
コメント

m
私は安いのを二つぐらい
持ってますよ!
夏などは毎週持って帰らないと
いけないので一つじゃ
足らないと思いますよ😋😋😋
みんなキャラクターの持ってるので
しまむらに値下げされてたので
買いました😳😳😳
夏はタオルケットも必要ですよ!

ママリ
長く使うと言っても、幼児組になるとお昼寝なくなるので安い物にしました!
-
とんちゃん
毎日使うので安いものだと数年でも傷んでしまう気がしまして…。
ちなみにおいくらぐらいでしょうか?- 6月16日

みゅーまま
西松屋とイオンのを買いました😊
触り心地はイオンの方が好きです😃
私も良いものを…と思ってましたが良いが見つからずとりあえず安いところのを!と買いました。
結局はすぐ汚すし(食べ汚しが付いてた💦)なんだかんだで汚れちゃうので安くて正解かも!?と思いました。
-
とんちゃん
イオンにも売っているんですね!イオンならいろいろ種類ありそうですね✨
安いものを買ってダメになったら買い替えた方が清潔かもしれませんね!それのが良い気がしてきました😝- 6月16日

あいう
保育士です。
分厚い布団の方は少ないです。
安いのを買って二年おきくらいに買い換えてる方が多いですね
-
とんちゃん
ありがとうございます!
保育士の方に、ペラペラの布団の子がいてかわいそうと聞き、とても気にしてしまいまして💦汚れたり傷んだりするため安いもので良さそうですね。
検討し直します!- 6月16日
-
あいう
トイトレとかが始まると汚れますもんね( Ĭ ^ Ĭ )
大抵の方は西松屋とかで買われてると思うのでペラペラはそれ以上薄いんだと思います!- 6月16日
-
とんちゃん
西松屋で買われる方が多いんですね!安心しました。
5000円くらいで探してみます。
ありがとうございます♡- 6月16日
-
あいう
ただ、皆さま同じところで買われてるのでクラスに同じ布団がたくさんいたりします笑笑
シーツだけ変えてるお母さんもいます- 6月17日

彩波
お昼寝布団セットは1番安いのにして、シーツと布団カバーは綿100%のものを(少し高かったですが😣)探しました。
子供用なのにナゼか綿100%なのって少ないんですよね😅
娘は肌が弱いので直接肌に触れるシーツとカバーは綿100%にしたくって、探し回りました。
-
とんちゃん
ありがとうございます!
無事購入しまして、カバーを綿100%のお布団にしました!
7500円ほどで購入できました。当初より安く良いものが買えて良かったです。- 6月17日

つくし
保育園の園長先生が、綿100がいいとおっしゃっていたので、なかなか値がはりましたが、ネットで購入しました。しかも、中綿増量にしました!
うちの保育園は、シーツとタオルケットは週末に持ち帰り、敷き布団は園に置きっぱなしです。時々、日干しをしてくれているようです。
-
つくし
付け足しです。
春に使った毛布も毛布カバーも綿100、冬に使う掛け布団&カバーも綿100と、とにかくオススメされた通りにしました(笑)- 6月17日
-
とんちゃん
ありがとうございます!
私もカバーが綿100%のもので、中綿増量タイプにしたのでもしかしたら同じお布団でしょうか?😁
布団の持ち帰りがないなんてうらやましいです!!保育園で干してもらえるなんて素敵ですね★- 6月17日

ママリ .
西松屋で敷布団だけ買いました😀
掛け布団は必要になったら買おうかと思ってます(*_*)
シーツと入れる袋は手作りです😓
-
とんちゃん
ありがとうございます!
手作りされたなんて凄いです!うちにはミシンすらありません💦- 6月17日
とんちゃん
1つで足らないのですか!?知りませんでした。
予算は1万円ですが高すぎでしょうか?😟
m
高いですね!
保育園によりますが
洗濯などが大変じゃなければ
一つでも良さそうですね😂😂
でも子供は何があるか
わかりませんよ
息子は鼻血をよく出すので
布団にベターてついて捨てたり
シラミが出て布団を毎日洗濯
してくださいて持ち帰らされたり
とありましたよ😫😫😫
みんな普通のお昼寝布団
でした!
とんちゃん
ありがとうございます!!
保育園では週1持ち帰りと聞いていたので週末に洗濯できると思っていましたが、場合によっては毎日になったりもするんですね😱
検討し直します!!