
小1の娘が宿題をせず、怒りを感じています。優しく叱る方法を知りたいです。
生後1ヶ月の赤ちゃんと、小学1年の娘がいます。
学校の用意や宿題をやるように言っても、なかなかやらないでいるので、すごくイライラしてしまいます。
娘のことはとても、大切に思っていますが、やると約束してもやらずにいることが多くて、イライラして、怒鳴ったり感情的になり、叱りすぎてしまいます。叱るというか、自分のイライラをぶつけるような感じになります。だめだって分かってても、そうなってしまって、こんなお母さんで、娘がかわいそうになってしまいます。優しいお母さんになりたい。子供に悪影響なお母さんになってしまいます。みなさんは、子供がいけないことをしても、穏やかに叱ることはできますか?
- ゆきんこ(6歳, 12歳)
コメント

音
小3の娘がいますが1年生からずっとそんな感じです。しまいにはわからない終わらないで泣いてますますイライラしちゃいます、だから早くやれって言ったのに、、、と。毎回こんなんで疲れます
穏やかにはなれないですよー😣💦

かなママ
知り合いのお母さんも、5歳の子供が聞く耳持たないから私達家族の前で大声で怒鳴ってますよ 笑
毎日言っても聞かなくて、ああ言えばこう言うからイライラしてるみたいです😅
-
ゆきんこ
ああ言えばこういう!まさにそうです(◜௰◝)イライラしますよね( ⚭_⚭)
- 6月16日

ずぼらママ🌴🌺
私なら、「なんでしないの?」って聞いちゃいます💦(;;´ㅂ`;;)
どうしたらしてくれる?って聞いてみたりしてはどうですかね💦
-
ゆきんこ
なんでしないの?とか聞いても進展しないんです(;▽;)難しいです💦
- 6月16日

ままままくらぼ
そもそも期待しすぎじゃないですか?
私もかなりイライラ体質です💦
でもまだまだ子供です。
きちゃんとなんて出来ないの当たり前ですよ💦
耳で覚えるより見て覚えた方が体に染み付きます。
赤ちゃんいながらは本当に大変だと思いますが、こーやって!じゃなくて、こうするんだよ?って言ってあげて下さい。
-
ゆきんこ
まだまだ子供。きちんとできないのは当たり前。その通りですよね!
期待しすぎなのもその通りだとおもいます。
こうするんだよって、言い方分かりますくていいですね。
明日から、そのようにしてみます。
とても参考になりましたし、期待しすぎという言葉も心に響きました!
答えてくださり、ありがとうございます!- 6月16日
ゆきんこ
それまるっきり、うちの娘と一緒です( °-° )どこも同じなんですかね?そう思うと少し気が楽になりました。答えてくださり、ありがとうございます✨