
コメント

ぽんぽこ
私は阪神大震災の時弟が2ヶ月だったのですが
母はミルクとオムツで不便したようです。
最低限オムツとミルク・水・着替え1着は避難バッグに入れていますよ。
赤ちゃんの側を怖くて離れられないですよね💦

HONU
熊本地震の被災者です。
それはとても不安ですね。
まず知ってほしいことは、赤ちゃんと女性のものは不足します。しばらく届かないです。
赤ちゃんの粉ミルク、オムツ、水(ドラックストアなどにある赤ちゃん用の水)は必ず。
ミルトンなどは大量の水を必要とするので使えません。使い捨て哺乳びんがあるといいですが…。
なければ、最悪スプーンでミルクを飲ませましょう。ラップをスプーンに巻いて下さい。洗わずにまた使えます。緊急避難的にやることです。哺乳びんにこだわらなくても飲ませられます。
お母さん、まだまだ悪露がありますよね。ナプキンなど手に入りにくいです。夜用ナプキンを多めに買っておきましょうね。
-
HONU
それから、新生児のいるあなたは普通の避難所に行くのは勧めません。
災害弱者に当たるので、福祉避難所を探してみて下さい。
いざという時、あなたとあかちゃんを助けてくれる可能性のあるところとしては、助産院、赤ちゃん専門店、大きな産科病院。こういうところは独自のルートで赤ちゃんのものが届きやすい傾向にあります。調べておきましょう。
出産したばかりで大変ですね。だれか家族の協力があるなら代わりに探してもらいましょう。- 6月18日
-
HONU
自衛隊が来るまで3日から5日です。
激震地なら翌日には来るかも?
その間を乗り切れたら、水は手に入るようになります。
必ず支援がきます。まずは3日をなんとか乗り切る準備をしてください!- 6月18日
-
LEMON
凄く詳しくありがとうございました。
私の住んでる地域では震源より揺れがましだったのですが、いつ大きい地震が来るかわからないので凄く助かります。まずは水、ミルク、オムツ、ナプキン、ラップなどの確保、そして福祉避難所をさがします!!- 6月18日

maーーー
私は宮崎に住んでいますが、来週が出産予定です😖
このように地震が続くととても不安ですよね😣南海トラフとか考えたら眠れません😭
他の方のコメント私も参考にさせて頂きます😭😖
-
LEMON
予定日近くに地震とか不安がさらに大きくなるからほんまやめてほしいですよね😭😭
無事ご出産なされること祈ってます!- 6月18日

けーちゃんandそーちゃんママ
私は、生後12日の我が子と昨日病院帰宅した所です。
枚方は震度6弱でした。
夜間のオツム替えの為、自分の水分補給の為に寝室にオムツ、着替え、水分、タオル類など置いといてよかったと改めて思いました。
我が子が寝る場所の近くには、マザーズバック置いとく事にしました。自分のナプキン、水分、食料も用意してる途中です。
産褥期でお腹も痛いし、思うように動けないから余計に我が子から離れないように、今過ごしてます。
-
LEMON
枚方や、高槻のほう被害が大きかったとニュースで拝見してます。お怪我などは大丈夫でしょうか?
私も我が子から離れないようにすごしてます😭
これからも余震など来るのかとおもうと不安でたまりませんよね😭- 6月18日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
我が家は、お茶碗一つ割れただけで、あとは転がってたりしただけでした。
寝室に本当あまり荷物置いてなくて、出産前にタンスとかどけて置いて良かったと本気で思いました。
余震時々ありますね。(>人<;)
ベランダの戸全開。本当は玄関も全開にしたい所だけど不用心のため鍵しめてます。
基本布団の上から動かないようにしてます。
本当は産後の身体的に横になって休みたいけど、不安すぎてよこになれません。(>人<;)- 6月18日
-
LEMON
お茶碗割れただけでよかったです。。。
余震ありますね( ; ; )
このままおさまってくれればいいのですが、、次も来るんじゃないかと思ってしまいますよね。
備えあれば憂いなしですから、安全な場所でお互い過ごしましょ(´;ω;`)
無理はダメですよ、凄く不安ですが少し横になって体力貯めないとと思い横になってみてください(;_;)- 6月18日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
お腹いた過ぎて横になり寝てました。
我が子を隣にしてすぐ抱えれるように、布団のそばに必要な荷物置いてます。
LEMONさんも、ご無理なさらずに。(๑╹ω╹๑ )- 6月18日
LEMON
最低限のものかためておきます😭
その時はびっくりと守らなければという思いで体が勝手に動いたのですが後々から恐怖がこみ上げてきて😢😢