![ルア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、里帰りなしで1人で乗り切った経験者いますか?産褥期は家事をしないで寝ることが大切でしょうか?自分の状況に合ったアドバイスがほしいです。
里帰りなどせず産後、1人で乗り切ったという方はいらっしゃいますか?(*>ω<*)
(旦那様と2人で…という意味です)
産褥期は家事とかせずに寝てないと身体に悪いんですかね?
初めての妊娠で、産後がどれだけきついのか想像してもよくわからず質問しました(*>ω<*)
私には頼る親はなく、かといって義理両親に来てもらってお世話してもらうのは気を使うし嫌なんですが…( ´д`ll)
来てもらっても結局気を使って横になりたくてもなれず、自由に休めなそうで💧
逆に余計に疲れたり…?って考えちゃいます(*>ω<*)
同じ環境、経験者の方にお話伺いたいです✨
- ルア(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
悪いですよ😭
あとでガタがきます💦
私は市の産後ヘルパーを利用しましたよ、両親に頼れない、里帰りしないとか色んな事情がみんなありますからそういうの利用されてみたらどうでしょうか?
料理はネットスーパーなどであとはほとんど寝てました!
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
旦那さんと2人で何とか乗り切りました☺️
私も頼る親いないのですが、何とかなります☺️無理のない範囲で軽く家事してましたよ😊
-
ルア
家事は無理はしようとは思ってません(笑)
そうゆうのに厳しい旦那ではないので✨
何とかなるんですね(*>ω<*)
ちょっと安心してきました!- 6月13日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
わたしは里帰りしませんでした!
実母が入院していたのでしたくても無理でした!
わたしは全部家事1人でやってました!
良くないとは言いますが自分でやらなきゃダメな環境だったのでやってました!
旦那も宛にならず、、
最初は夜泣きもあるし、寝る時間もなくてイライラして大変でした😭
お風呂も1人で入れて自分も入るのはなかなかきつかったですがなんとか出来ました!!
義理両親は私嫌いなので頼ることはしなかったです!
-
ルア
旦那さんの手伝いもなく
1人でやりきった感じですかね⁈
すごい!
頑張ればなんかなんとかなるのかな…?って希望が湧いてきましたぁ(ノ_<)✨
私は義理両親が嫌いなわけではないですが、まだそんな付き合いも短いし
やはり他人の意識が強いので…
義理両親に来られるのはきついです
やっぱり💧- 6月13日
-
らら
旦那いまだに全然やってくれません💦
今は夜泣きもなく1人でも大丈夫!って感じです!!
頑張れば何でもできますよ😊
だけど無理しすぎないようにしてください😱
旦那さんに沢山頼ってください👍🏻❤️
わかります。
いまだに家族って感じには思えないです😭- 6月13日
-
ルア
旦那さん協力的じゃないって
かなり大変ですよね(*>ω<*)
確かにみなさんの話聞くと…
頑張れば何でもできる!感じですね💦
でも身体に響くよ的な💦(*>ω<*)
旦那に頼りながら頑張ろうと思います💨
やはり義理両親はまだ家族にはなり切れませんね^^;- 6月13日
-
らら
頑張りましょう!
- 6月13日
![ポム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポム
うちもルアさんと同じく、頼る親はなく、義両親にお世話になるのはちょっと💦という感じで、里帰りせずに旦那と二人で乗り切りました!
二人目もその予定です。
退院してからの一週間程は旦那がお弁当やお惣菜をデパ地下やお弁当屋さんで買ってきてくれました。
一週間後は旦那がいる時に私がスーパーに行きまとめ買いしたり、生協などに頼りました!
食事以外の家事は出来る範囲で✨
旦那様の協力があれば何とか乗り越えられると思います(*´꒳`*)!
![ポム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポム
あっ、でも産褥期に無理し過ぎると、更年期の時に響くと聞くので、無理のない範囲がいいと思います!
