
放課後等デイサービスで指導員として働く女性が、障害の子供たちのための資格を取得したいと考えています。児童指導員資格を持ち、通信制高校卒です。
現在、放課後等デイサービスで指導員として働いています。私は資格取りが好きで、なにか障害の持った子供達の為に役に立つ資格などがあったら取りたいなと考えています。ちなみに児童指導員の資格は持っています。最終学歴は通信制高校卒です。
- むーみ(7歳, 8歳)
コメント

まるぼーろ
そこの福祉施設で経験を積まれて、社会福祉士を目指されてはどうでしょうか?😊

akk
母が手話通訳士です。
子供だけが相手ではないですが、そこから派生して点字なども勉強していますし、言語聴覚士も興味があるそうです。

ブイ
保育士や看護師、介護士もポイント稼げますよね!
後は数年働いたら管理者の資格とれるはずですよー!

りょっぴ
児童発達管理者の資格がありますよ!子供たちのケアプランを作成したりします。
話し合いにでたりして、他の事業所や家族の相談などもできます☺️
児発管は、うちの市などは確か経験3年で、その事業所から1人位が毎年受けれるらしく、初めの書類から審査があり、研修をうけてから取れる資格です😌
私の義理の妹ちゃんが去年取りました⤴️

むーみ
まとめてのコメントですいません。さっそく調べて見たいと思います。ありがとうございました☺
むーみ
コメントありがとうございます。さっそく調べて見ます💡
まるぼーろ
何らかの形で目指せると思います!
曖昧な返答ですみません💦
でも、私も児童指導員の資格を持って指導員していたので取れたらいいなぁと思っていた資格です✨
簡単ではないですが、頑張られて下さい!