
保育園で後追いがひどく、愛情不足を感じています。子供は常に近くにおり、泣きやすくなり、自分も疲れてきました。どうすればいいでしょうか?
愛情が足らないんでしょうか?
保育園に4月から行き始め今月から後追いからすごくなりました。片時も離れてくれず、遊んでいても常に膝の上です。ご飯の支度やトイレで離れるだけで泣きます。旦那には拒絶反応で、構おうとすると泣いて私の足にすがります。せっかく1人で遊べていても旦那がそういうことしたらもう無理です。
はじめは保育園で頑張っているし寂しいんだろうなと思ってなるべく近くにいたり抱っこするようにしていました。
でも、もう疲れました
泣いてるのか嘘泣きなのか分からない声ばかり出して座っていることは許されず、うまくあやせなくなってきました。
今日は泣かれるだけでわたしも涙が出てきます
どうしたらいいんでしょうか
やはり愛情が足りてないんですか?
- mama(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ショーコラ
いえいえ、愛情が十分だったからこそ、今「ママ、ママ」になってるんですよ^_^
こればかりは赤ちゃんよります。
愛情が十分だからあっさりする子、愛情が十分だからさらに求める子様々です。
まだ保育園通い始めて2ヶ月です。
嘘泣きなんて思わず甘やかしてあげてください。
私はおんぶして、常に密着してましたよー!

福井ちゃん
はじめまして、私の子供は、保育園に行くとぎゃん泣きされましたが、保育園に迎えに行くとケロリして遊んでいました。家に帰って来ると普通に遊んでました。まだ保育園に行きはじめたばかりなので、慣れてないと思います。
-
mama
保育園へはルンルンで向かって行きます。
保育園は楽しいようですが、やはりまだ慣れてないんですかね。
保育園の方が楽しそうに遊んだりしてるそうなので家が嫌なのかなと思ってしまいました- 6月17日

mini
今まで毎日一緒にいたお母さんが、朝と夜だけになって寂しいだけだと思いますよ😊ずっと一緒だったのが時間が減って、それを埋めようとしてるだけのように感じます。愛情不足とは違い、慣れたらまた戻りそうです🤔家事をする時は重いですがおんぶにしてはどうでしょうか😭
-
mama
ありがとうございます
愛情不足ではないなら良かったです
寂しいんですね
ちょっと前までは外で歩くのが好きだったのに、それすらも抱っこになりました。
早く慣れてもらえるよう努力したいと思います。- 6月17日
-
mini
うちも一昨日主人に預けて2時間半美容院に行っただけで、昨日、今日と抱っこマンになってます😅預けているあいだは楽しそうに公園で遊んでたみたいですが…。公園でも1人で勝手に歩き回ってたのが、抱っこで歩けと要求してきて重かったです😭ベッタリされるのが愛情不足ならうちも同じになりますよ😂実は寂しかったんだな~と思って、できるだけ抱っこしてます🙌🏼
- 6月17日

かおりおママ
もうすぐ3歳になる娘もまだまだ後追いします(^^;)
私に余裕がある時は一緒になってくっ付いて対応できますが、余裕がないときは本当に参りますよね💧だってこっちは家事とかやらなきゃいけないことがたくさんあるし…💧
本当に泣きたいのはこっちだよってなりますよね。
どうしても泣くときは最初からトイレにも連れて行きます。ドアも開けっぱなしです。笑
台所にも連れて行き、床にお皿を置きオヤツを食べさせたりしてます。笑
あまり人様に見せられる光景ではありませんが(^^;)
他の方も言ってるように決して愛情不足ではないですよ!!!
ママが大好き過ぎるが故だと思ってます^_^
最初はパパで泣きますが泣いても抱っこで外に連れ出して散歩してきてもらうと笑顔で帰ってきますよ^_^
泣いてもパパに頑張ってもらいましょうよ!!ママはいつも頑張ってるんですから!
-
mama
後追いはいつの時期でも起こり得るんですね!
余裕がないときはイライラしてしまいます…。こんな母親で子どもに申し訳ないです。
やらなきゃいけないこともしたいことも満足に出来ず困っています。ご飯も満足に作れていません…
私もトイレは連れて行き膝の上に乗せて用を足しています。
パパも頑張ってくれていますが、私を求めて手を伸ばし泣きじゃくる姿を見ると悪いことをしている気がしてしまいます。旦那にも申し訳なくて…。
愛情不足ではなくて良かったです。
ありがとうございます- 6月17日

