![ともとも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. 授乳用ブラジャー(2~3枚) 2. 産褥ショーツ(2~3枚) 3. 退院時の衣類 4. チャイルドシート 5. まくら 6. 哺乳瓶 7. 粉ミルク 8. ヨダレかけ 9. おむつ 10. おしりふき
出産までに必ず準備するべきものは何でしょうか??
1授乳用ブラジャー(2~3枚)
2産褥ショーツ(2~3枚)
3自分と赤ちゃんの退院時の衣類
↑病院から指示されている持ちものです。パジャマやオムツ、アメニティ類はついているそうです。
4チャイルドシート
↑退院時車なので買って取り付けます。
この他出産までに用意しておくべきものは何があるのでしょうか??
一人目の子供なので、買わないと何も家にはありません。
まくら?哺乳瓶?粉ミルク?ヨダレかけ?おむつ?おしりふき?
何が必要になるのか想像もつかずにいます><
☆箇条書きで書いていただけると助かります🙏
よろしくお願いします!
- ともとも(6歳)
コメント
![ちゃーちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃーちー
母乳が垂れて服ににじんで何度も着替えたりしたので母乳パットがあると便利だと思いますよ😄
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
オムツ
おしりふき
綿棒
爪切り
保湿クリーム
くし
ガーゼ数枚
赤ちゃんの肌着類
シャンプーやボディーソープ
ベビーバス
バスタオル類
オムツ用ゴミ箱
とりあえず思いつくものを書き出しましたが、人によっては必要ないものもあるかもです。
-
ともとも
たくさんありがとうございます😍綿棒は何に使うのでしょうか???
- 6月14日
-
わんわん
綿棒はお風呂上がりにおへそや耳を掃除するためです。消費早いです(笑)
- 6月14日
-
ともとも
なるほど😮😮😮おへそも掃除するんですね😲😲参考になりました!ありがとうございます❣️
- 6月14日
-
わんわん
赤ちゃん用の細いものがあるので😊
あと室温計必要です!- 6月14日
-
ともとも
そうなんですね😲赤ちゃん用品のコーナーまわってみます🙏
温室計ですか!!😵もう無知すぎて勉強しなきゃダメですね🤦ありがとうございます‼️- 6月14日
-
わんわん
初めてなんで無知なのは当たり前ですよ!私もそうでしたし😖
まだ日にちはありますし、ゆっくり準備していけばいいと思います😊
お体大切に。- 6月14日
-
ともとも
安心しました🐰本当にありがとうございます😭🙏
- 6月14日
![うーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーたん
よだれかけはすぐは必要ないかなと思います!
ガーゼはお風呂でも授乳でも使うので必要ですかね!
枕も私はすぐ買いました!
ミルクは母乳が出なかったら買おうと思っていたので哺乳瓶、ミルクは買わなかったです!
オムツは生まれる前に1パック購入してました!サイズアウトしたら勿体無いので箱では買わずに…
お尻拭きは何個あってもいいです!
-
ともとも
よだれかけは必要ないのですね😊ガーゼ、枕、おむつ、おしりふき、準備します!ありがとうございます❣️
- 6月14日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
母乳が出るなら、母乳パットとおしりふきとガーゼは絶対必要です!!
枕も頭の形を気になるならいると思います!
ベビーベッドやベビーバスは結局全くつかいませんでした😂
-
ともとも
母乳パット、おしりふき、ガーゼ、ですね!ありがとうございます😃
ベッドやバス悩んでいたので参考になります‼️お風呂は大人用の浴槽でいれてあげるかんじなのでしょうか??- 6月14日
-
ゆ
退院してすぐに私は一緒に入っていたので、気にしないのならいらないと思います😊また、ベッドではあまり寝なくて添い寝が多くなったので私は必要ありませんでした😂
- 6月15日
-
ともとも
なるほど!私も、なるべくベビーバスは買わない方向でいきたいなぁとはおもっていたので参考になりました🙏ベッドも必要なさそうですね😉ありがとうございます‼️
- 6月15日
![みっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっきー
赤ちゃんの寝床の確保ですかね🤔
粉ミルクもオムツも生まれた後に買いました😅サイズとかミルクも何も分からなかったので😅
私は先に哺乳瓶準備してたのですが、産院からは一緒に乳首選んでくれる風な案内ありました😅
おしりふきはあって問題ないと思います。
-
ともとも
なるほど!ありがとうございます😍おしりふき、準備します!
寝床ですよね><ベビーベッドがないご家庭は、赤ちゃんどこに寝かされてるのでしょうか🤔- 6月14日
-
みっきー
うちは布団の横にベビー布団敷いて寝かせてますよー😄
ちなみにベビーバス は膨らませるタイプの使ってます!- 6月14日
-
ともとも
なるほど😮😮😮ベビーバスに膨らませるのがあるんですね!!さっそく調べてみます!ありがとうございます❣️
- 6月14日
![のの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のの
出産準備本を一冊買えば解決するかと思います!
また、必要無い物は、スマホでいくらでも検索できますので、ここで質問よりもそっちの方が効率良いかと思います!
-
ともとも
準備本買ってきます!🙏
ありがとうございます‼️- 6月14日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
毎回車ですぐ出られるなら要らないかもしれないですが…
抱っこ紐
ベビーカー
おむつ1パック
粉ミルク1缶(私は産院使用のメーカーを聞きました)
哺乳瓶
哺乳瓶の消毒ケース
おしりふき
肌着
ロンパース
靴下
布団類
寝る場所の確保
居間など寝かせられる場所作り
(ロングクッションなどで保護またはラック等。床に寝ていると頭が絶壁になります)
ガーゼハンカチ
ベビーバスまたは代用できるもの
沐浴布(手ぬぐいでも○)
ベビーソープ
ベビー用洗濯石鹸
バスタオル(新生児期はベビー用の正方形のもの使いやすいです)
保湿剤
爪切り
体温計
鼻吸い器
くし
ベビー用綿棒
おむつゴミ箱(必要なら)
母乳パッド
生理用パッド(多めに)
清浄綿
授乳服またはトップス等で胸元が出しやすいもの
除菌ウェットティッシュ(個人的には)
おむつがえマット、防水シーツ(必要なら)
おむつポーチ
母子手帳ケース
-
ともとも
こんなにたくさん必要なものがあるんですね!!!!!とてもとても参考になりました🙏🙏🙏🙏🙏ありがとうございます🐰少しずつ揃えていこうともいます🌷
- 6月14日
ともとも
母乳パットですか!準備します!ありがとうございます🐰