※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Shio
妊娠・出産

妊娠5週目で、大学生のカップルが出産後1年間休学して育児することを決めたが、両親から反対されている。説得方法を教えてほしい。

妊娠5週目になり産婦人科にも行き妊娠していることがはっきり分かりました。
お互い大学生ということもあり、お互いで話し合い産んでからは1年間休学して育児に専念すると、絶対幸せにしてあげたいと決めました
しかしながら、どちらの親からも反対されています。
お互いまだ学生であり、まだまだ親からのたくさんの支援で生活していることは分かってます
でも、諦めることはできません。
どのように皆さんは説得されましたか??
ちょっとしたアドバイスいただけたら嬉しいです。
確かにお互い大学生であるにもかかわらず、子供を作ってしまったこと後悔はしてませんが、甘かったと思ってます。

コメント

マヤ

諦められないなら
これからの生活をどの様に送って行くのかを提示して説得するしかないのでは?

お金、住居、どこまで両親に甘えるのか分かりませんが…

  • Shio

    Shio

    バイトはお互いしてますが、基本の生活費、住居は親に甘えてます
    もう一度話し合って生活どーするか見直してみます

    • 6月15日
ゆうゆう

私の友人は大学4回生で妊娠したため卒業式臨月で迎えた友人が1人、
あと1人は3回生でできてしまったため
退学しましたっ!!
休学してもまた戻るのは難しいのではないでしょうか?
家事と育児と勉学の3つ同時進行はかなり
体力いりそうですね(>_<)

  • Shio

    Shio

    やはり、家事と育児と勉学は難しいですよね
    ありがとうございます!

    • 6月15日
ぱーら

支援されて生活してるのが分かってるなら、休学するより今後のことしっかり話して2人でご両親を説得できるように動かなきゃいけないんじゃないですか😊?
休学して子供生まれて、そこからどーするんですか?
ただ子供出来たから産みたいじゃ親は許してくれる訳ないですよ!

  • Shio

    Shio

    どちらの親からも大学を辞めることは反対されています
    それも考えていたら、休学ということしか浮かんできませんでした
    もうちょっとしっかり考えてみます

    • 6月15日
KM

お互い大学やめて
パパさんに働いてもらうしか…😰

  • Shio

    Shio

    やはり、働くしか無いですよね
    ありがとうございます!

    • 6月15日
deleted user

こんにちは!
学生結婚しました(^ ^)

彼氏の方は何年生でしょうか??
1年生や、2年生ならやめて早く働いた方が良いかと思いますが(親が大学は出なさいという場合は不可)3年生や、4年生ならばしっかりと就活をしなるべくいい企業の内定を取りしっかりと卒業することです。
はっきりいうとこれは彼氏のほうが物凄くプレッシャーを感じます。
妊娠中はマタニティブルーなどでイヤイヤら気持ちが沈む事がありますが、その中でも彼がいい方向に進むよう一生懸命フォローしなくてはなりません。そのような事も交えて説得です。
あとは金銭面です。産まれたら何にいくらかかるのか、どの程度親がお金がいるのかを詳しく紙などにまとめて提示しながら説得です。
私の場合は家柄何個かアパートを持っていたため、管理を私にしアパート収入がありましたがそれだけでは賄えないので義両親、両親から支援してもらいました。いつまで支援を求めるか、また、その支援を後々返すのか、違う形で恩を返すのかも考えてみてください。
籍を入れるのか、入れないのか、
また籍を入れたら2人で暮らすのか、同居なのか、別居婚なのか、
産まれた後は2人で協力して子育てできるのかなども考えなければならないです。我儘ですが、やはりそこは彼氏が夫になり世帯主になるという自覚を持つにも2人で暮らしたいところです…。
そのようなことを踏まえながら、私はこの子を絶対に育てたい!産みたい!
責任持って育てて、「やっぱり産まなきゃよかった」なんて事は思わないし言わない!と言うのをひたすらに頭を下げならがお願いする事ですかね。

すっごく長くなり読み辛いのですが
私も学生結婚して子ども産んでるのでなるべく役に立てたらいいなあと思ってます*\(^o^)/*

  • Shio

    Shio

    彼の方は大学2年生です
    やはり皆さんの意見聞いていると、大学に戻るのに育児をするなんて甘えですよね
    産まれてからも半端ない金額がかかって来るのに
    また彼としっかり話し合いたいと思います
    すごく為になりました
    ありがとうございました!

