
旦那さんが子育てで手伝ってくれなくて困っています。休日もあまり手伝ってくれず、自分の時間が欲しいけど甘い考えでしょうか?
皆さんはどのくらい旦那さんに子育てを手伝ってもらってますか?😢
里帰り出産から帰ってきた直後は色々気を使ってくれてたのですが(夜中も起きて「ミルクあげようか?」と代わってくれたり)、最近全く手伝ってくれません。
平日はお風呂にいれてくれるのですが、それも湯船の中で娘を抱っこしているだけで、私が洗って拭いて服を着せたりしているのであまり負担が軽くなってるわけでもなく…
休日くらいは手伝ってほしいと思うのですが、夜中娘が泣いても私がミルクを作っている間だけ寝ながらあやすだけだし、昼間はテレビを見たり昼寝をしたり美容室に行ったりとお世辞でも手伝ってもらってる気がしません😭
オムツもこれまで5.6回替えたことがあるような…って感じです(もちろんウンチの時は替えたことないです)
私もたまには息抜きしたいと思うのですが、私の考えが甘いだけですかね??
- たまご(7歳)
コメント

T.K
私の旦那は
私が居ない時だけですね。
私が居てる時はほぼ私がやってます。

ふたば
旦那さんにも育児の波がありますよね😂今はサボり時期です。笑
私のところもありました。
ただ、私の立場は育児休暇中なので、仕事復帰が大前提にあります。
なので、子育てのことに対して旦那にハッキリ文句言えています。
専業の方だと難しいかもですが…。
今は私が妊娠中ということもあり、お願いすれば大抵のことはやってくれます。
が!笑笑
やはり最初から上手くは行かず。
あやしててねー
→スマホ片手に鼻歌歌うだけ
オムツお願い
→オムツ取ってから、あれ、おしりふきどこだっけ?新しいオムツは?
お風呂お願いー
→入れてからバスタオルとどこだっけ?薬どれ塗るの?新しい着替えは?
などなど、
動作1つ自力で面倒見れない状態でした。
なので、ハッキリ教育しました😂
あやしててねー
→スマホ、テレビ見ながらやるのは面倒見てることにはなってないです。やってみるこらとにかく最初は真似してください。と言って私のあやし方を真似させました。レパートリーが増えたり子供が懐くなど成果報酬があるとなお頑張ってくれます。
オムツお願い
→私が手を離せないから一仕事お願いしてます。自分で備品がどこにあるか確認してやり遂げてください。これは仕事です。新人じゃないんだから甘えないで頼らずできるようになってください。
会社員的な発想ですが😂
お風呂お願い
→一回やるから真似してください。3回くらい見ればあなたなら完璧にできるよね?仕事です。
とまあこんな感じで。
11ヶ月になりましたが、
やはり土日だけしかやらないので覚えは悪い悪い😂👎
ですが、本人はめげずにパパやっています。
それに感謝して、たまに、飴をあげてます。
今日の午後は遊んで来ていいよ!感謝の気持ち!
とか、
アイスティー作ったよ!いつもありがとう☺️
など。
夫の教育にも時間と労力とストレスはかかりますが、
翌年1月には2人目が生まれるので、最強の戦力になりそうです☺️
お互い頑張りましょう笑
-
たまご
私もほぼ育児休暇中なので(来年の春までに保育園が見つからなかったら職を失いますが…)、私が仕事始めてもこんな感じだったら困るなぁと日々思ってます😭
お願いの仕方が分かりやすいですね!!私も真似てみようと思います💓
2人目を考えると今のうちから教育したほうがいいですもんね💦
お互い頑張りましょう💪🏻笑- 6月12日

ゆーまま
甘くないと思います!
育児の大変なとこも夫婦で共有すべきだなーとわたしは思います😄
うちはやって欲しいことを言葉にしてます。
察してくれると楽なんですけどね(笑)
2ヶ月頃はうんちオムツも替えたことなかったですよ!
今ではやってくれます😊
-
たまご
そう言ってもらえて少しホッとしました😢
やっぱり言葉にしないと伝わりませんよね💦
ちょっとずつ言ってみようと思います!- 6月12日

ムムン
なかなかパパになった実感がわかない、何をしていいのかわからないんじゃないですかね?やってほしいことを教えてあげた方がいいんじゃないかとも思います。うちはそれくらいの頃はお風呂、オムツ、着替えはやってもらってました!
-
たまご
男の人のほうが実感わくの遅いって言いますもんね…
せめてお風呂くらい入れてもらえるように頑張って教えたいと思います😭- 6月12日

