
コメント

すーい
まず落ち着きましょう。これが1番です。
揺れが続いている時は玄関までの脱出ルートには物を置かない。
そして、近くにあるクッションなどで頭を守る。
あとは防災グッズいつでも持ち出せるように。
地震怖いですが冷静にです💦

みき
うちは震度3でしたが立っていた娘たちを座らせて倒れそうなものの近くに行かないようにさせてました💦
もうすぐで保育園に行かないといけないですが私が職場が川を越えるのですぐ行けず心配です…
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!
怖いですよね、、
子供がいるとさらに怖くてまた来たりしたらと思うとどこも行けずにいます(><)- 6月18日

ひろ
揺れましたね!
びっくりして、とりあえず娘と抱き合ってるしか出来ずでした💦💦
ちょうど旦那が出張でいないので、何も出来なくて不甲斐ないです😭他人事だと思ってましたが…災害への対応考えないとと改めて思いました。
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!
本当に!何もできませんでした(><)
オムツのストックとかも必要だなと思いました、、- 6月18日

退会ユーザー
和歌山はそんなに揺れなかったです😣
あんこさんは大丈夫ですか?💦
エリアメール来たとき私もおっぱいタイムだったのでテンパりました💦
とりあえず机の下に避難ですかね?💦全然答えになってないですけど,,,私もどーしたらいいんだろう?と不安になったのでコメントさせてもらいました💦
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!
うちはまだマシな地域でした(><)
机の下に避難する時は必ず机の足も持った方がいいみたいです(><)
わからないですよね、、テンパってしまいます。?- 6月18日
-
退会ユーザー
そうなんですね!よかったです!
ありがとうございます、参考にさせてもらいます!!
本当に💦子供いると本当に不安ですよね💦- 6月18日
-
あんこ
そうなんです(><)!
今までは自分の身だけ守ったらいいと思ってましたが子供のこともとおもうと大変ですね(><)
またもしかしたらくるかもしれないし気をつけましょうね(><)- 6月18日

なつ
すごい揺れました。私も息子に覆い被さって、その上に旦那が覆い被さるだけで、何も出来ませんでした。
普段から寝てる所は特に高い所に物を置かないとか倒れる物を置かないとかしてるんですけど、それ以外パニックで何も出来なかったです。
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!
何も出来ないですよね。。
本当にパニックでした(><)- 6月18日

さーちゃん
揺れましたね
私も息子に覆い被さることしかできなかったです(>_<)
避難準備だけちゃんとしておかないとですね
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!
ですよね(><)また来るかもとおもいオムツとかの準備をしておきました。- 6月18日

リツコ
大丈夫ですか?
九州在住ですが震度4以上経験したことがありませんので私ももし避難しなければならなくなった時対応できないな💦と思ってます😨
私は夜中授乳中震度2でも怖く、頭の中で逃げるとしたら持っていくものを考えてました。
余震も心配ですから、持ち物、避難場所の確認はしていた方がいいかと思います❗️
赤ちゃんは荷物がたくさんいるから、被災された方は本当に大変と思います😨
被害が広がりませんように。
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!
私たちは大丈夫でした!!
余震怖いですよね(><)
用意しておきます。- 6月18日

森の人
アラーム鳴っても急に思考回らないですよね。。
咄嗟に子どもに布団かけたら、遊んでると思われたのか、めっちゃ喜んでました…😅笑
とりあえずドアを開けておくのと、倒れそうなものの近くに居ないのと、もし水道止まるような地震なら、止まる前にお風呂にお水張っておくといいそうです🙂
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!
そうなんです!地震きてから鳴ったので遅い!と思いました、、
念の為お水張りました!- 6月18日

ママリ
私は茨城なので東日本大震災の時に上の子と家に居ました
揺れが強いなら速やかに外へ出ることですね💦
息子と近くの実家へ向かいましたが、防災グッズとかなかったんで、とにかく明かりがつくもの持ってきました!
あと乾電池!
震災当日の夜は停電してたので、実家で息子のDSの灯りとロウソクで夕飯食べたのを覚えてます💦
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!
ご無事で何よりです(;_;)
外に出た方がいいんですね!!
うずくまることしかできませんでした😭- 6月18日

ゆー
地震怖かったですね💦💦
私も授乳中で💦
まず速報メール音にびっくりして、子供をギュッと抱っこしているしかできなかったです😣
上の子が小学校に行ったのでまだ歩いてる途中だな。大丈夫かな。と、心配しているだけしかできず😫😖💦💦
まだ心臓ドキドキしてます💦
とっさの時になかなか動けないです😖
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!
ほんとうにおなじです(><)
また来るかもと思うと子供から離れられないです。。- 6月18日

ブルーノ
とりあえず落ち着いて揺れがおさまるのを待ちましょう。
ガラスが割れて玄関へのルートが塞がれてしまうかもしれないので、できればホウキなどをすぐ取れる場所に日頃から置くようにしてください。同様に家のなかや就寝時は素足でいることが多いと思うのでスリッパなど、ベッドサイドに必ず置くようにしてください。避難バッグも手の届く所に。特に生理用品やオムツ、簡易トイレは必ずいれた方がいいみたいです。食料は配給されることが多いですが生活用品が足りなくなるみたいです。あとは日頃から家族でどこに逃げるか(公民館、小学校など)必ず話し合っておいてください。旦那様が家に戻られたとき奥さまとお子さんが避難した場所がわからないと心配すると思うので。
関東に住んでいるので地震が多く、色々日頃から考えさせられます😢関西に住んでる両親はあまり地震がないからかパニックになっていました…
-
あんこ
ご回答ありがとうございます!
詳しくありがとうございます。
教えて頂いたとおりに揃えていきたいと思います(><)- 6月18日
あんこ
ご回答ありがとうございます!
パニックになってしまいました、、
クッション近くにおいておきました。
また来るかもしれないので落ち着いてたいしょできるようにします。