

COCORO
うつ伏せになって、もしくは上むいて寝そべってこんにゃくみたいにクネクネしてギャン泣き💧
家の中ででしたら放置😆
自分で立ち直ってもらいます
外でしたら即抱っこして退散💦
それだけです。

はじめてのママリ🔰
同じ月齢の男の子がいます☺️
うちも少し前から自己主張してイヤイヤしてます😅
うちは出来るだけ他のことに気をそらしたり、やだよねーといいながらオムツ履かせたりしています👌笑
それでもダメなら暫く見守って、落ち着いたらおいでーと言ったりします。
そうすると泣きながら抱きついてくるので可愛いですよ💕笑
今はまだ本格的じゃないのでなんとか対処出来てますが、本格的なイヤイヤ期が来たらと考えると恐ろしいです😅

ちまこーい
いやいやにならない対策の引き出しを増やしました(^^;
オムツはかない、着替えないは
かわりに着ちゃうよと私が着ようとする。
柄や色等を自分で選び決めてもらう。
わざと間違える(オムツを腕に通したり服に足をいれようとしたら、間違えてると教えてくれ着てくれます)
着替えの歌を歌う。
楽しく過ごせるようにあれこれ試してもダメならしばらく放置してますよ(^^)
帰りたくない、出掛けない、車に乗らない、クルマから降りない、あれを買う、あっちには行かない、いやいやのスイッチは色々ありますよ😰
-
ルシファー
かわりに私が着ちゃうよ〜とあ良いですね!
あれこれ試してもダメなら放置なんですね💦
でも、出かけたい時とかは無理やり着替えさせるしかないですよね😭- 6月14日
-
ちまこーい
出掛けるときは、着替えないならお留守番をお願いします😊って笑顔で言うと「1人ぼっちになっちゃう」って慌てて着替えてくれてます(^^;
上の子の時は効果なく、出掛けないは○○あるかちょっと見てきてとポストみたり、天気の確認に外に出るように用事を頼んでました(^^)/
用事があるのもやる気になりやすいので、買い物中はかごを持たせてさて豆腐はどこに売ってますか?とクイズでうろうろを防止してました(^^)何か効果ある方法があればしばらくはちょっと穏やかに過ごせます(^^)/- 6月14日

れよ
仲間入りですね〜🤣
手をつないで歩くのイヤで座りこんでみたり。
スイッチが入ると、とりあえず全部に「いや」と言います笑
娘はまだ序の口なのかもですが、時間が経ったり気分が他へ向くと応じてくれるので、待つか、他のことします!
あとは、そういう時期、今だけ、娘も葛藤してるのね〜とやり過ごしてます。
この間、保育園の玄関でやっとズボンはいたわ〜って言ってるお母さんいました😱
コメント