
東日本大震災の経験から、他県の人が震災の影響を理解していないことに対する疑問や、地震のニュースをあっさり受け入れる自分に戸惑いを感じる女性の相談です。
今回地震があってふと思った事を書きます
不快に思った方はごめんなさい。
私は東日本大震災を経験し津波も来て
いとこを亡くし生活するのもままならなく、
水道、ガス、ご飯、ガソリン、なにもかもが
手に入らなくなり唯一電気は使えて
ただただ津波の映像、余震に苦しめられ
原発からも近く外には出るなと言われ生活してました。
そんな事から時が経ちsnsでは心無い誹謗中傷
そのまま福島なんて潰れればよかったのにとか
震災の話を他県の方にすると
えー、まだ復興してなかったの?とっくにしてると思ってた!とか
やっと生活出来るようになったのは1ヶ月ほど経ってから
学校へ行っても体育館は使えず部活動は制限され、
いつまでも被爆だーなんだって言われて
けどそんなの他県の人からしたら
そこまで重要じゃないのかなって、ふと思ってしまいました。
実際今回の地震、離れていることもあり現実味がなく
どこかあっさりニュースをみて、
あぁこう言うことなのかと変に納得した自分がいました。
勝手に時は過ぎるけど大震災の心の傷って
癒えないもんだなぁと感じました。
- ♡すんじょ♡ (6歳)
コメント

◎YUKI◎
こんにちは。
わたしも、東日本大震災を経験しました。茨城県ですが、被災地とあまり認識して頂けません。
わたしは当時、勤務中だったのですが目の前でお店が半壊しました。パラパラと瓦礫が落ちてくる光景は今も鮮明に覚えています。
ですが、わたしもはみちゃんさんと同じように何故か現実味がありません。本当でしたら、ライフラインが寸断された状況を経験しているので、気持ちを分かってあげられるはずなのに。何だか不思議な感覚です。
ですが、東日本大震災の事は絶対に忘れる事は出来ないと思います。

ぴ
私は大阪住みですが東日本大震災のテレビをあっさりとみたことないです。
被災者の方とは比べものにはなりませんがニュースで津波の映像や地震の映像がでるたびにすごく胸が痛みます。
人によると思います。
-
♡すんじょ♡
比べてるつもりはありませんよ。
不快に思ったなら申し訳ないです。
人によるのも十分理解した上で書いてました。- 6月19日

はじめてのママリ🔰
私は、九州に住んでいます。
西方沖地震を経験しました。
東日本大震災があった時は、仕事をしていました。
歯科医院で仕事をしていたのですが、待合室から見えたテレビで 津波を見た時は、涙が出ました。
患者さんの治療をしているのに、いけませんが 泣きながら仕事をしたのを覚えてます。
テレビは、ずっとずっと震災のニュースでACのCMが流れて。。
日本全体が喪に服しているように感じました。
被災されお亡くなりになられた方家族を亡くされた方の、悲しみには到底及びませんが 悲しかったです。
-
♡すんじょ♡
正直あのACのCMで狂いそうになるほどでした😥
つけてもつけても津波、えーしーって
無限ループなんですもん。
私は津波が来て1ヶ月後に遺体安置所に行きました。
教室一杯にブルーシートをかけられ横たわる人々を見たとき、
周りから泣き声叫び声、ただ泣けない自分がいました。
受け入れられなくて、悲しいを通り越してました。- 6月19日

りーちゃん
今回初めて大阪で震度6弱を経験しました。
わたしは東日本大震災のとき、ほんとに心を痛めそのニュースを見てるときは涙を流したりもしましたが、ふつうに笑って生活もしていましたし、つらいだろうな、しんどいだろうなと思っててもほんとのつらさや悲しみはやはり実際自分がその状況にならないとわからないなと思いました。
一日中不安だけどとにかく夜がくるのがこわい、寝るのがこわい、身をもって体験しています。
東日本大震災のときは津波や原発問題などもありほんとにこれ以上の苦しみがあったんでしょうね。
やはり人間、自分がその立場にならなければほんとの意味で実感できないのだと思います。
-
♡すんじょ♡
こんにちは!
自分がその立場になく実感がない方からの
誹謗中傷ほど、腹立たしくて
悲しいものはないです。
かといって同じ目に遭えなんて余計に言えないし、
そういうことに耐えなきゃいけないのは
なぜ身をもって体験した方なんだろうと
疑問に思いました。- 6月20日

akk
3.11は東京におり横浜まで歩いて帰りました。
その後宮城に引っ越して母子避難されてる方、福島に住んでる方、いろんな方の話を聞きました。
その日東北は雪でした。私が都内から横浜まで歩いた事なんてなんの苦労でもなかったと知らされました。
仙台の友人は甲状腺の癌で摘出をしています。この7年では分からないことがこれからも出て来ると思ってます。
地震はもちろんですが、東日本大地震はそれだけでは無い被害だったと思っています。
東北関東、人々の中では確かに風化してると思います。
でも私は常に心の中に残っています。少ないですがずっと支えてくれている人たちも知っています。
まとまらなくてスミマセン💦長文失礼しました。
-
♡すんじょ♡
コメントありがとうございます。
あれから7年経った今でも
被害はそのまま形に残った場所も
生活する中でたくさん見てきました。
それ上、まだまだ忘れる事も出来ないでいるんですかね。- 6月21日

なーこ
東日本大震災を経験したものです。最大観測の津波の被害にあった地域に住んでいました。
私の家は海に面しており、建てたばかりの家も、家族も流され亡くなりました。
当時看護師をしており、病院は大混乱。恐ろしい地震のなか、患者さんを搬送するのに必死でした。手術も行われている最中で、あの揺れの中なんとか続行。その間に病院間際まで津波が押し寄せていました。
空港が水没、老人施設も全て流されたと、いろんな情報が飛び交っていました。とにかく大混乱で…
家族と連絡も取れないなか、津波の被害にあった人々が何人も何人も搬送されてきました。泣きながら仕事をしたことを覚えています。
帰る家もなくなってしまったこと、家族も流されてしまったことを知りました。
食べるものもなく、着るものもない。支えてくれる家族もいない。
とても惨めでした。神様はいないんだと思いました。
ただ、震災の被害にあって、たくさんの方のあたたかなお心に触れることができました。
服を貸してくれた、お風呂に入れてくれた…少ない食料を分けてくれた…それはもうたくさんの人が支えてくれました。生きていて、こんなにありがたいと思えたことはありませんでした。
たしかに、福島なんてと言う方もいらっしゃいますが、それ以上にあたたかくて優しい方が沢山いるのだと感じました。
今、地震で、毎日心休まる時間もなく恐怖に怯えている方が多くいらっしゃると思いますが、どうか、気持ちを強く持ってください。みんなで力を合わせて、支え合っていきましょう。
-
♡すんじょ♡
コメントありがとうございます。
福島なんて、の言葉の重さは
想像以上に重いと思います。
おかしいと思われてもかまわないですが
優しい方々からのお言葉が全然心に入ってこないんです。- 6月21日

まるまる
その後どうでしょうか。。
仰られてることすごくわかります。。
♡すんじょ♡
こんにちは。
正直自分達のことで大変で茨城県を被災地と見たことは無かったです。
近い分たくさん揺れたのに申し訳ないです。
なんだか不思議な感覚ですよね。
自分でも思います。
薄情だな〜って思うんですが、なんだか
現実味がわかなくなるんですよね
私も忘れられないし亡くなったいとこの為にも忘れられないです。