
コメント

ママリ
資格なくても働けます。
ただ有資格者、経験者が優遇されると思いますよ。

たけのこ
高卒で結婚出産後に医療事務として働いていましたよ。
資格は特に必要ありませんが、資格あるのとないのとで仕事の内容が変わります。
レセプトをまなんでいれば会計に行けるし、ドクタークラークまなんでいれば医師補助に入れるみたいな感じです。
給与に差はほとんどないと思います。
-
ココロ
分かりやすくコメントありがとうございます!
給与にあまり差はないのですね…- 6月16日

niphredil *
小さな小児科で働いていました
資格は持っていません
面接時に資格を持っていない人の方がいい! と言われました💦笑
資格がないとダメな所もあるので
そこは病院によると思います!
先生の診察の補助 レセプト 受付業務 電話対応 薬剤などの注文補充 清掃 予防接種のプランニングなど
覚えることはめちゃくちゃたくさんあります ◡̈⃝︎⋆︎*
-
ココロ
コメントありがとうございます!資格持ってない方が良い所もあるんですね!!
- 6月16日

yu-ki+
無資格未経験で医療事務として働いていました😊
医療事務は民間資格なので必要ないですが、派遣などで働く場合は資格手当が付きます。
手当と言っても数十円ですが💦
資格の有無より即戦力になる経験者を求めている職場が多いので、あえて資格を取らない方もたくさんいます。
資格を重視するか手当が付くかなどは院長の考え次第になります!
-
ココロ
コメントありがとうございます!なるほど…資格よりも経験なのですね!
- 6月16日
ココロ
お返事ありがとうございます!
そこの病院次第かもしれないんですが…資格ある無しでお給料などは一般的に変わるのでしょうか?
たびたび質問すみません💦