![市松](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
流産した経験があり、今回の流産で供養する方法について悩んでいます。ネットで調べたら自宅で供養してもいいと書いてあるけど、本当かどうか不安です。どうしたらいいでしょうか。
もしわかる人こうしたよって方
居ましたら教えてください。
今日流産してしまい手術してきました。
2年前にも化学流産してしまい
今回は6週くらいで流れてしまいました。
前回の時は赤ちゃんすら見えない状況で
先生からもこれはカウントしないねって
言われたので水子供養とかはしなかったのですが
今回はエコーで見えてたし
変な話出血の中に赤ちゃんらしきものも
入っていたのでちゃんと供養してあげなきゃ
いけないかなって思ってます。
ネットで検索すると
お家でぬいぐるみや御線香たくだけでも
いいし気持ちが大事!と書いてあることが
多くお寺とかまで行って供養しなくても
大丈夫みたいなんですが
どうなのかなーって思いまして
なんか辛いことを思い出させてしまう
質問ですいません。
もし、よければコメント頂けると嬉しいです。
- 市松
コメント
![i.momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i.momo
はじめまして。
辛い思いされましたよね。
私も、2人の間に3人流産しました。心拍確認後だったので、すごく悲しかったです。
私の場合ですが、やっぱりそのときの感情を思い出すのが辛くて、お家にはなにも飾ったりしてません。
産婦人科の方で水子のお墓があるので、そこで供養してもらいました。
![☆Lily☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆Lily☆
7〜8週辺りで稽留流産を経験したものです。
私も、カウントにもならないし、供養するものでもないから、大丈夫だよ…と言われました。
しかし、やっぱ赤ちゃんが居たのは変わらない…何か形に残しておきたいと思い、アルバムを作ったり、ちょっとした棚に靴下とオモチャを置き、手を合わせています。
その後、気持ちも整理でき、また新たに命を授かる事ができました。
とても辛く前にも進めるか不安にもなったけど、絶対に忘れてはいけない大事な命なので、私の中ではこうして良かったなって思っています。
ゆっくり気持ちを休めて、自分がその子のために何かしたい事があったらしても良いと思いますよ。
-
市松
そうですね
部屋に少し場所を作り
エコーとか飾ろうかなとも思いつつあります。
もう少し体も回復したら
旦那と話し合ってみようかと思います- 11月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は、実家の地域で地蔵盆がある時に
水子供養してもらいました!
母も同じようにしてたので!
-
市松
お母さんも同じ経験してたんですね
私も実家のお寺さんが近いのでそこでもいいかなーって思ってます。
いつでも行ける距離なので
ちょっと旦那と検討してみます- 11月14日
-
退会ユーザー
そうしてみてください^^
- 11月14日
![めめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめちゃん
こんばんは!
私も流産経験者で、予定日もわかり、母子手帳もらったあとに流産しました。供養は気持ちと言われましたが、やはりなんかモヤモヤしていたので水子供養を神社でしてもらいました!!
気持ち的にも水子供養してよかったなと思っているので、市松さん自身がやはりしてあげたいと思っているのならば供養してあげるのが一番だと思いますよ!!
-
市松
そうですね
やるならきちんとやりたい気持ちもありますが手術直後はなんかエコーとか捨ててしまおうと思ってました…なんか忘れたくて
またどっち付かずな気持ちなので
とりあえず色んな意見や体験を聞いてじっくり考えたいと思います。- 11月14日
-
めめちゃん
はい。今はゆっくり休んでください!!また必ず赤ちゃんは来てくれます(*´︶`*)
- 11月14日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
私も双子の赤ちゃんを流産してしまい手術しました。
1人は袋で育たず、1人は心音が確認出来たものの後に確認出来なくなってしまいました。
とても悲しくて泣いて過ごした日々でしたが後にお腹に来てくれた感謝に変わり、
ちゃんとした供養ではないかもしれませんが
手術が去年の初めだったこともあり2月に川崎大師に初詣がてらお詣りに行って
お腹に来てくれたことを感謝しました。
帰りに際にだるまを買って、またいつかお腹に来てくれたときには元気に育って無事に生まれて来てくれるように祈りを込めました。
そのおかげか夏に妊娠をして今春に出産、現在8ヶ月になる娘と幸せに過ごしています。
何をするかというよりも気持ちが大切だと思いますよ(*^ ^)
-
市松
ふたりも1度に亡くされたんですね
それは辛いですね
私も思い返せば西新井大師に水子供養のところでお参りしてからできた子でした。気持ちですかね
やっぱり…もう少し考えてみようと思います- 11月14日
![ぶんぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶんぶん
前の質問から気になってたのですが…
私も流産してからは、新しい牛乳を開けるたびに1番は供養の為にグラスに少し入れてから
一緒に飲もうね🎶
って気持ちで供養してます。
暫くして、やはり子供を諦める事ができなかったので
お寺で供養して頂きました。
そうしたら
ちょうど流産したぐらいに
妊娠を確認できました。
それからは、度々
お寺に散歩に行っては
安産で生まれますように
見守っていてね🎶ってお願いしてました。
2度目の妊娠も
9週目で大量の鮮血がでてしまい
諦めながら病院に行きましたが
今回は出産までいけました。
忘れないでいてくれる
気持ちだけでも大丈夫だと思いますよ🎶
お寺さんによってはお金もうけな感じがみえるところがあるとネットで書いてあったりしたました💦
私が供養をお願いしたお寺さんは
とてもいいところでした。
丁寧に供養して頂けたと感じる事ができました。
金額もまちまちだと思いますが
私の場合は1万円でした。
1番大事なのは気持ちがある事だと思います。
-
市松
お寺さんによってはそんな感じのところもあるですね…私もネットで見ました。やはり気持ち大事ですよね
もう少し落ち着いて考えられるようになったらにしようと思います。- 11月15日
![ゆきる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきる
私は9週で初期流産しましたが
9週前は物体で、
魂が入るのが10週からと
いうのを読んでから
エコー写真はとってありますが
家に何か置いたりはしませんでした。
ただ亡くなった日に色々と気づかせてもらったことに感謝の
気持ちを向け自分で静かに
祈りました。
-
市松
そうですか…
気持ちが大事ですかね
色々考えてみます。- 11月15日
市松
産婦人科にも供養できるところあるのですね!初耳です
確かに隣にお寺さんみたいなのがあったような
今度行った時に聞いてみます。