※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミー
子育て・グッズ

保育園のクラス会で子どもが問題行動を起こし、他のママたちも止める中、自分は神経質すぎるのかと悩んでいます。

保育園に通っている5歳と1歳の子どものママです。日曜日に近所の空いていた会場を貸しきって保育園の5歳児クラスのクラス会みたいなのを行いました。なかのよいママ同士は子どもの面倒は見ずおしゃべりをしていました。私はママ同士のおしゃべりは苦手なので自分の子どもの面倒を見ていました。ある男の子が私の子どもに馬乗りになりぶち始めました。うちの子どもも止めてと言っていましたが一向に止めてくれず私が止めに入りました。そしたら別の子にまた馬乗りになりぶち始めました。その場も私が止めに入りました。それを目撃していた他のママも止めていました。馬乗りになっていた男の子のママはおしゃべりに夢中で現場を見ていません。質問なのですが、この様なことは日常茶飯事なのでしょうか?私が神経質過ぎるのでしょうか?因みに家の5歳のこどもはぶたれて鼻を擦りむいていました。

コメント

ぬーん

保育園の担任の先生に話してみてはどうですか?もしかしたらその子は、大人にかまってほしくてそういうことをしてるのかもしれません。
お子さんは5歳ならお子さんにもいつもいじめられてるの?と聞いてから担任の先生に話してみてください。

  • ミー

    ミー

    ありがとうございます。保育園の先生に相談してみました。保育園でそのような行為があれば必ず注意はするようなのですが、今回は大人が親しかおりませんでした。また以前から保育園でもその男の子にぶたれたり押されたりしていて家の子どもから⚪⚪君がこういうことして嫌だと言われていたので先生に相談してその子の親にも話してもらいました。その後、保育園では問題なく今回親同士が行った会でこの様な行為があったのでずっとモヤモヤしていて、会社の同僚や友だちに相談したら親に問題があるのでは?とのことでした。

    • 11月17日