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    少なくとも彼氏の方は休学はなしですね!
    shioさんもんー2年生なら辞めた方が私はって思います。

    説得頑張ってくださいね(^ ^)
    産まれたら親も孫にメロメロしてます笑
    いい方向に進むように祈ってます!

    • 6月15日
  • Shio

    Shio

    彼氏の方は無しですよね
    私は短大なので3年卒業です

    説得頑張ります!
    助かりました!

    • 6月15日
まい

私も大学生のときに妊娠し、出産しました。

幸い、旦那はフリーターだったのですぐ仕事に就いてくれましたが…

私は、学生と主婦なんて出来ないですし
潔く退学しました。

産後、春から保育園に預けて働くということと
産みたい意思を伝えました。
押し切る形になりましたが
結婚を許してくれました。

  • Shio

    Shio

    やはり大学に行くなんて難しいし、考えが甘すぎますよね
    ありがとうございます

    • 6月15日
  • まい

    まい

    甘いことはないです!
    先輩で、両立してた人がいました。
    私はそこまでの覚悟はなく
    お金もなかったので…

    • 6月15日
  • Shio

    Shio

    両立されていた方いたんですね、、、

    • 6月15日
ひま

1年間休学して育児に専念して
その後は学校に戻られるのですか?
2人共大学生で
2人共休学して
2人共また学校に通って
その間、子供の面倒は
誰が見るのでしょうか?
その間の生活費は?
3人で暮らすしにしても
2人ともバイトされても
たかがしれてますよね?
それに育児するなら
お腹の子の父親しか
産後は働けないのでは?
学生のまま、バイトで
3人分の生活費を稼げますか?
両親を頼る気満々で
幸せにしたいは
考えが甘いなとは思いました!

  • Shio

    Shio

    やはり大学に戻るなんて無理ですよね
    産んでからもお金半端なくかかりますよね
    いい言葉ありがとうございます
    またしっかり考え直したいと思います

    • 6月15日
  • ひま

    ひま

    親になり、大学まで行かせるのに
    幾らかかるか
    そして、そのお金を稼ぐことの大変さ
    幾ら奨学金があっても受験などで
    お金はかかる
    それが分かると親が反対するのも
    分かります

    私の知人にも学生で出来た子は
    多々います。
    堕した人もいれば
    父親の方は学校を辞め
    社会人になり
    親の協力有りで
    母親は学校に戻った
    父親の方は元々社会人
    母親の方は学生で休学した後、退学したなど

    毎月の検診費用や出産準備費用
    産後の費用
    切迫などで、もしものことがあったときの
    入院費用
    100%親の協力なしでは
    不可能だと思います

    親がどうしても認めてくれないけど
    産みたいのであれば
    縁を切る覚悟も必要かと!

    • 6月15日
ゆゆ

親は孫の事より自分の子供の事が
1番だから大学ををやめて欲しくない
って気持ちがあると思いますが
でも正直ふたりが学校戻ったところで
誰が子供のお金を稼ぐんですか?
やっぱり計画妊娠ではないので
苦労や諦める事とか増えても
自分達で家族を守って養って
いかなくちゃいけないと思います!
親はすぐにはなんでも許してくれる
ものじゃないと思います
でも自分達の行動次第でだんだん
協力的にもなってくれると思います!
誰がどう稼ぐか、だから
どれくらいを負担できないか
同棲、籍をいれるかなど具体的に
親に話して協力してもらうなど
してもらったらいいんじゃないでしょうか?

  • Shio

    Shio

    大学をやめて欲しく無い理由は言われました
    その通りでした
    大学に戻るなんて甘えた考えなことわかってます
    しかし、大学卒業しないで今の社会今後どうなるのかなって不安があるのも間違いないです
    でも、子供を産みたいならそれなりの困難も出てきますよね
    ありがとうございました!