-
ルア
同じですね(*>ω<*)
今、つわりがきつくご飯が作れないので旦那がお弁当買ってきたり、作ったり…な感じなんで…
協力があれば産後もなんとかなりそうですね✨
ちなみに更年期の時に響く…とは
そんな記事を私も読んだのですが具体的にどう響くのですかね…?( ´д`ll)- 6月13日
![瑠璃mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
瑠璃mama
医療従事者です。
産後1ヶ月は張ってトイレに行った方がいいとぐらい言われましたが…
私は洗濯とかくらいはしてましたよ。
昼ごはんとかはレンチンとかレトルトだったり(´口`)↓︎↓︎
近くに義母がいて夕飯だけ届けにきがてら夕方きてくれて沐浴手伝ってくれてました♡
なにかあれば呼んでね♡という感じで
うちにきてもらつてもお互いに気を使うし、義母さんも自分の家のことやらないといけなくて…旦那の弟やお父さんのことなどがあったので欲しいものとかは頼んだりしてました✨
あとは退院して1週間は旦那が休んでくれてました!
私の両親と不仲だったので、義母さんと旦那で乗り切ったかんじです。
-
ルア
義母さんのお手伝いも程よくなら
良いかもですね(*>ω<*)
近いなら気を使わないし…
うちは車で2時間はかかる距離なので💧来られても余計に気疲れしちゃいます( ´д`ll)
うちも旦那が休めればいいんですが…
ちょっと難しそうです🌀- 6月13日
![ばけねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばけねこ
産褥期は、お産を終えた体が元に戻るための大事な時期です。
お産は思った以上のダメージで、回復するには全治2年程度のケガと同じ程度ともいわれています。
この時期に無理をすると、体の回復は当然遅れます。
産前の調子で歩く、重いものを持つなんて言語道断です。まして、普段どおりの家事なんて厳禁です。
赤ちゃんの世話以外は、基本的に安静にしていてください。
私は産後1ヶ月ほど実家に世話になりましたが、そのときは『あんたの仕事は体の回復!あと赤ちゃんの世話に慣れること!』と何度も何度も言い含められ、家事は一切させてもらえませんでした。
実の両親とはいえ気を使いましたが、この方針は里帰りが終わるまで曲げられませんでした。
産後1週間で退院して、普段通りに動こうとしましたが、立つのも歩くのも本当にしんどかったです。
昔の人は産前産後の1ヶ月は本当に大事にしたそうですし、それだけ大事な時期なんです。
実家や義実家のサポートを受けないで乗りきるとしたら、旦那様には相当頑張ってもらわないと無理ですよ。
(それこそ、1ヶ月でもルアさんのお世話に専念できるぐらいに)
-
ルア
ごめんなさい🙏
返信じゃないとこに返信しちゃいました(*>ω<*)💦- 6月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後21日は動かない方がいいです。無理しちゃうと更年期なってから体にガタがきます
-
ルア
21日間ですか!
やはり後から何か支障がでてくるんですね…( ´д`ll)- 6月13日
-
退会ユーザー
赤ちゃんのお世話くらいは大丈夫ですが、外に出て体が冷えたりするとその冷えたところが40~50歳辺りに痛くなります。
お母さんとおばあちゃんがそうです。- 6月13日
-
ルア
そうなんですね💦
冷えは大敵ですね!
真冬の出産なんで気をつけます(*>ω<*)
有難うございます✨- 6月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は帝王切開で二年おき三人産みました、
実母には、今回初めて入院中主人が居ない二日間だけ頼みました。
退院当日から母には帰ってもらい
一人でやってます。
自分一人の方が一人で自分のペースでやれるので私は楽です👍
一人目の時も同居でしたが帰ろうって気持ちにはならなかったです。
後陣痛で子宮が戻る痛みが度々いたいでしょうね。義母といたら、子育て口出されて言い返せないとかもあったり家事の仕方とかも言いづらいとかストレスつきないと思いますよ🤔私の個人的な考えですが😅
-
ルア
そうなんですね…💧
後陣痛っていたそうですね(*>ω<*)
私も自分のペースでやりたい派なんで( ̄▽ ̄;)
手伝いは嬉しいけどストレスのが上回ってそんな感じになりそうな気がします…(笑)🌀- 6月13日
![hm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hm
ルアさん、今9wなんですが同じ様な事で悩んでます。
実家が遠く、両親とも現役なので頼れず、持病もあるので設備の整った病院を希望し、実家近くにはそういった病院がないので里帰りしない方向で動いているんですが、床上げ前に色々家事をしちゃう事でどんな悪影響が有るんだろう…とか、産後どの程度動けるんだろう…って不安です。
母子手帳貰う時の面談で産後ケア事業やファミリーサポートなどについて聞いたんですが、そのサポートだけで何とかなるのか…ならないのか…未知すぎて不安です😱💦
-
ルア
同じ悩みをお持ちなんですね(*>ω<*)
未知の世界だから不安ですよね…💧
わかりますー💧
産後ヘルパー私も勧められましたよ!
