※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた
産婦人科・小児科

中耳炎で症状が続き、熱も出ている子供。耳鼻科と小児科どちらに行くべきか迷っています。中耳炎の回復期間も知りたいです。

先月半ばから中耳炎で今は経過観察で耳鼻科へ定期的に連れて行っていますが耳の中に水?膿?が溜まっている状態が長く続いています(耳垂れなどはないです)。先週は鼻水が出たため耳鼻科へ行きました。薬を処方してもらい、鼻水は止まりました。で、昨日夜泣きが酷かったのでまさかなあと思っていると今朝38度。痙攣もちなのでダイアップを打ちました。まだ37.9度です。鼻水や咳などの症状はなく牛乳やパン少量を難なく食べ飲みしているので喉痛いとかもないのかなと思っています。ここで質問なのですが、耳鼻科に行くべきか、ダイアップなどを処方してもらっている小児科へ行くべきかで悩んでいます。みなさんならどうされますか?また中耳炎、全然良くならないんですがどのくらいの期間かかるのでしょうか?

コメント

いる

うちも
2歳半から
中耳炎が慢性化して、
切開しました。
耳が弱くて
切開しても
腫れて、治らなかったので、
両耳チューブを
1年半ぐらい入れました。

耳鼻科の先生にもよるのでしょうけど、
先生は弱い子はチューブ入れる子が多いと言ってました。
年齢が上がると
体力的にも強くなって中耳炎も良くなると言ってました。

チューブを入れると
風通しが良いのか
熱の出る頻度も減って
後は年齢が上がるのを待ってました。

うちの自治体
未就学児は無料なので
毎日か、
週に2.3回は耳鼻科に通ってました。

  • ぽんた

    ぽんた

    回答ありがとうございます(><)そうなんですね😵うちのところもチューブの治療がなんたら…とホームページに載っていました(><)とりあえず病院に行った方が良さそうですね💦

    • 6月18日
  • いる

    いる

    そうですね😊

    一番は
    本人が早く良くなることが大事だと思います😊

    • 6月18日
京

毎年のように中耳炎になります🤦‍♀️
中耳炎は急性中耳炎→滲出性中耳炎に変わって経過を診ていくことがほとんどです。滲出性中耳炎は痛みがなく症状がない事がほとんどですが、しっかり経過を診てもらう事が大事です。
大体1ヶ月程で治る事が多いですが、鼻水が出やすい時期などに被ってしまうと2〜3ヶ月かかる場合もあります。
ずっと続くと難聴の原因にもなりかねないので、化膿が酷かったり、耳が聞こえにくいなどがある場合は鼓膜切開やチューブなどで回復をみていくとこもあるようです。
私は耳鼻科で耳を診てもらってから小児科へ行くようにしています😭
お大事になさってください😭❤️

  • ぽんた

    ぽんた

    回答ありがとうございます!
    痙攣もちということもあって?か、次回の診察の時にまだ経過があまり良くなかったらチューブも視野に入れましょうとのことでした(><)今回は鼓膜も破れてしまっていたようです😓こちらが出来る対策がないので、子どももしんどいだろうなあと(T▽T)

    • 6月18日
  • 京

    痙攣もちだと総合的な判断が必要ですし難しいですよね💦
    先生に判断を委ねた方が将来的には良いかもしれないですね😭今は大変かもしれませんが、アドバイスを頂きながら見守ってあげてお大事になさってください❤️

    • 6月18日
ねこ

うちも先週から両耳中耳炎になって毎日朝晩鼻水吸ってもらいに小児科通ってました!
とにかく鼻水溜まるとすぐに耳に行ってしまうのでそれをなくすことが先と言われました!
薬もらって1週間飲み続けて今日からやっと保育園行けましたよ(^^)

良くならないのなら病院変えてみるのも手ですね!

まま

うちは、以前中耳炎からの熱38度ちょいで熱性痙攣しましたー😭今は、予防でダイアップ 使用してますが。
わたしならダイアップ 使用したのならダイアップを処方してもらってる小児科に行きます。中耳炎は、3日に1回ぐらい耳鼻科に通い2週間ぐらいで治りましたよ!