ひーこ1011
愛情が足りてないんではなくて、愛情をたっぷり注いできたからやと思いますよ!
うちも上の子は4月から園に入ってますが、園では良い子にしてる分、家帰ってからはビービーギャーギャー少し気に入らないことがあるとすぐ泣きます😩
姿見えないだけでギャン泣きです😩
入園前から元々ママ!ママ!!で、求められ過ぎて、ありがたいことやけどこちらが受け止めきれないくらいのママラブでした😑
今もそんな感じです。
下の子もそんな感じなので、たまに私がキャパオーバーになります😅
1歳3ヶ月やったら、抱っこ紐やおんぶ紐でくくってたら家事できると思います!
私は下の子がずーっとおんぶか抱っこ!!やったので、おんぶや抱っこで家事してました。
低月齢の頃はラック足で転がしながらご飯作ったりしてましたよ(笑)
今はベビーカーや抱っこ紐などで括られること自体を嫌がるので、そうなっちゃうとお手上げ状態ですが🤷♀️
どうしてもやりたいことは泣かせてでもやってます。
機嫌悪い時はいまだに抱っこしたままトイレ入ってます😅
-
mama
ありがとうございます。
愛情不足じゃなくて安心しました。
2人がそんな感じだともうお手上げですね…
やはり抱っこ紐ですね!
私が低身長なので子供の頭が顔に被るのでもう使えないかなと思っていましたが、使ってみたいと思います!
パパへのやきもちも凄くて私と旦那が近くにいるだけで焦って来てぎゃーっと泣きます。- 6月17日
-
ひーこ1011
うちも上の子そんな感じでした!
いまだにやきもち妬いてますよ😑
旦那とじゃれてたら怒ります😅
下の子は今までそんなことなかったのに、最近上の子歯磨きしてるだけで怒ってギャン泣きしながら私の膝に無理矢理入ってきたりもしてます😅
時期的なものもあるかもしれないし、やはり昼間我慢してる分家で爆発するというのもあると思います。
うちも上の子は一体いつまでこれが続くのか…いつ終わるんやろう。と思いつつ耐えてます😅
上の子は園に入ってなくてもずーっと癇癪が酷くて、本当に育てにくい子やと思ってました。毎晩2時間以上の夜泣きが数ヶ月単位で毎日続いたり…
ご飯食べない・お昼寝しない・トイレ行かない・すぐ癇癪起こす…着替えもご飯食べるのも一切自分ではしませんでした。
入園前の調査票で、申し訳ありません。て書いたくらいです(笑)
それでも、園に入ってだいぶ変わったなって感じます。
年齢的に少しずつ我慢できるようになって楽になったのか、園に入って変わったのかは分かりませんが、段々と楽になります!
1歳3ヶ月はまだまだ赤ちゃんです。
言葉が話せない分、怒りの感情でしか訴えられないので、言葉が出るまでは癇癪が特に酷くなります。
何かあるとすぐギャン泣き。
下の子は怒ると床に頭ガンガン打ち付ける癖があり、本当に心配で発達相談も受けました😅
言葉が出るまでは仕方ない。言葉が出るように、気持ちに共感してそういう時はこう言うと良いよ!と言葉で伝えるように根気強く伝えていくことが大切だと言われました。
余計なお節介かもですが、少しでも参考になれば…
そうは言われても、しんどいですよね😞
私も、もう頑張れない!!家出したい😩と思うことよくあります。
子供は可愛いけど、ずーっと求められるのはしんどいです。
旦那さんもダメやと預けて出かけるのも難しいと思うので、出てる時間にせめて美味しいもの食べたり、好きな音楽聞いたりしてリフレッシュしてください!
うちは上の子は早くからお昼寝しない子やったので、朝起きてから夜子供が寝るまで休憩なし。常にママ!ママ!!求められてます😑
本当にしんどいけど、やるしかないので頑張ってます😅
大変やけど、お互い頑張りましょう!- 6月17日
mama
ありがとうございます。
今ではあっさりだったのでギャップにやられてしまいました。
おんぶ紐も使って気持ちを受け止められるよう頑張ります!
ショーコラ
私は「ええーママの事そんなに好きなーん?ママも好き好きー」みたいな感じで乗り越えました笑
今を考えれば今がしんどいですが、長ーい人生で考えると、子供と密着できる期間なんてごく僅かです。
嫌でもあと約20年後には巣立ってしまいます。長い人生、その子を育てられる時間は短いもんですよ、きっと。
私はイライラしたり何もかも嫌になった時はそう考えますよ♪(´ε` )