
赤ちゃんが頻繁に授乳を求める時、どう対応するのがベストでしょうか?
頻回授乳について
生後2ヶ月の赤ちゃんです。1ヶ月半頃より完母になりました。赤ちゃんはもともと小さめではありますが順調に大きくなってます。
基本的に泣いてると、オムツ見て、抱っこして、それでも泣き声が大きくなってくるとおや、これはお腹が空いてるなと分かるんですが、3時間たっても機嫌よくしてたり、泣いてても抱っこするとおさまる時などがあります。
3時間たってる時は泣いてないですが授乳します。ごくごくのみます。
問題は、授乳後1時間半とか、2時間くらいの時です。抱っこしたら収まります。そのまま寝る時もあればずーっと抱っこでゆらゆらしなければならない時もあります。
頻回授乳という言葉がよぎり授乳してみるとごくごくのみます。
こーゆー時はどうするのがベストなんでしょうか?
- あー(7歳)
コメント

ころころ
授乳のリズムができてくるのは3~4ヶ月頃だと思います。母乳ならいくら飲ませてもいいので、泣いたら授乳で良いと思います。泣かなくても時間があいておっぱいが張って痛くなるといけないし、最近暑くなってきたので飲ませてあげていいと思います!

さぁや
母乳は
時間関係なく
欲しがればあげちゃって大丈夫ですよ
ただ2ヶ月お腹の満腹をわかり始めた頃だろうし
飲みすぎてマーライオンにならないように
感覚で覚えていたらいいかと☺️
-
あー
お返事が遅くなりすみません💦そうなんです飲んでる量もよくわからないんでマーライオンにならないか不安で。。様子見ながらですね!
- 6月13日

うめ
欲しがればあげてます。欲しがってなければ、抱っこや遊んだりしてあやしてます^_^
-
あー
お返事が遅くなってすみません💦欲しがるというのはおっぱいを近づけるとくわえるという意味ですかね?💦欲しがって泣いてるのか、抱っこしてほしいのか見分けがなかなかつかなくて。。😢
- 6月13日
-
うめ
私はなんですが、、、
前回の授乳時間から計算して、もし三時間以上で泣いてたらとりあえずおっぱいかな?って感じですが、オムツかえても泣いてて、遊んでもグズグズ、抱っこしても寝なくて泣いててだったらおっぱいあげて、でも拒否られたらひたすら抱っこです。- 6月13日
-
あー
おっぱい拒否とかあるんですね💦私の場合拒否されたことはないので(毎度最初は乳首が分からなくて混乱してますが)やっぱりおっぱいだったのかもですね!
参考になりました!ありがとうございます😊- 6月13日
あー
お返事が遅くなりすみません💦リズムがつくまでは飲ませても良いんですね💡たしかにおっぱいが張って辛いんです💦水分補給も含めて飲ませていきます^ ^