※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠リズムに悩んでいます。朝早くから起きているため、夜間に何度も授乳で起きてしまうようです。夜間の睡眠を長く取れるようにリズムを変える方法はありますか?先輩ママさん、アドバイスをお願いします。

生後2ヶ月の赤ちゃんです!
朝5時か6時に授乳と同時に起床。
午前中1時間から1時間半、午前寝。
午後は細切れで長くても30分くらいしか寝ず、
お風呂は4時半から5時くらいに入り、
6時頃にはカーテンを閉めた部屋でぐっすりで、
5時間から6時間寝てくれますが、
そのあとは2〜3時間で起きるので、2〜3回夜間授乳で起きます。
できれば、24時頃からしっかり6時間寝て欲しいなーとおもってしまうのですが、上手いことリズムを変えることはできますかね??

先輩ママさん教えてください!!

コメント

なな

はじめまして!
うちは午前中は寝ていても、午後からは外にベビーカーで散歩に行って日向ぼっこさせたり、こまめに話しかけたりしながら泣いてもいいから少しも起こしておくようにしていました👶
20時すぎにお風呂入って最後のミルクあげて真っ暗にして寝かしつける習慣をつけたら、今ではミルクあげてベビーベッドに置いてあげるだけでいい子に寝てくれるようになりましたよ🙆‍♀️

マリン

うちも20時~半までにお風呂入れて21時までには暗い部屋で授乳して寝かせます!
だいたい次4、5時に起きて授乳でその後3時間後の6時です。

お風呂後ぐっすり寝てるようなのでそこをうまく時間ずらすといけそうじゃないですか?😃

ゅッこ

お風呂の時間をずらすのが
1番効果ありました(*´∀`)
7時くらいにお風呂
7時半~8時にミルク
そのままリビングで寝て
11時半~12時にミルク
そのまま寝て次起きるのが6時くらいですね。
夕方に散歩して寝ないようにするのもいいですけど
目を離したすきに寝てしまって
夜、寝なくなってしまったので
お風呂の時間を遅くしました(*´ω`*)

ycn

夜寝てほしいのであれば夕寝の時間を短くするとか17時以降のお昼寝はさせないとかですかね?でも2ヶ月ならまだリズムつかないとおもいます😭

yaaaaaii

うちはお風呂を20時前後に入れて薄暗くした寝室でミルクあげておひな巻きで寝かせてます☺️
21時〜22時の間に寝て、4、5時頃アーウーって声で起こされます(笑)
次は3、4時間後に起こされます✨

ママリ

皆さまありがとうございます!!
お風呂の時間を8時から8時半にして見たいと思います!!