どうなんですかねー…
私はヘルパーにさえも気を使いそうで迷ってますが( ̄▽ ̄;)笑- 6月13日
-
hm
そうなんですよね💦
うちの地域は産後ヘルパーに来て貰う前に四者面談(利用者とヘルパー、ヘルパーの派遣元、保健所)があって、お金のやりとりとか、仕事の依頼は利用者とヘルパーの直接やりとりするみたいで、めっちゃ気を使いそうだし、トラブル起きたら面倒だな…って思ってしまって😱先週話だけ聞いて登録やめちゃったんです…- 6月13日
-
ルア
え💧
四者面談…なんてあるんですね⁈
なんか面倒くさそう…( ´д`ll)
そこまでは話詳しく聞いてませんでした(*>ω<*)
私もその話聞いたら無理かもー…
って思っちゃいました💦- 6月13日
-
hm
うちの地域だけかもなんですけど、面倒臭くて、トラブル有ったらムリ…ってなっちゃって💦
- 6月13日
![やまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまこ
里帰りせず、旦那さんと乗り切りました!
旦那さんが遅くても8時には帰ってきてくれ、早いと5時台に帰ってきてくれるので助かっています✨旦那さんが帰ってきたら夕飯の準備を始めるという感じで、帰りが遅い時は旦那さんにお弁当などを買ってきてもらって済ませてます‼(これは今もです)️洗濯や掃除は出来る範囲でやりましたが、やらなくていいならやらない方がいいと思います👍私は身体が動くからできる!と思ってやってたら、腰を痛めてしまい、今も座る時に痛みます…😖なので、整骨院に通い始めました😫💦
産後1ヶ月、頼れたらなぁと思ったのは買い物ですかね…。外出ができないので、旦那さんに買ってきてもらってましたが、欲しいものと買ってきたものを間違ってしまうことがあったので自分で行きたい!って思ってました👍一度だけ義両親に預けて旦那さんと二人で買い物に行きました🤗完母だとこれは難しいと思いますが、久々に二人っきりで、念願の買い物でルンルンでした😍🎶
結局のところ、旦那さん次第だと思います😊お二人で協力しながら頑張ってほしいです💓
-
ルア
ごめんなさい🙏
返信じゃないところに返信しちゃいました(*>ω<*)- 6月13日
-
やまこ
家事を今でもやってくれるなら全然大丈夫だと思います🤗‼️身体の回復が遅れるとか、歳をとったらガタがくるとかいろいろ言われますが…産後1ヶ月、最初の1週間は病院で入院で、退院していざ3週間頑張れば終わるので、私はあっという間に過ぎた感じでした😄🎶
私は時間が余ると何かしらやってしまう体質なので、ドラマとか撮り溜めして見まくって暇にならないようにしてましたよ😁✋️今もですけど!笑笑- 6月13日
-
ルア
そうですよね
始めの1週間は病院ですもんね!
残り3週間💨
同じ状況で乗り切った方達の話が聞けて希望がでてきました✨
なんとかなっちゃうのかな⁈って
(笑)
とにかく赤ちゃんの世話とトイレとご飯以外は極力動かない様に心がけて…掃除洗濯はできるだけ旦那に…(笑)乗り切ろうかと思います(*>ω<*)✨- 6月13日
-
やまこ
ご飯も手を抜きまくってくださいね😄✋️笑笑 子どもが生まれて気づきましたが、泣きまくる子どもを目の前にして、手の抜き方を探す毎日です‼️笑笑
- 6月13日
-
ルア
夜は旦那任せで…
昼間の自分のご飯は、宅配スーパーの
冷凍弁当でもストックして済まそうかな💧って考え中です💨- 6月13日
-
やまこ
完璧じゃないですか😆👍
- 6月13日
![ルア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルア
全治2年ですか⁈(艸д゚*)!
