
コメント

なゆ
慣らし保育のことでしょうか?
慣らし保育がないの珍しいですね🤔
一度園の方針通り登園させてみて
帰ってきたお子さんの様子や
先生から聞くお子さんの様子を見て
決めてもいいのかなぁと思います。
3歳ですし、周りにすっと馴染む子は
平気で午後までいれると思いますし
みんなとご飯食べてみんなと遊ぶのが
楽しい!っていうときに帰るのは
子どもにはなかなか理解ができないので。。。
様子を見ながら相談されてはいかがですか?

mi
年少の担任を今していますが、初めての環境でお母さんが居ないと泣いてしまう子がほとんどです、あまりひどかったら園から迎え来てくださいってお電話するときもあります(;_;)
初めての日から3日くらいは子どものペースに合わせて
少しずつ慣れていくといいと思います!初日はお昼食べたら帰るのがいいとおもいます、お母さんが過保護なくらいの方が保育士は少し安心します♪
-
momo
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません!さらに、下に返信してしまいました💧
- 6月14日

たまちょみ
うちは慣らしなどはない園です(^^)4月からいきなりバスに乗せ、お弁当持たせて、午後に帰ってきました(^^)
当時、娘は2歳半でした(^^)
-
momo
慣らし保育のない園もやっぱりあるんですね〜!
娘もすぐに慣れてくれるといいなーと思います- 6月14日

momo
ありがとうございます。入園にあたり、不安なことが多いのですが、周りは、2人で家にいるのが大変なので早く預けたい!という人ばかりで、なかなか気持ちを理解してもらえないので、それも辛く感じていました。
私は働かなきゃいけないので、仕方なく満3歳で預けることにし、3歳だから集団で学ぶことも多いし、と自分に言い聞かせているところです。
私自身が、人の中にいるとものすごく疲れてしまうので、かわいそうだなと、ついつい思ってしまいますが、なるべく早くから鳴らしていけたらいいかな〜という気持ちもあります。
最初から長い時間は負担も多いかと思いますので、最初は様子をみながら、早めに帰れるように相談してみようと思います。
momo
回答いただきまして、ありがとうございました!
返信が遅くなり、すみません。
すっと馴染んでくれたらいいなぁと思っていますが、どうなるか😱
様子を見ながら、対応したいと思います!
momo
それからすみません、預かり保育ではなくて、慣らし保育ですよね!笑 ありがとうございます!笑