    • 6月15日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    私も高卒からの就職ですが
    そこまで稼げないって事はないです
    正直経歴より手に職がある人のほうが
    仕事でも必要とされる存在になってきます
    仕事の速さ姿勢などで全然認めてくれる所たくさんあります
    例えば現場仕事などでも全然経歴より
    仕事覚えの速さ真面目さなどで全然
    給料あがっていきます、
    なので自分達でちゃんと育てたい
    と思うならそーゆー経歴とかより
    努力でお給料あがってくような
    とこ探したらいいんじゃないでしょうか?
    自分達が大学諦めなくちゃ行けない分
    子供の為に働いてお金貯めて
    将来子供に好きな大学など
    行かせて卒業までしっかりできるように
    サポートしてあげられるように頑張ったら
    いいんじゃないでしょうか?😊
    今から2人でそれを夢にして
    子育てするのもいいかなと思います!

    • 6月15日
deleted user

お二人とも何回生なんかな?と思いました。今はお二人ともご実家から大学に通われてるのですか?大学に妊婦でも通ってる人はいましたよ。
彼は大学を休学する必要もないですが、就職がしやすい学部とか大学のレベルもある程度必要ですよね?
ご自身も絶対大学でないといけない理由は?
ただたんに学歴がほしいってだけなら手に、職があるわけでもないし子供誰が見る?って色々問題出てきますよ。

  • Shio

    Shio

    彼氏の方は大学2年生です
    私は医療系短大の三年生の今は2年です
    学歴が欲しいわけではありません
    今後を考えると大学を卒業するべきなのかなとは思ってます
    しかしながらその間誰が見るの?などの問題が出て来ることも分かっており、生後3ヶ月から保育園に預けれたらなと思ってます

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    医療系短大であと1年はいけば将来的に医療系に進むって道ですね。
    医療系だからこそ、子供は諦めたくないって気持ちが強いのかな?
    保育園はたしかに学業する事が理由で預けられますよ。あと、ママ友でも結婚前はガンセンターでバリバリ働いていて今はパートで看護婦されていたり。不可能ではないですねー。ただどちらにせよ子供が生まれるまで~産まれてからの考えとかどれだけ回りの援助が必要か具体的に必死に考えを両親に伝えるべきかな?っと思いました。

    彼が大学2回ならいまからしっかりした考えを持つ必要があるな。就職に有利な資格をしっかりとるとか。

    やはり大卒と高卒では専門職でしたい仕事でもできる範囲変わってきますし、お給料がちがってきますからねー。 
    子供を生むなら責任が一生ついてきますから。

    • 6月15日
あぐり

まずお互い「まだ大学生」と思わず、二人ともいい大人なんだ、そしてこれからパパ、ママ、夫婦、家族としてやっていくんだという意識を持ち、その意思をお互いの両親に理解してもらえるまで 通い続ける事じゃないでしょうか。

私ならその状況で自分たちが悪いのだし、これから先大学卒業してやりたい事があったにしてもまずは子ども優先と決めるのならば休学という中途半端ではなく、辞めます。
まず今の時点でOKもらえていないのに産んで落ち着いてから学校通うとしても、その間誰に子供の面倒をみてもらうのですか?お金があれば保育園預けたりできるでしょうが、本来働いている人が預ける所でもありますし、まずそうするとしても、お金を稼ぐのが第1、子どものお世話をしていくのが第1ではないでしょうか。

私も短大生の時、クラスからデキ婚数組いましたが、パパになる人は即学校を辞め就職、ママも即辞めてました。
他のカップルにはパパは今後の事も考えて高卒になるより短大卒の方が仕事するにもいいだろうってことで通い続けてた人もいます。
その後会社員か何かになったみたいですが、結局離婚して女の子1人で実家と共に育ててるらしいです。