それは初めて聞きました💦
でもたしかに調べると、マニュアル的には
赤ちゃんの世話とトイレとご飯以外は寝て過ごす…的な事は書かれているんですよね💧
なので、実際に1人で乗り切った方達の体験談を聞きたかったんです…
アドバイス有難うございます(*>ω<*)
![ルア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルア
旦那さんの5時台は嬉しいですね!
うちは不規則勤務で…💧
羨ましいですぅ💦
でも洗濯や掃除機かけるくらいは
今でもやってくれる旦那なので💨
やはり腰とかにきそうですよね(*>ω<*)
妊娠初期の今でもたまに仙骨あたりが痛くて悩んでるので…
気をつけたいと思います( ´д`ll)
買い物はやはりきついですよね…
宅配スーパーとか検討してるとこです(*>ω<*)
家事って旦那さんが手伝ってくれるの嬉しいけどミスしたりするから💧
自分でやるのがストレス溜まらないし
いいですよね(笑)
![꙳★*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
꙳★*゚
里帰りせずワンオペ育児です
旦那は家にいますが仕事柄預けられないのでお風呂出してもらうくらいしか頼みません
1度起きると中々寝れなくて寝不足でした
ですが子供の昼寝で私も寝てなんとか乗り越えました
孤独と無性に大人と話したくなります😅
-
ルア
旦那様はお家でのお仕事なんですね!
居てくれるだけでもなんか心強い気がしますが^^;✨
やはり寝不足は必須なんですね💦
話し相手がいなく孤独になるって
女友だちも言ってました(*>ω<*)
産後鬱ってやつにやる人多いみたいですね💦- 6月13日
-
꙳★*゚
あっ漁師なのでほぼいないです
「家にいても」でした😅
いても寝てるので預けれないです
そうですね!預けてもいいんですよ!少し寝させてと!あまえてください!
孤独凄いですよ😭
孤独感じるのって鬱なんですか???- 6月13日
-
ルア
漁師さんなんですね!
大変そうな職業…💦
うちの旦那も体力仕事だし不規則な生活だから…あまりこき使うと身体が心配で^^;
まぁ甘えますが…(笑)
妊娠出産後は…友達はなってたって言ってましたね(*>ω<*)
その子は若い時の妊娠で…周りに同じ様な友達1人もいないし、旦那は協力的とは正反対な旦那だしで💧
話し相手もいない孤独な状況が辛かったって言ってました(*>ω<*)- 6月13日
![けーちゃんandそーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けーちゃんandそーちゃんママ
私は6/5に帝王切開にて出産。
6日間の入院後、産後ケアサポートを利用する為に、退院した11日に一旦帰宅して、用意し直して別の病院にて6泊7日でサポート利用最中です。
義理の両親はおいでといいますが、子供を取られちゃいそうでいやだし、義理の実家は少し遠いので行くのもしんどいので、産後ケアサポート利用する事にしました。助産師さんからのすすめでした。
サポート利用後は、ファミサポ、コープなど利用し、家事は旦那にお願いを妊娠初期からしています。
本当体力落ちてますし、動くのもしんどいです。(>人<;)思ってたよりしんどい。
上げ膳据え膳本当有難いし、沐浴も入院中は、一回だけしか教えてもらえないし、サポート利用中は毎日自分でしてそばで看護師さんがサポートしてくれるので本当こころ強いです。
おうちに帰りたくて、マタニティブルーになって初日は泣いてしまいましたが、それもサポートして下さり乗り切れました。
出産した病院が、そのままサポート利用できたらよかったのですが、できない所だったので別の病院へ移動しましたが、始めからサポート利用前提ならサポート利用もできる産院で産めたら楽ですよね。(๑╹ω╹๑ )
別の病院利用する事で、個人産婦人科と市民病院との、出産費用の差はやはりサービスの差なんだと思ったり、色々学ぶ事が多いです。
まだ、出産したばかりですが、次の出産の時は、上の子も一緒に預かってくれる病院や、助産院などもっと情報収集しようと思いました。
-
ルア
病院に入院してのサポートなんてあるんですね(艸д゚*)
ヘェ〜✨
知らなかったです!
