
コメント

初めてのママリ🔰
先生にされてるというよりお子さんが先にお顔を叩いたりつねったりしていて先生に「叩いたらダメでしょ?」と言われてる可能性もあると思いますよ💡
うちも行動とその後の声かけがセットになってたりする事あるので…😅
もし先生に聞くのでしたらうちの子お顔叩いたりしてませんか?などから聞くと角が立たないで園での様子が聞けるのではないですかね?

どんぐりかーか
先生か兄弟のいるお友達の影響かもしれませんね
2歳頃から家も良く人のまねしはじめましたから‥‥
私なら軽く先生に家の子こんなこと最近するんですが園でもしてますか?って聞きますかね(>_<)
力加減はまだわかっていない年頃なのでそこはしっかり教えます
-
ゆゆ
兄弟はいないです!ちょっと聞いてみます
!ありがとうございます- 6月14日

9nine♡♡mämä
兄弟の居る友達……
姉妹の友達……
などは、言葉がハッキリ良く喋ります。
手加減は、3年生になりやっと
わかって来ました。
保育園ゃ幼稚園は、小学生になる前の
集団生活になれる為の第1段階なので、
焦らず、『叩いたりは、痛い』『〇〇のぉ話は、人を傷つく』『〇〇は、危険⚠』って毎日教えて行くと、、段々と成長するに従い
子供自身が、学びます。
お母さんが、5分説明する事で段々と
理解しますから︎⤴︎ ⤴︎
-
ゆゆ
先生に叩いてるのかどうかを聞きました。
そしたらいつもほんわかしてて友達を叩いてるとかそういうことはしてないそうで、多分叩く子を見て先生が注意してることはあるみたいで…それを真似してるんだと理解しました。
私だけいつも叩かれるのでそれはちゃんと説明して行こうと思います- 6月15日

9nine♡♡mämä
まず、〇〇が、ダメ❌って言葉が
子供は、理解しません!
理解を求めるなら……
『〇〇が〇〇に叩くと、叩かれた方は
悲しい気持ちになったり、とっても嫌な気持ちになるから、叩くのをやめようね︎⤴︎ ⤴︎』
てな、感じで︎⤴︎ ⤴︎
-
ゆゆ
先生に聞くと全然叩いたりしてなくてむしろほんわかしてるみたいです。
なので安心しました。
叩いたらダメでしょ?っていうセリフも先生が叩いてる子を怒ってる時に言ってるセリフを真似してるっぽいです(笑)- 6月15日
-
9nine♡♡mämä
先生も『ダメ』って言うんだね💦
先生もダメ❌……なんて、言い方辞めて❗❗叩いたら、痛いからやめようね。なら、分かるが……。
先生、勉強不足ですね💦
子供達が可愛そう💦- 6月15日
-
ゆゆ
みたいですね。。
私も子供にいう時は叩かれちゃうと悲しくなっちゃうからやめてとかダメって言ってもわからないと思って説明してる感じにしてるのですが…。- 6月16日
-
9nine♡♡mämä
変な先生も、居るのねぇーー💦
通っている保育園の先生宛に、
お手紙出したら?- 6月16日
-
9nine♡♡mämä
小学生になっても先生から言われた事治らずに居たら…………
問題児として、避けるようになりますからね…💦- 6月16日
-
9nine♡♡mämä
実際、うちのクラスでも叩く男子居ますが……
叩く子の親もその子も、関わらないょうに
皆避けてます❗❗- 6月16日
ゆゆ
そうですね!そう聞いてみます!ありがとうございます♡