※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろ
子育て・グッズ

ミルクを湯冷ましで冷やしてべビ水と割るのと、ミルクを冷やす時間をかけて割るのは同じですか?

ミルクの方に質問です!
ミルク冷やす時時間がかかるのでべび水で割ってるんですが、湯冷ましをペットボトルに入れてそれで割っても同じことですよね!?

コメント

かりん

やったことないですが、たぶんミルクが溶けきらないかと😅😅

  • まろ

    まろ

    例えば100作るときに60のお湯で最初にミルクをとかしてあとの40に湯冷ましを入れて割るみたいな感じです!

    • 6月12日
ぽす

同じ事だと思います。

  • まろ

    まろ

    ありがとうございます!

    • 6月12日
  • ぽす

    ぽす

    ほんとごめんなさい💦
    ついムキに。あれはダメ、これはダメってどうしても嫌で。以前の仕事の研修とかで教えてもらった事で💦
    1ヶ月過ぎてたらゆるっと子育てしてママが笑ってるのが何よりだと思います。

    • 6月12日
のぞみ

衛生的ではないと思います。
お湯でやらなければとても不衛生です。
赤ちゃん用の水もすぐに辞めた方がいいです。

  • まろ

    まろ

    赤ちゃん用の水ってやめたほうがいいんですか?😵

    • 6月12日
  • ぽす

    ぽす

    横から失礼します。

    それは何故なんですか??
    とても不衛生とまで言うなら根拠がある(十分なデータや裏付けがある)のですよね。是非教えて下さい。

    • 6月12日
  • のぞみ

    のぞみ

    赤ちゃん用の水を使うことがダメなんじゃなくて開けて使って時間がたってからまた使うのはどうかと。
    水は菌がうじゃうじゃ繁殖しますよ。
    85度以上のお湯でやる。むしろ95度以上のお湯でやる方がいいと言われています。
    冷蔵庫で保存してたとしてもそんな冷たいミルク飲みます?
    熱いのを冷やした方がはやいと思います。

    • 6月12日
  • ぽす

    ぽす

    間違えて下に書いちゃいましたごめんなさい。

    • 6月12日
  • のぞみ

    のぞみ

    そうなんですね、逆に教えていただいてよかったです。
    もっと詳しく聞かせてください。私も知りたいです。
    中途半端な知識でコメントしてすみませんでした。

    • 6月12日
  • ぽす

    ぽす

    ミルクを高温で溶かすのは溶けないのではなくて、クロノバクターを死滅させることが目的で、ベストの温度は80度なのだそうです。

    70度のお湯だとうつしかえで温度が下がるからと言われてます。

    最適なのは80度で全て調乳して、流水で冷ますのが一番安心です。
    ですが、国内ではクロノバクターにミルクで感染した症例はまだ1例も無いと言われています。

    中国等の国外ではあるのでWHOは流水冷却を推奨しています。

    ので、確かに水を足して冷却は推奨はされていませんが、日本の現在の衛生環境上「絶対にいけない」レベルではないですし、そもそも今だ1例もないしかもミルク缶に湯冷ましをくわえる方法での調乳を紹介している会社もある方法を不衛生とまで言うのは極端かと思います。

    育児に100%ばかり求めてはあまりに息苦しい。厳密にいくならば冷却がいいですが、湯冷まし使って日本で、日本のミルクでクロノバクター感染第1号となる確率は一般家庭の衛生レベルでは限りなくゼロに近いと思います。

    それで少し楽に感じるならいいじゃないって私は思います。

    • 6月12日
  • のぞみ

    のぞみ

    ありがとうございます。
    ついでに教えて下さい。
    保険センターで電子レンジでの哺乳瓶消毒が厚生労働省の方から推奨されていないと言われたので売ってないと思いますと言われたのですが、普通に電子レンジ消毒用の容器が売ってたんですけどどういうことかわかりますか?なにか事故でもあったのでしょうか?

    私も完璧は求めていません。楽ができるなら最低限をと思っているのですが、衛生面に関しては知識がないとなかなか難しいですね。
    気づかせて頂いてありがとうございます。

    • 6月12日
  • ぽす

    ぽす

    何か事故とはどういう意味でしょう?
    嫌みを含めたいのかな?
    わざわざ保険センターで売ってるか質問する人も珍しいですね。

    厚労省は調乳のガイドラインの中でレンジでの「ミルクの再加熱」はするべきではないとしているのは知っていますが、レンジ消毒については私が煮沸消毒なので調べた事はありません。

    厚労省のガイドラインは法律ではありませんからそういうものを開発して販売することは違法ではない。

    あーなるほど、それを言わせたかったのか。ミルク缶に書いてある事となぞらえて?だとしたら、ミルク会社は各社研究室を持っているのでミルク会社の情報提供とその他製品の会社の提供した情報では信頼の度合いが違うと思いますよ。では納得されないのかな?

    • 6月12日
  • のぞみ

    のぞみ

    知識が豊富な方だったのでずっと疑問だったことを聞いてみました。

    失礼いたしました。

    • 6月12日
  • まろ

    まろ

    知識がすごいですね!!
    とても勉強になります!!
    ありがとうございます☺️✨✨

    • 6月12日
怪獣ママ

問題無いですよ(°▽°)
ただ湯冷ましのペットボトルの保管場所には注意されて下さい!
涼しい室内なら大丈夫ですが、、冷蔵庫に保管された方が無難です💦

ふーこ

衛生面での心配がありますね💦
水って腐りやすいんですよ😓
なので、ペットボトルも都度消毒をして冷蔵庫保管のが無難かと……

めーこ

大丈夫ですよ!
私も初めは赤ちゃん用の水買ってましたが、お金かかるのでお家で湯冷まし作ってます。
私はペットボトルだと洗いづらいので100均で買った水筒をミルトンで消毒して1日で使い切れるくらいの湯冷まし作って冷蔵庫で保管してます😌

  • まろ

    まろ

    そうなんですよね!私も赤ちゃん用の水も100円を月何個だ?と考えて案外バカにならないんじゃないかと思って😂

    • 6月12日
  • めーこ

    めーこ

    ですよね!
    やっぱり湯冷ましあると便利ですけど、そこが大変ですよね😅
    でも衛生面が気になるところもあるので、まろさんがやりやすい形でやられたらいいと思います😌

    • 6月12日
はちみつ

湯冷ましを入れている容器に菌が付いていたり、常温で置いておくと危ないです。ペットボトルの消毒が必要になるので手間だと思います。

いち

ペットボトルの雑菌が気になります。
水筒などにして、水筒も消毒して使われるのが良いかと。

ぽす

95度以上だとミルク内の栄養が損なわれるとミルク会社の説明会で聞きました。

雑菌がうじゃうじゃのエビデンスはあるのでしょうか?
煮沸後の湯冷ましのクロノバクターの増殖についての十分なデータでもありますか?