でも料金高そうですね( ̄▽ ̄;)
確かに一度の沐浴指導での
初の沐浴とかドキドキしちゃいそうですね💦
コープデリは私も入会して利用するつもりです(*>ω<*)
思ってたよりしんどかったんですね…
(*>ω<*)
やっぱりその時になってみないとわからない部分もありますよねぇ💦
なるほどぉ
ご意見有難うございます✨- 6月14日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
市の産後ケアサポートです。金額も高くないです。
ルアさんの市にもあるのか分からないですが、調べて見られるといいと思います。(๑╹ω╹๑ )
見た目は、元気なんです。
でも、子宮収縮が地味に痛いんです。(>人<;)
赤ちゃん沐浴入れたら休憩。
ご飯食べても休憩。
赤ちゃんに合わせた生活だと睡眠不足だから余計なんでしょうね。
母乳あげるだけでもかなりの体力消耗です。
産後すぐは体重赤ちゃん分しか減らないし、お腹は出たまんまだったけだけど、
生後9日目 産後より体重は5キロも落ちてます。
体重は妊娠中10〜11キロ位増えましたが、すぐ落ちそうです。笑- 6月14日
-
ルア
うちのケアサポートは…
うちに来る感じのはあったけど…
確かにそれは1時間800円くらいかで安かったですね(*>ω<*)
やっぱり大変なんですねー💦
体重もがんがん落ちる感じですね💦
痩せるのは嬉しいけど( ̄▽ ̄;)- 6月14日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
家に来るのもありますよね。
通ってる病院の助産師さんなどに、産後ケアサポート、ショートステイ、デイ利用があるか聞いて見られてはどうでしょうか?
私は、病院の助産師さんに教えてもらいました。- 6月14日
-
ルア
あ、今度の検診で助産師外来みたいなのがありますね!
状況とか聞かれて話す事になったら
勧められるかもですね(*>ω<*)
有難うございます✨- 6月14日
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
産褥期は横になってないとですよー!
妊娠中は子宮が大きくなって骨盤が開きますが、産後は子宮が小さくなり、骨盤に隙間ができます。
そこで横になっていないと内蔵が骨盤の方へ下がり、骨盤が閉まらなくなり、結果腰痛を引き起こすそうです。
そんなこととも知らずに、1人目産んだ後、簡単な家事をしてしまったせいか辛い腰痛に悩まされました。
2人目を産んだ今は安静にしているおかげか、まだ腰痛になってません(^^)
ルア
あとでくるんですか?💧
どんな症状が…?(*>ω<*)
母子手帳貰いにいった時に保健師さんから産後ヘルパー勧められました!
状況を素直に答えちゃったら心配されてしまって( ̄▽ ̄;)
実際どんな感じですかね?
ご飯や掃除や洗濯をやってもらう感じですか?
退会ユーザー
まずは寝不足が続きます💦
産後は風邪もひきやすいし、腰痛やら体の色んなトラブル出てきます😭
ガタがくるっていうのは歳取ってからも更年期早まったりとか…とにかく産後に無理するのはよくないです。
私も全て1人でしましたが、今だに産前の体に戻れてませんしやっぱり辛かったです精神的にも😅
ヘルパーは料理と掃除、買物などメインでやってもらいましたよ〜!
なにか1つでも省くとだいぶ違います(^^)
それか、ヘルパー使わなくても、旦那には洗濯とか掃除やってもらって自分は簡単な事で基本は赤ちゃんメインでも大丈夫だと思います👌
ルア
なるほど!
真冬の出産なんで風邪も要注意…
覚えておきます(*>ω<*)
更年期早まるのは避けたいですね…
( ´д`ll)
身体、未だに戻ってないんですね…💦
そっかぁ…!
やはり頼めば楽ですよねー(*>ω<*)
旦那は協力的な方なんですが、
ヘルパーも検討してみます✨
有難うございます(*>ω<*)