
ふるさと納税についての質問です。 ①楽天とふるさとチョイスからの寄付に問題はありますか? ②納税時の注意点は所得者名義のクレジットカードで決済し、限度額内で収めることです。それ以外に気をつけることはありますか?
ふるさと納税を今年初めてしようと思っています。
いくつか質問させてください😣
①楽天からしたいんですが、楽天にはない自治体もあるので、ふるさとチョイスからもしたいんですが、特に問題ありませんか??
②納税するとき気をつける点は、クレジットカード場合は所得者名義のクレジットカードで決済すること、納税限度額内で収めること(実質2千円負担にしたいので)意外に何かあれば教えて頂きです🙇♀️
未知ですみません💦
- わんわん(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ママりん
①問題ないと思います!
②5自治体以内なら、ワンストップ特例で確定申告しなくて良いので楽です😊
(会社員の場合)
我が家はお米などを頼んでいるので、一年を通してお米代がかかりません✨笑

mocha
昨年のふるさと納税は、まさに楽天とふるさとチョイスを利用しました(^^)問題なしです‼︎✧*°
ご存知かもしれませんが、医療費控除をするならワンストップ特例は使えないので注意が必要です‼︎
-
わんわん
わー!安心です!ありがとうございます😳✨
そして医療費控除したらワンストップ特例使えないこと初めて知りました😳😳😳教えていただきありがとうございます!😆- 6月16日

こうちゃん
①は問題無いと思います。
②は2018年の見込み年収で限度額を計算する必要があります。転職や休職で年収が大幅増減する場合は要注意です。
その他にも、ワンストップ特例制度は確定申告をすると無効になるため注意が必要ですね(^_^)確定申告しないなら、各自治体に2019年1月10日必着で申請書を郵送すれば大丈夫です。
個人的には、2つ以上の自治体に寄付するなら確定申告した方が良いと思っています。郵送代が確定申告書1通で済みますし、一年間の収入状況がよく分かるからです!
-
わんわん
詳しく教えて頂きありがとうます!
確定申告せず、ワンストップ特例を使うときは各自治体に申請書を郵送するんですね😳💡たしかに郵送代かかるし一年間の収入が自分で把握できますね!よーく考えてみます😆!
ありがとうございます!- 6月16日
わんわん
コメントありがとうございます!!5自治体以内にしようと思います😊💡ふるさと納税の領収書を年末調整のときに出したらいいんですかね??
お米良いですね!日常的に使うものが良いですね😍