
離乳食の小麦粉を始めるタイミングについて心配しています。来週から7ヶ月になるけど、遅すぎるでしょうか?地震の影響で少し遅れているので心配です。
離乳食の小麦粉を始めるタイミングについて。
大阪北部に住んでいます。
5ヶ月過ぎから離乳食を始めて、1ヶ月を過ぎたんですがまだ小麦粉に挑戦していません。
本来なら今週から食べさせてみようとパン粥を作って準備していたのですが、昨日は朝の地震で電車が止まってしまいもしアレルギーが出てもすぐに病院には行けないので断念しました😫
まだまだ余震もたまにありますし、いつどうなるかわからないので小麦粉を食べさせるのは来週に入っても大丈夫でしょうか?😰
あまりスタートが遅すぎるとアレルギーになりやすくなるという話をママリで見かけてそれも心配なのですが😖
来週26日で7ヶ月になりますが、遅すぎることはありませんか?😢
- あゆ(7歳)
コメント

ハル
こんばんは(*^^*)
地震怖かったですね…、
私も奈良住みで結構揺れて、余震もあるので、ドキドキしています…
離乳食の小麦粉についてですが、私の娘は生後7ヶ月を1週間くらい過ぎた日くらいからスタートしました♪
そこまで遅くした理由は、私がアレルギーに対してビビりだったからです、笑
常におびえてます💦
だから、心の準備ができてから…!と自分勝手に遅らせました。・゜・(ノД`)・゜・。
パン粥にするか迷ったのですが、今後風邪をひいた時に、うどんを食べさせた方が消化に良いし…と思って、うどんを小麦デビューにしました😀
今のところ、アレルギーはないです✌️
あゆ
回答ありがとうございます!
ほんとに、生まれて初めてあんな揺れにあったので怖かったです…。
このまま何事もなく過ぎていくことを願うばかりです。
そうなんですね!
7ヶ月過ぎてから始められたということで安心しました😍✨
うどんですか!確かに良さそうですね😆💕
パン粥作ってたんですがほかしちゃったので、来週うどんでデビューしてみます😊
ありがとうございました🙇♀️
ハル
大阪で小4の子が亡くなったニュースを見て、思わず娘を抱きしめて泣いてしまいました…。
これ以上被害が増えないことを祈りながら、お互いに、家族を守って過ごしましょうね🍀
ちなみに、うどんは写真の添付したのを、減塩のカツオ出し汁でやわらかく煮てあげました(*^^*)
大根と混ぜて、おろし大根うどんにしてあげると、もぐもぐニコニコ食べてくれました〜✨
6ヶ月だと、まだモグモグ期に入る前の段階でしょうか?
モグモグ期だと、湯がく前のうどんをジップロックに入れて手であらく潰してから湯がいたら、ちょうどいい大きさでしたが、あゆさんの場合、もう少し潰してから湯がくか、湯がいてから包丁で刻むか…にした方がいいと思います👍
お子さんの食べ具合で、大きさは変わってくるので、色々試してみてくださいね!🍀
あゆ
ご丁寧にお写真とレシピまでありがとうございます🙇♀️✨
それもなかなか微妙な時期でして😅
まだごっくん期なんですが、もう7ヶ月なので7ヶ月に入ったらもぐもぐ期の練習もしようかなと思ってました😊
和光堂の素麺は5ヶ月から食べさせられると書いてたのでこの前買いました!
素麺から始めてもいいかもしれないですね✨
どちらにしろ初めてなので小さく刻んでから〜と思ってます😆
とても参考になります!ありがたいです😭✨