
コメント

ぴぴ
昨年扶養ではなくて、ご自身でフルタイムとかで働いていませんでしたか?そしたら前年の分払わないといけないので💡

ココナッツ
御結婚してから働いていた時期がありますか?最近扶養になりました、とかですか?ずっと専業主婦されているのであれば、ご主人のお給料から引かれています。だから支払いは無いはずですが…
-
ポン子
あります💦去年の10月までフルで勤務していました💦ということは来年からは旦那の給料からひかれるということになりますか?
- 6月15日
-
ココナッツ
市役所に行くことが一番手っ取り早いでしょうね~。
初めてでわからないってことは誰でもあります。払わなくてはいけませんが、勉強代と思って、払って。その際、他には何か必要な手続きは有るか?確認すると良いですよ。
ママになるのも、嫁になるのも初めてですもんね。何かしら勉強になることがありますよ。
児童手当は受けとりましたか?
一度手続きしたら毎回支給の月にお知らせが来ます。年一度は現況届が入って来ます。書き方に不安な点は記入しないで持って市役所の申請する課に行きましょう。一緒に書いて下さいますよ😊大丈夫ですよ~。だんだんわかってしっかりとしたママになれますからね。毎日、育児お疲れ様です😌💓- 6月15日
-
ポン子
ありがとうございます💦💦分からなくて情けないです💦💦
市役所に行って勉強してきます‼️
児童手当一度受け取りました💦現況届も届きました💦子供のために頑張ります‼️‼️色々ご丁寧にありがとうございました✨- 6月15日
-
ココナッツ
大丈夫そうですね~。みんな、初めてだった時は必ずありますよ。何かしら。だから恥ずかしく無いです。知ろうとする姿勢が大切ですよ~👍
- 6月15日
-
ポン子
ありがとうございます‼️‼️
- 6月15日

かなこ
届いた納付書を持って市役所にわかるまで聞きに行ってください。赤ちゃんもいるのにお金のことは勉強しないとだめですよ。
扶養手続きしてないならする前のは多分全額払わなくてはいけません。年金もです。
-
ポン子
すみません💦💦保険の話とかそういうのが分からなさすぎて……市役所に行った方がいいですね💦💦
- 6月15日
-
かなこ
理解できるまで教えてもらったほうがいいです。払わないと差し押さえ、電話、訪問されますよ。しっかり。
- 6月15日
-
ポン子
そこまでやるんですか💦💦💦ありがとうございました💦💦お金の話って難しいです💦💦しっかりします‼️‼️‼️
- 6月15日

退会ユーザー
去年の10月までフルで働いていて収入があったのであれば、払わないといけません。
去年の収入よって住民税がかかるので。
11月から扶養に入ってるのであれば、来年は住民税かからないと思いますよ。
-
ポン子
やはりそうなんですね💦💦ありがとうございます💦💦
- 6月15日

ママリ
市民税は昨年の収入で決まるものなので、昨年扶養に入らず働かれていた期間があれば支払わないといけません😣
-
ポン子
そうなんですね💦💦ありがとうございます‼️
- 6月15日

ひよっこ🐣
私も今は主人の扶養(12月に入籍)に入っていますが、昨年の10月までは正社員として働いていました。
市民税県民税の通知が私宛てに来てびっくりして電話したところ、前年度の収入に対して税金が掛かっていて、扶養は関係ないそうです。
つまり、今年度無収入なら来年度の市民税県民税は掛からないとのことです。
もし、前年度にポン子さんの収入がなければ今年の1/1時点での住所地の税金課に電話したほうがいいです!
払っても、確定申告に書けるはずなので、多少は戻ってくるかなーと期待しています(笑)
-
ポン子
なるほど💦💦ありがとうございます‼️‼️‼️
- 6月15日

みー
旦那さんの扶養に入って居ても収入が100万を越える場合は市県民税は少しですがかかってきますよ🤗
フルで働いて居たのでしたら100万もしくは扶養範囲内を越していますね💦
扶養内で働いた場合は所得税がかからないんだと思います👍
-
ポン子
えっ💦💦そうなんですね💦💦初めて知ることばかりで…💦
ありがとうございます‼️‼️- 6月15日
-
みー
私も市県民税の事は良く分からず扶養内で働けば税金はかからない物だと思ってましたが去年、102万の年収で5000円ちょっとですが市県民税の請求が来たのでビックリしました😳
- 6月16日
-
ポン子
そうだったんですね💦💦びっくりですよね💦💦ありがとうございます💦💦‼️
- 6月16日
ポン子
去年の10月までフルで勤務していました。11月から扶養になったのですが、ということは払わなきゃならないということですか???
ぴぴ
払わないとダメですね💦
4期分きましたよね?
私も正社員で働いていたのですが、寿退社した年の翌年に、かなりの金額がきました💦前年分なので無職なのに月当たりにすると2万くらいでしたよ😅
ポン子
きました💦💦そうなんです💦💦私も2万くらいのものがきました💦💦年金も来るとなると支払いが大変です…😓
ぴぴ
私も当時知らず、、笑笑
無知って怖いですよね😂
誰も教えてくれないし😂😂😂
教訓から出産や保険、マイホームのお金の時はちゃんと調べましたよ笑笑
ポン子
本当…怖いです😣💦
どうやって調べたんですか?ネットですか?
ぴぴ
市役所に聞きに行ったりネットで調べたりとか人に聞いたりしましたよ👍
ポン子
私もそのようにして学びたいと思います‼️‼️ありがとうございます💦💦