
コメント

にゃん
わかります。
子育てしずらいですよねー。
昔は地域皆で子供守りましょう!
みたいな風習ありましたけど。
今は、知らない人に挨拶しちゃいけないとか。マンションで挨拶禁止にしたとかニュースでやってましたね💦
他人が我が子に注意しないでとか言う親がいたり…
あれですかね…
自分の子は自分で守ります!
子供も自分の身は自分で守らせます!
他の人は関与しないでください!!
ってなってて、とても悲しいです
( >Д<;)

だんご3
わかります〜❗️
地域にこんなに変なヤツが出没してると思うと恐ろしいですよね😱
これからの夏の季節が1番不審者も多くなりバンバンメールきますよ😅
子供がのびのびとは程遠い世の中ですよね😭💦
-
ぎゃびー
本当恐ろしいですよね💦
どんどん暖かくなり頭も暖かくなってしまって変な行動する人が増えてきますもんね😅
本当程遠いし、これからもどんどん遠のいていく一方なのかな…と思ってしまいます💦- 6月12日

うーたん
本当ですね~💦うちの町でもよく不審者情報、来ます😰不安ですよね…💦
子供が通っている校区では校区が結構広く、学校からうちの家まで徒歩で1時間かかります。ですが、各地域の老人会やスクールボランティアの方々が交差点や各自宅前などで毎日、登下校共に子供達の安全を見てくれます。親としてはとても助かります。子供達は校区に顔見知りのおじいさんやおばあさんが増え、挨拶もしっかりしています。それに、年に2度ほどスクールボランティアの方と昔の遊びをしたり、お餅つきなどのイベントもあり、とても良い活動だと思います😄
こういう活動を推進してくれる地域がどんどん増えるといいなと思います。
-
ぎゃびー
メール見る度不安になってしまいます💦
一時間かかるにしてもその様に地域の方々のお力添えあると安心して歩かせられますね‼️
我が家の所はそこまで大きくも都会でもないのに強化月間の様な時のみ学校周りの交差点に立つのみです😓
地域や年配の方との関わり、挨拶の習慣などとても素敵で羨ましいです🤔- 6月12日

みい
不審者情報のメールたくさんきますよね(´•̥ω•̥`)
地域の目があったというのもあるかも知れませんがちょっとした事に敏感になりすぎているというのもあるかなーと私は思います(´・ω・`)
先日旦那が自宅近くにいた小学生に「こんにちはー」と挨拶したら睨まれて後ずさりされたそうです…
たまにメールで声をかけられた等もあるのでそういったのもカウントされてしまうのかな?と思います…
挨拶できない子が増えちゃってるのも確かですし…(´•̥ω•̥`)
-
ぎゃびー
本当また?!と思ってしまいます💦
昔なんて挨拶される前にこっちから挨拶していたし…それが当然だったんですがね😓💦
そうなんですよね!挨拶って人としての基本の部分でもあるのに残念です😱💦- 6月12日
ぎゃびー
本当子育てしづらいです💦
挨拶って人として基本の基本だからとても大切な事なのに😓
確かにまずは家庭で!自分で!も大切かもしれませんが、それにも限界があるし…
こんな時代になってしまったからニュースで騒がれる様な痛ましい事件、虐待が多くなってしまっている気もします💦
にゃん
ほんとに、そーですよね。
皆で子供守ろう!って昔の風習が懐かしいです
( >Д<;)
ぎゃびー
本当懐かしいし、それが一番なんじゃないのか…と思ってしまいます😓💦