
妊娠糖尿病で自己採血中。値が130越えると不安。食べ過ぎかわからず、平均値知りたい。みなさんはどれくらい保ってる?初めての食事制限で戸惑っています。
妊娠糖尿病と診断され、自己採血チェックをし始めましたが、値が140越えたらダメだからね!と先生に言われてしまったのですが、どれくらいが平均値なのかがわかりません。
朝80だったり夜に130だったりで130越えが出るとヒヤッとします。
130が出るときは食べ過ぎとかなのでしょうか?
みなさんは値がいくつくらいで保ってるのでしょうか?初めての食事制限でわかりません😭
- はっぴぃ(6歳, 11歳, 17歳, 18歳)
コメント

花生
こんばんわ。
妊娠糖尿病の35週初マタです。
産婦人科での検査に引っ掛かって、そこの病院の先生からの意見ですか?
専門の病院を紹介される流れになっていませんかー?

0407
食後二時間後120以内がクリアになると思います🤗
-
はっぴぃ
120ですか?( T ^ T )
120だと結構頑張って制限しないとダメな感じですよね??ハァ( ´Д`)
あたしまだまだでした。泣
ありがとうございます😄- 6月14日
-
0407
私は120を何回も越えてたのでインスリンを今さ少量打って対応してます⭐‼
最初は抵抗ありましたが、今はインスリンを打ってあまり気にせず食べてます😊‼←人によりけりですが。
先生によって方針は違うと思いますがの120をよくこえると赤ちゃんのためにインスリンを打ちましょう!となると思います!
血糖値って本当に人の体質で高く出たり出なかったりがあるみたいです!
いくら食事療法で注意しても120こえる方もいるみたいです。- 6月14日

~しまじろう~
1人目2人目妊娠糖尿病で
測定とインスリン打ってます(^^)
私のところは120以内です♪
週数があがるにつれて
血糖もあがっていきやすくなるので
私は昼、夜150超えることもしばしばありますよ😫
体調によっても変化するので毎回毎回でなければ大丈夫と言われてます😊✨
朝はだいたい80〜120以内です♪
お肉やお魚やたまごや野菜などは
おなかいっぱい食べすぎても問題ないですよ♪
食べすぎてはいけないのは
炭水化物や糖質です♪
インスリンを打っていたらインスリンでコントロールできるのですが
インスリンを打っていないとのことですので
炭水化物や糖質も適度に食べないといけないので
量をいつもの半分など控えればいいと思います♪
後は野菜から先に食べて白米やパンなどは後に食べるだけでも、血糖の上昇がゆるやかになりますよ☆
-
はっぴぃ
週数かさむにつれて数値も上がるのは知りませんでした💦
この前の栄養指導で野菜先に食べていきなさい!炭水化物はだいたい半分とと同じようなこと言われてきました。
なので、それは話し聞いてから守っています😄
健康な子産めるように頑張りたいと思います😀ありがとうございました❗- 6月14日

花生
追伸
シンプルな血糖値でいうと、朝起きたときは75ぐらいから100ぐらいまで。
食事後一時間は120~140が正常値です。
ただこれはあくまでただの数値で、何を食べたかが重要なので、数字に縛られず【糖質】や【炭水化物】の内訳や意味を知ることをオススメします😊
-
はっぴぃ
次2週間後の診察の時にどう言われるかによりますが、それまで頑張ってみて、専門の話し聞けるとこあったら紹介してもらおうかと思います!
ありがとうございました😉- 6月14日
-
花生
そうですね😊
まずは結果を聞いてみてですね!
なんとでもなりますよ♪
心配せずお互い限られたマタニティーライフを楽しみましょー😆- 6月14日
はっぴぃ
はい!
140越え出したらインスリンね。と言われてきました😖専門紹介の話はありませんでした💦
花生
140越えたらインスリンなんて、そんな単純な事にならないんですよー。
専門医にかかることをお勧めします!
インスリンなんて打たなくてもちゃんと治療というか調整できますよ!
160になっちゃう日だってありますよ💦
でも専門医は、どうしたら下がるのか、上がらないのか、何を食べていいのか、食べる順番、すべておしえてくれます。
元々糖尿病を持っている糖尿病型妊娠と、妊娠中に胎盤が出来たことによる妊娠性糖尿病と二種類あるという説明は受けましたか?
婦人科は専門ではないので、ちゃんとした食事指導ができる先生がほとんどいません。
わたしも最初意味がわからずに炭水化物がダメなのだと減らしたら、減らしすぎてケトン体になってしまい、専門医に逆にとりなさいと言われました😅
怖いのは、何を制限したらいいのかわからずとにかく素人判断で制限をかけて、赤ちゃんに栄養が行かなくなる事らしいです。
婦人科医がきちんと紹介しないことで、知識を持つ機会を与えられなかった妊婦さんが赤ちゃんを栄養失調にしてしまうことが多々あるとのことでした‥。
ちゃんとした指導を受けると安心して食事できますし、血糖値も安定します。
現にわたしはそれでインスリンも投与せず、入院もせず、2ヶ月以上自己管理し続けて赤ちゃんも元気に今日で35週に入りました😊
食事療法と聞くと堅いですが、妊娠中だけの話ではなく、栄養学はとてもためになりますよ♪
わたしがそういう食事の仕方をすることで、周りにいい影響を与え、実家の父母も野菜をとるようになったり、塩分を控えたり、白砂糖をやめてオリゴ糖を使ったりしだしました。
おかげで、二人とも持病ありですが、今月の結果にとても喜んでいました!
是非専門医へ係る事をオススメします😊
ちゃんと知れば怖くないものです。
元気な赤ちゃん生んでください!😆