
今月末で2歳になります。言葉がまだあまり出ません。バイバイ、おいしい…
今月末で2歳になります。
言葉がまだあまり出ません。バイバイ、おいしい、くっく、ましゅー(いただきます)ネンネ、くらいでしょうか⤵︎⤵︎⤵︎こちらの言っていることは多少理解出来ていると思います。呼ばれて振り返るし怒られると泣くし。
しかし、今日は2歳検診で指さしができませんでした。犬はどれかなー?と言われ指させず6つくらいある絵を全部触ったり(;´Д`)でも、散歩中に犬に出会うとワンワン!って言います。
2歳にしては言葉が遅いのは分かりきってます。
でも普通に達してないんだから、もっと頑張らないと!と実母に言われました。普通て何?!早い遅いの問題じゃなくて??と腹が立ちました。
ちょくちょくイラッとするのですが。。
これから何かある度に言われると思うとますます腹が立ってきて⤵︎⤵︎⤵︎どうしたら良いでしょう😭
- ヒロとも(6歳, 8歳)
コメント

はち
うちも指差し出来ませんでした。
保健師さんには、自分の思ってるのと絵が違ってたりすると、なかなか出来ない子もいるようです。
あまり気にしなくていいと思います。
うちの息子も言葉あまり出なかったですが、2歳になった途端に、まだ喃語混じりですが、喋ってますよー♡

さぁちゃん
うちの長男がめちゃくちゃ言葉遅くて💦
次男が生まれた時、3歳4ヶ月の時にやっと2語文になったくらいです💔💔
だからひらがなの読み書きとか年中入ってすぐとかできるレベルじゃなかったですが💦
幼稚園に入って急に喋る内容とかも変わってきて😳
今までの言葉の遅れを取り戻すかのように、急に成長して😳
年中の後半にはひらがな、カタカナの読み書きや、漢字や九九を覚えたり、全体的にレベルアップしました😅
言葉が遅い子て、急に言葉が出てきて一気に成長する子多いみたいです😄
それもきっと個性なんでしょうね✨
周りに言われるとイラッときてかなりのストレスですよね💔💔💔
上の子は毎回市の検診で引っかかって指摘されるのがすごいストレスでした😭
でも、これから幼稚園だったり保育園だったり、刺激を受けてみんなと言葉が追いつく日がくると思いますよ😄
-
ヒロとも
急に成長するお子さんもいらっしゃるのですね.+*:゚+。.☆
年中さんで漢字とか九九て凄すぎます(;・∀・)
ウチの子もいきなりでもよいからペラペラになってほしいです笑 しばらく声掛けの回数増やしながら様子見です。- 6月20日

ちびじんべえ
ヒロともさんのおっしゃる通り、普通って何?です。
人生90年時代、数ヶ月のんびりしているくらい何ら影響ありません。
…しかし、ウチの長男は発達検査の結果、言葉と運動に遅れがあるので療育に通った方がいいと医師に強く言われて現在通園しています。
園児の中にはやはり言葉の遅れを理由に通園しているお子さんは多いです。
お母さまには、この子のペースを見守るのが私の役目だから、と毎回返せばよいと思います。
誰も頑張る必要はありません。頑張ってどうにかなることでもないです。
もししばらくして気になるのであれば発達検査を受けてみるのもアリだと思います。
療育は訓練ではなく、成長を促す専門家と一緒に過ごす感じで、お子さんも楽しめると思いますよ。
-
ヒロとも
発達検査というものがあるんですねー!そう言えば市役所に週一でその類の先生が来るので1度いらしてみては?と言われました(;・∀・)
下の子を連れ出せるようになったら早速行ってみたいと思います.+*:゚+。.☆少しづつでも言葉が増えたいいなあ- 6月20日
ヒロとも
確かに、絵に書かれた犬は道で出会うと出会う犬より結構スタイリッシュな犬でした。笑
もうすぐ2歳になるので、期待しますー(;・∀・)