![パタモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
地震対策で防災グッズを買うのが高くて手が出せず、自分でリュックに詰めようと考えています。赤ちゃんがいる家庭の準備についてアドバイスを求めています。
千葉在住です!最近地震が怖くて遅いかもですが防災グッズを準備しようとおもったのですがネットで売ってるのはやっぱりお値段が張って、、、
必要なものとは分かっているんですが今の家系状況なかなか手を出せずにいます。
なのであらかた自分たちでかき集めたのをリュックに詰めようと思っています!
これではだめでしょうか?😭
もし、このやり方でやっている方いたら何を買ったのか教えてくだらない!
とりあえず水は買いました!
赤ちゃんがいる家庭の皆さんも準備したもの教えて下さい!
- パタモン(7歳, 10歳)
![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。
レトルト離乳食、スティックミルク
子供たちのオムツと着替え、おしりふき
絆創膏、消毒綿、ピンセット、はさみ
マスク、後は子供たちが使うスプーン
など。子供たちのものはこんなに感じ
です!後は痒み止めや汗疹などの塗り薬
子供のものならこんぐらいですかね!
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
ネットで、必要なものが何かが結構のってるので、それを参考にすると良いですよ😊
うちも、自分たちで一覧表からホームセンターなどで買って準備しました!
一次持ち出し、二次持ち出しと内容を分けて、まず持って逃げる用と1度帰宅して避難所生活になることを想定した荷物と分けると良いです☆
まずは、お水、コップ、プラスチックの食器セット、ラップ(お水が使えないときに食器に巻く)、使い捨てのフォークや箸、タオル、救急セット、薬、ラジオ、懐中電灯、電池、ロウソクにライター、ナイフ、防災頭巾、軍手、レインコート、笛、給水車用ポリタンク5ℓ、などが一次持ち出し袋に入ってます😊
コメント