
13週の妊婦です。胎児ドックで単一臍帯動脈と心拍の早さが見つかりました。染色体異常のリスクは低いが不安です。先生は問題ないと言っていますが、将来の異常の可能性が気になります。
13週です。10週のとき頚部浮腫を指摘され、胎児ドックを受けてきました。浮腫は基準値内だったのですが、単一臍帯動脈であることが発覚しました。心拍も基準値より少し早く172だそうです。その他に所見が見られなかったために染色体異常のリスクは低めなのですが心配です。心臓や血流に問題はなく、先生には妊婦健診で経過をちゃんと診てもらえば大丈夫と言われたのですが、ネットで調べると疾患や奇形の可能性があると書いてあったため不安になっています。今後、週数が増えるに従って異常が発生する可能性はあるのでしょうか。
- ゆう(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
質問の回答になっていませんが、私の妹が単一臍帯動脈で出産しました。
出産前に胎児が【十二指腸閉塞、食道閉鎖症】と判っていたので、出産した翌日に手術しました。
子どもは周りの子よりは成長は遅めですが、すくすく元気に成長しています。
ちなみに羊水過多もあり、数週間入院したのち、張り止めの点滴を外したとたんに破水し、緊急帝王切開でした。
妹は大学病院で診てもらいました。
ゆかこさんも大きな病院でしっかり診てもらいましょう。

退会ユーザー
週数が増えると体も大きくなり、異常が発見しやすいので可能性はあると思います💦
私は異常が見つかったのは30週くらいでした😞
-
ゆう
単一臍帯動脈だったのですか?どんな異常が見つかったんですか?
- 6月12日
-
退会ユーザー
病気は違うんですが、うちは心疾患でした💦
- 6月12日

ももたろう
私も11週の時に浮腫があり、再検査しました。
検査の結果はNT4.8ミリでした。
それ以外には目立った奇形、異常は見つかりませんでした。
もしも、産まないという選択肢があるのであれば出生前診断はするべきですが、全て受け入れるという選択肢であれば調べる必要はないと言われました。
私は出生前診断はしませんでした。
20wと30wのスクリーニング検査はしっかりした病院で診てもらうようにと言われて今月末受けてきます。
分かるものは、心臓疾患、脳の奇形、見た目でわかるものは大体わかるようです。
染色体異常は100%分かるわけではないけど、見た目に異常がある場合は分かるようなことは言っていました。
心臓は18週くらいからしっかり奇形などが分かってくると聞きましたよ!
遅ければ遅い方が奇形は見えると聞いています。
出生前診断を受けるのであれば16週までに受けることを勧められましたよ。
もし、堕ろす可能性があって、スクリーニング検査の結果次第で出生前診断を受けることを決めるのであれば17〜18週までにスクリーニング検査、そのすぐに出生前診断を受けて21週のギリギリに検査結果が出て1週間で決断をするという形の話をされました。
ご夫婦で産んで一生寄り添っていける覚悟があるのかどうかを一度話し合ってから検査するかしないかを決めるといいと思います。
出生前診断をしたとしても染色体の異常は3〜4つ程度しか分からないです。
それ以外にも染色体異常があって生まれてくるお子さんもいらっしゃいます。
-
ゆう
詳しくありがとうございます。再検査って胎児ドックは受けられたのですか?私が行ってる大学病院は18週でスクリーニングがあるみたいです。
- 6月12日
-
ももたろう
胎児ドックとは言われなかったのですが、ちゃんと診てもらえる先生がいる病院を紹介されてエコーでNTの検査をしました。
資格を持った人でないと正確にはできないものなので。
18週で受けられるということは、何か見つかった場合にすぐに羊水検査をできる週数なんだと思います。
そこから検査結果を2〜3週間待ち、20〜21週に分かり、堕ろすことができるということになると思います。
という風に私は説明されています。- 6月12日

ゆき(o^^o)
羊水検査をすれば、すべての染色体異常はわかりますが、染色体異常がない心疾患はやはり20週、28週と胎児ドックしていくしかないとは思います。
私は、明後日胎児ドックを受けます。
11週で初期の血液検査をした際に、エコーみながら浮腫はどうですか?と聞いたんです。
浮腫なんか、普通の産婦人科医にはわからないはっきりいわれました。
とはいえ、はっきりした浮腫はナブ確認してくださいのエコーでも私にはわかります。。
-
ゆう
そうなんですね。私は羊水検査より負担なく調べたかったので胎児ドックに行きました。私は浮腫は大丈夫そうなのですが、単一臍帯動脈が気がかりです。
- 6月12日

ゆき(o^^o)
再検査とは?
もともと7週の時点で予約をしていて、それが明後日なんです。
ゆう
妹さんのお子さんは手術で治ったのでしょうか。
私も大学病院で診てもらっていて、出産もそこで予定しています。