現実こういう世界ですよ。
なのでご自分たちで甘いと言いつつ、休学して〜…というのは余計甘い考えだと思います。きつい言い方ですみません。
でも同じようなカップルを現実見てきているからこそ、学生結婚+授かり婚での子育てからはじまる結婚生活のスタートはそう簡単なものでは無いと思います。

しっかり責任を持って育てていかれるお気持ちは素晴らしいと思いますし、当たり前だとも思いますが、大学生ってよくよく考えたら高校卒業してすぐ結婚して子ども産んでやっていかれているのも 沢山ある現状なので、ママやパパになると決めたのでしたら まだ大学生だからと思わず

もう大学生、というよりもうパパママになるんだから、って気持ちで 自分たちの力でもできるだけやっていける、やっていく、強い意志を親にみせていかないと 難しいと思います。

それで今後OK貰えたらお金貯まるまではどちらかの家にお世話になったり、多少援助してもらえるでしょうし、なので もうこうなったから以上学校より 今後具体的にどうするか、仕事探し してくのが現実的だと思いますよ。

さち

私が前に勤めていた病院で、学生結婚して、子供がいて新卒で働いていた、女性のSTさんいましたよ。
旦那さんも同じ学校で同じ学年だったそうです。
彼女は一年休学してその後復学して、ちゃんと働いてました。
おばあちゃんに子育ては頼りきり、おばあちゃんがいてくれるからなんとかやってこれてるんですよって言ってました!
その方の旦那さんはそのまま専門学校卒業してSTで働いていたみたいで、卒業までの生活とかはどうしてたのかわかりませんが、そうゆうちゃんとしたその後の生活設計が出来れば、説得も出来るんじゃないでしょうか?
相当お互いの覚悟とご両親の協力は必要だと思います。

なみ☆

親のありがたみがまだ分かってないのかな、と思いました。
親は、おそらく『支援 』をしているつもりはありませんよ。
かわいい子どもの為に、汗水流して働いて学費や生活費など、稼いでくれてたんですよね。
子どもを作ったことは後悔してない、じゃぁ親や家族に迷惑をかけることは後悔しないんですか?
甘かった、と言うべきでもないと思います。子どもを作ったことを後悔してないなら。
今から子ども産もうとしてる人から、甘かった、なんて親も聞きたくないと思いますよ。
甘かったって言うなら大学に行ってくれって言うのは当たり前だと思います。
すごく違和感を感じました。

カメラ

ご存知だとは思いますが、
休学してる間も大学に
籍を置いておいてもらう為には
お金がかかるんですよ💦
大学によるとは思いますが…
私は体調不良で医療系の専門学校を
1年間休学して結局退学した事があります。
両親は私には何も言わなかったですが
退学後に聞いた話では
休学費用をこっそり払ってくれていたそうです。
もしご存知じゃなかったのなら
休学されるのでしたら
休学費用をどうするかとかも
お考えになった方がいいと思います💦

deleted user

わたしは大学2回の夏に発覚し、
春休みに入る2月まで大きいお腹で
登校してました💫

幸い彼は社会人5年目だったので産むのも結婚も、私が大学を卒業することを約束に(残り2年だったので)11月に入籍しました。
彼の実家に2月から同居をしており、
3/31に出産したので1ヶ月検診までは
ゼミの先生にお願いしお休みさせてもらい
出席点の少ない講義をひたすらとって
3回で単位も既にたくさんとっていたので
週二で登校でした!その間は両母が見ていました。
頼れるところは頼るべきです。
親なんて、子供が生まれたらもうそれは可愛い孫!
最初は苦い顔でしたが今ではとてもあまあまです、、

しっかり両親とも話し合い、
彼には仕事をしてもらうのが1番かな、と。高卒でもたくさん仕事があります。おふたりの幸せを願っています。

  • deleted user

    退会ユーザー

    出産費用、準備するもの、出産後色々考えると、30万は最低でもいります。でもお祝いでお金を頂くこともありますので、ある程度の貯金があれば焦ることはないです!頑張ってください!!

    • 6月18日
yu

私も大学生で妊娠しました!
今もまだ学生で実家に預けて学校行ってます!!今はどちらも両親可愛がってくれてます!後悔してません!