ARY
私の旦那は里帰りから帰ってきてから、ほとんど何もしてくれません😅
少しの時間さえあればYouTubeみたりゲームやったり、、、。
旦那だけ自由の時間あるのずるいですよね😭
自分の自由な時間なんてしばらくないんだろうな〜って感じです😂
-
たまご
同じく時間かあれば携帯いじってます(›´ω`‹ )仕事頑張ってくれてるからなかなか文句も言いづらくて…
やっぱりしばらく自分の自由な時間はないですよね😭- 6月12日

ケメ子
はぁぁぁ〜(;▽;)
なんだか未来の私の話のような…笑
意気込んで手伝ってくれるの最初だけですよね…分かってます…分かってますけど…😢💦
1日だけでも有無を言わさず旦那に預けて出かけてみるのはどうですか?
心と体のリフレッシュ兼ねて何も考えない日が欲しいですよね。
全然甘くないとおもいます。
きっと世の中のママみんな思ってます。
うさぎさんが爆発する前に対処して下さいね!心配です( ´∵`)
-
たまご
わぁぁ子どもの月齢が近い😳💓笑
ほんと意気込んで手伝ってくれたのは最初だけでした…😂「育メンになる!」と言っていたのに早々にこれかよって感じです😌笑
せめて半日だけでもいいので出掛けさせて貰いたい!!里帰りで実家にいた時も親が厳しかったので子どもの側から離れることも出来ず、出産してから1人で外出したことがないので…そろそろ限界😇
爆発する前に対処したいと思います🙇♀️- 6月12日

退会ユーザー
なんの自慢もならないですけど…私の旦那はもっと非協力的でした笑笑
ましてや、夜中どんなに泣いていても1回も起きたくれたことありません🤣
うさぎさんの場合だと、今のうちに不満に思うこと、提案?
とかは早めに伝えた方が良いですよ!
後々いうと今更感出てきて言うこと聞いてくれなくなったら余計、大変😱
-
たまご
やっぱりそういう旦那さんもいますよね😭それと比べたらまだうちは起きてくれたことがあるので私が甘ちゃんなだけかもしれないです💦
アドバイスありがとうございます!早めにしてほしいこと提案してみたいと思います🙇♀️- 6月12日

ママリ
うちは、産まれた時の入院中からずっと
私と同じくらいはやってくれてます💕
入院期間ずっと仕事休んでくれて病院に泊まってくれて、
色々とやってくれてました!
退院してから今までも、
朝方起きてミルク欲しい!と泣いても起きてオムツ替えてミルク作ってあげてくれます✨
仕事があるので、平日は私がやってますが
土日はずっと付きっきりです😂
仕事も終わったらすぐ帰ってきて、息子と遊んでくれてるので、ご飯支度がスムーズです👌
お風呂も毎日、旦那が入れてくれて
寝かしつけもほとんど旦那がやってくれて、その間に私をゆっくりご飯食べさせてくれてます😭✨
これ以外に、食器洗いや洗濯物畳んだりも✨
-
たまご
ひ…ひえぇぇぇぇ(´・∀・`)
素敵な旦那さんですね😭💓
羨ましすぎる…笑
そんな旦那さんになってくれるよう私も頑張ります✨- 6月12日

Smileママ
私も同じ様なものですよ😅
だから毎日、旦那に怒鳴ってしまってます😭
本当に頭おかしくなりそうな時もあります😰
-
たまご
仲間がいらっしゃって心強いです😭私は怒るのが苦手で溜まりにたまりまくったら吐き出す感じなので…まだひたすら耐えてる時期です😇笑
本当に頭おかしくなりそうな時ありますよね😢可愛い我が子にまでイライラしたり…
お互い早く楽になりたいですね😞笑- 6月12日
-
Smileママ
私はたまに我が子にまで怒鳴ってしまい、泣きたくなる時があります😥
今も4時から息子が寝てくれず、遊んではギャン泣きしておっぱいあげたら吐いて、あやしたら💩して取替えてミルク飲ませたら吐いて😞
やっと今、寝てくれました!
↑の中、旦那は起きてるものの、隣で見ながら息子に声かけてるだけです😥
まぁ、私が今は専業主婦だから仕方がないのですが。- 6月12日

