※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
emama
その他の疑問

こんな時に非常識な質問かもしれませんが、大阪の地震があり、愛知県に…

こんな時に非常識な質問かもしれませんが、
失礼します。
大阪の地震があり、愛知県に住む私たちの所も
震度3で揺れました。
とっさに寝室に行き子供たちに布団を全身にかぶせて
その上から覆い被さりましたが、
ずっと収まっていたパニックが出てしまい、
上の子は感じ取って不安な思いをさせてしまいました。
しばらく動悸と手の震えが止まらず
余計に子供に不安をあおってしまい、
本当に至らない母だと思います。

水や食料品は災害用のものやお菓子など
一週間分ほど用意はありますが、
今も不安で眠れません。
考えすぎてはダメだとはわかっているんですが
怖くて怖くてたまりません。

いずれ来る巨大地震。
怖い怖いだけではダメだと思っています。
最大限に対策をしたいと思っています。
みなさんはどのような対策をしていますか?
家を建てる予定ですが、建つのは一年以上後です。
アパートでの対策は何をすればよいのでしょうか?

子供たちは絶対に守りたいです。
少しの情報でもいいです。
対策法など独自で行なっていることでも
よろしいです。
コメントいただけないでしょうか。

被災地の方々が目にしたら腹がたつかも
しれません。申し訳ありません。

コメント

メルクディー

岡崎ですが、うちも娘が先に下に行ってしばらくしたらガタガタ!って言ったので地震来た!机に隠れて!って言いながら下に行きました💦
いきなりのことだと本当困りますね( •́⍛︎•̀ )

アパートにいたときはすぐに出口の確保、寝る前に靴を近くに置いておくくらいですかね?

まだお子さんも小さいし、抱っこできるように抱っこ紐を近くに置いておくのもいいですね!
言われているのは、逃げるときにはぐれてしまうと大変なので、腕にサインペンで子供の名前、親の名前、連絡先を描くのがいいと言っていましたよ( ˊᵕˋ )
パニックになってしまうといけないのでとりあえず落ち着いて行動するように日頃から家族で話し合う必要があります!

うちは月一で避難先の確認、非常用の持ち物の確認をしています😊

兄弟ママ

私も愛知に住んでいて
私の所も震度3でした

私は割と冷静で
これ以上ひどくなるようなら
子供達を抱えて逃げようって
思いました。
子供達は私の横で寝てたので、、

近い将来に巨大地震が来ると
言われてるので
地震が来るとどうしても
不安な気持ちになります

私も子供達だけは
絶対に守りたいと思ってます!

が、、私も対策法がイマイチ
わからなくて、、
私は年明けにマイホームが
建つので
それは地震に少しでも耐えれる
ように強化しました。

私は地震の様子を見て
子供達を連れて逃げようって
心の中で思ってたのに
旦那は隣で寝てましたが
地震には気づいたみたいですが
地震が収まってすぐ寝たって
聞いた時は
母親と父親だとこんなに
違うんだなって思いましたね、、

参考になる
アドバイスではなくてすいません

とらまま

地震怖いですよね。
私も小さな地震でも起こるとその後1〜2時間は動悸がしてしまいます💦

私の対策は地震が来たらすぐに子供をテーブルの下にやって、玄関の扉を開けるのと火の元の確認をしてます。
あとは、自分を落ち着かせる為に深呼吸してます💦

ていと☆

初めまして!
私も愛知県在住で物心ついたときから東海地震、近年では南海トラフが~と言われてますよね。
とりあえず地震のときはドアを開けたままにして閉じ込められたりしないようにしてます。
あとガスコンロも使い終わったら必ずロックを開けて出火防止対策。
我が家の場合は寝室にはタンスやら大きなものは置かないようにして逃げられる部屋を作っています。

はるえ

私は、大阪府吹田市に住んでいます。
政治家の友達が防災グッズを用意しているのを思い出しました。

ミネラルウオーター、パン、生理用品などを
鞄へ詰めているそうです。

アパートは、築年数が問題ですね。
築年数が最近の近くの親戚の家へ
お邪魔するのは、いかがですか?

今回が本震でなく、前震なら、怖いですし。先程も、地震がありました。
阪神淡路大震災の時の方が怖かったです。

オムツなどは、一階にまとめてあります。まだ産んでませんが。地震が来ないか心配です。

ななみ

私も愛知住みです^^
ウチは秋に家が建つ予定で
ウチは対策としては食器棚、TV台は建て付け家具にする事にしました。
そしたら倒れてはこないので。
模様替えはできなくなるけど、
食器棚やTV台の位置って変える事ないと思うので😅

ウチはガスの元栓はなるべく閉める。ガスの元栓閉めなくてもチャイルドロックは最低限かけるってしてます。
ガステーブルの向かいに食器棚あるので倒れて来た時ヤバイので😱あとはやっぱり必要以上に家具を置かない事じゃないですかね?
今のアパートは寝室には布団と空気清浄機しかありません。
押入れの戸は開けっ放しにせずに締めるようにしています。
なんならウチは全体的にあまり部屋に家具置いてません。
リビングはTV台とTV
キッチンは冷蔵庫に食器棚ベビーベッド
子ども部屋にタンスあとは子供のおもちゃがあるくらい。
極力なんでもクローゼットに突っ込んでます(笑)
引っ越したあとはクローゼットも増えるのでダイニングテーブルとソファ以外大きな家具を置く予定はありません。タンスもウォークインクローゼットの中に入れちゃう予定です

それから、今のアパートでは避難場所の地図が配布された事あるのですがいざって時に分からないと困るので玄関にマグネットで貼ってあり
いざって時は持ち出しも可能にしてあります。

うき

私も愛知住みです。

うちは、基本的な買い置きは絶やさないようにしています。
夫が会社遠方、海沿いなので、避難場所の確認をしてあります。
基本、子供が小さいうちは家から出ない、火災などで出ざるおえない時は、一番近くの小学校と約束してます。

他の地域の方の災害状況、被災状況を拝見して、小さい子供がいたら、避難所の方が危ない可能性があるので、出来るだけ、家から出なくて済むように考えてます。

あと、余談ですが、賞味期限切れを気にしない対策ですかね。自分の舌で安全かどうか考える事をしてます。災害時に、賞味期限切れしか食べるものが手に入らない場合、それでいきなければいけないので。