
1歳7ヶ月の娘が3ヶ月の妹を叩く理由や同じ年齢の子供の反応について相談です。
なんで子供ってダメって言ってことを繰り返しやるんですかね?!
1歳7ヶ月の娘が、3ヶ月の妹を何回も叩きます😟
そこまで強くはないですが、ダメといっても何回もやります。むしろダメって言えばいうほどやる気がします😟😟
同じ1歳7ヶ月のお子さんを持つ方はどうですか?
叩いたりつねったりしてきますか?😓😓😓
- あーさん(6歳, 8歳)
コメント

アウッチ
ヤキモチでしょうね。
イヤイヤ期も重なってると思います。ダメな物はダメで教えていかないといけないですが、それ以外にもっと上のお子様とスキンシップをはかった方が良いかと思います。下の子は泣いててもほおっておいて、とにかく上の子上の子上の子。
自分が愛されている、下の子より大事にされているとしっかり伝われば、だんだん可愛がりますよ!

arc
ダメってママが怒っている反応を見ているとか、自分にもっとかまって欲しいとか、色々とありますね💦
上の子を優先するのはもちろん、子供と一緒に赤ちゃん可愛いねー♡って遊んだりなでなでしているうちに、可愛がるようになりました( ¨̮ )
-
あーさん
かまってほしいのはわかるんですけどね😅
あまりに繰り返してやられると
イライラしちゃいますね😅😂- 6月15日

みつママ
イヤイヤ期もあり、ヤキモチもあると思いますよ。
それに1歳7ヶ月、ママが怒ってる反応も構ってもらえてると思って喜んでる部分もあると思いますよ。
赤ちゃんのお世話(紙パンツ取ってもらったり、お布団かけてあげたり)など簡単なことをお手伝いさせてあげれば意識も変わってくると思いますよ。
うちは新生児の娘を抱っこし、長男を背中におんぶして テレビを見ながら踊ったり歌ったりしてましたよ。
-
あーさん
😳😳
すごいですね😳😳
おんぶにだっこなんて😳😳
ヤキモチはあるのかなあ、、
させないように行動はしてるつもりでも、してしまうんでしょうね😓- 6月15日

ぽんず
対抗心やヤキモチ、下の子を叩けばお母さんが反応してくれるなど、様々な理由がありますが一歳と7ヶ月では単純にダメという事を理解しきれていない部分もあるかもしれませんね!
うちは下の子が一歳半ですが、いけないことをしてこちらが叱りつけて、それを聞き入れてやめてくれる…ということはまずありません笑💦主さんのお子さんも1歳7ヶ月ということで、これはまだまだ赤ちゃんに毛が生えた程度のものなのだと思いますよ😁
いけない事はいけないと教えることを大切にしつつ、繰り返してしまうのはこの年齢ではどうしても仕方のないことなので親側の根気強さが大切です✨
-
あーさん
そうですよね😅
下の子ができるとついまだまだ赤ちゃんのところをお姉ちゃん扱いしてしまってるのが、行動に出てしまってるのかもしれません😓😓
わたしも気をつけながら、ちゃんと伝えていきたいとおもいます。
ありがとうございます🙏✨- 6月15日
-
みつママ
お姉ちゃん扱いも時には必要だと思いますよ。
褒めたり甘えさせたり大変ですが、臨機応変に子供の様子を見ながら対応してあげてください。
下の子が生まれて3ヶ月辺りはうちもそんな感じでした。
私が2人目を出産した時に助産師さんから、ママがご主人の不倫相手と一緒に住まないといけない時のストレス度合いが上の子にはかかってくるから 上の子フォローをしっかりしてあげて!と言われました。すごい例えですが、確かにそうだろうなと…。そのうちずっと一緒にいる家族なんだとわかってくるのでね。- 6月16日
-
あーさん
すごい例え、、😳😂笑笑
それは辛すぎますね😅w
妹自体は好きみたいなので
このまま臨機応変に頑張って見ます!💕✨- 6月16日

たまちょみ
ダメ!やめなさい!とか否定形で言うと余計やってきます(^ ^)
無表情で低い声で諭すように、手を離して。手を膝に乗せて。など具体的に指示するといいですよ(^ ^)
こちらが大きい反応をすると、子供って喜びます!なので、静かに無表情で(^ ^)

しま
やきもちですかねー?
ダメ❗ではなく、「優しくね~」って手を持って一緒に優しく撫でる練習をしてみたり、「かわいいね~いいこいいこしてあげよ~ね~」とか、どうですかね??
あーさん
イヤイヤ期の前触れみたいなのも見えますね最近😅下の子はだいぶ泣かせてほっておいてるのですが、まだまだ足りないのですかね、、笑
アウッチ
イライラしますよねー!まだ上のお子様も小さいので、色々葛藤もあるのだと思います💦
ずっとその感じは続かないかとは思いますが、やり続けるしかないですね、うちは3歳あいていたのでまだマシでしたが、2歳前だとまだ理解出来ない部分も多いのだと思います。
とにかく上の子優先を続けるしかないですね、あーさんもイライラすると思いますが、抜くとこ抜いて!お母さんだってずっと笑顔でいるのはしんどい!たまにガーンと怒ったり、褒めたり、色々しましょう(^◇^;)
あーさん
暖かいお言葉ありがとうございます😭🙏
今だけの辛抱ですね笑
頑張ります☺️✨