ママ
妊娠中から子育ては2人でするもの、手伝うんじゃなくて自分からやってねと話していたので、何でもやります!
娘のごはんも作れます!
でも夜間授乳や夜泣きはほぼ私1人で対応していました💦
体調を崩した時など代わって欲しくて何度か発狂しました😭
すごい泣いていても本当に気づかず、起きれないと夫も落ち込んでいました😅
うんちのオムツ替えも最初は騒ぎながら替えていましたが、おっぱいしか飲んでないから大人ほど汚いものじゃないよと言って隣でサポートするうちに上手になりましたよ😊
やり方がわからないのもあると思うので、お手本を見せた後にご主人にもやってもらい、少しずつ育児に巻き込んでいってはどうでしょう🤔
-
たまご
妊娠中から言い聞かせておけばよかったと後悔😌笑
夜間授乳や夜泣きは大変ですよね😭私の旦那も最近泣き声に慣れてきたのか起きないことも多々あります⚡️
少しずつお手本を見せてみようと思います!!- 6月12日

りな
うちはめっちゃやってくれてます!
夜寝てるときに起きた時はわたしがメインですが、あまりに疲れ果てて起きれないときとかは完母なんですがかわりに冷凍母乳あげてくれたりもしてくれます!
普段も帰ってきたら子供にべったりでオムツはもちろん、お風呂もやってくれますし、わたしがスポーツ再開したので、そのときは行っていいよ〜とその間ずっと見ててくれます^_^
育児は2人でやるべきことなので全く甘くないと思います!
むしろ自分より一つ一つが丁寧なので実家の母に預けるより安心してお願い出来ます笑
-
たまご
す、素敵な旦那さんですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)💓まさに理想です笑
甘くないって言ってもらえて少し気持ちが楽になりました😭一緒に育児をしてくれるように頑張ってみようと思います!!- 6月12日

りらこ
夜中起きてミルクあげようか?とか旦那さん優しすぎます😂❗️
うちなんか、夜中どんだけギャン泣きしててもまず起きないです(笑)起きても、『なんで泣いてるん?』って聞いてくるだけ😂❗️
お風呂も何もかも全部私がしてますよ😂最初から期待してなかったのでなんとも思わないですけど😂
休みの日は、見とくから外でご飯でも食べてきたらって言ってくれるので、休みの日だけ2時間くらい預けて買い物行ったりご飯食べに行ったりしてます😊
-
たまご
「なんで泣いてるん?」とか言われたら腹立ちますね😭あまり期待しすぎるのも良くないですよね😞
でも外出させてもらえるのは羨ましいです💓- 6月12日

のび太
パパはそれで自分がお風呂入れてる気になってますよね😂逆バージョンでママが湯船で抱っこする側をやってみたら、こんな大変なのか!と気づかれませんかね…
4ヶ月頃からママじゃないと泣くパパ見知りが始まり、主人は泣き声に慣れたら全力で泣いてる息子の隣でスマホゲームしてましたよ。お風呂あがりに息子がミルクを吐いて服を汚されると着替えるのにドアをバンバン閉めてイライラMAX😤正直そんな態度で息子に接するなら何も手伝っていらんわ!と思いました。子どもが生まれてから、育児よりも大人の意識を変えることの方が100倍難しいなと感じます😅
最初は私の考えがあまい、私が我慢すればいい、みんなそうだから私が未熟なだけだ。なんて自分に言い聞かせていましたが、ストレスが増える一方だったのでその考え方は辞めました。実母に話したらそんなもんよ。って言われるのかなぁ?と思ったら、「パパが1番子どもやな!」と一言😂スッキリしました😊あまり人の悪口言いたくないタイプでしたが、話聞いてもらうのって大事やな〜と思いました🙆🏻♀️
これから息子が大きくなったら、パパ帰ってきたら靴そろえや!パパちゃんと歯磨きしぃや!って、息子に教育してもらおうと思っています😂
-
たまご
きっとそうですよね😂今度逆バージョンでお風呂に入れてみようと思います!!
パパ見知りって4ヶ月頃からなんですね👀それが始まったら余計に手伝ってくれなさそう…笑 泣かれるのがほんとダメですぐおしゃぶりをくわえさせようとするので😞
話聞いてもらうだけでもスッキリしますよね!私も娘が大きくなったら旦那の教育をしてもらおうと思います☺️🙌- 6月12日
たまご
やっぱり奥さんがいるとやってくれないですよね😭
今のとこ子どもと旦那を2人にしたこともないので…居ない時にちゃんとやってくれるかも怪しいです⚡️