
コメント

きぃ
うちの息子もチューブを1年半ほど入れていました!局所麻酔で総合病院の外来でやりました!中耳炎になると勝手に耳垂れがでてきていました!
成長とともに中耳炎にかからなくなり、かかりつけの病院の診察の時にチューブをとってもらいました!
きぃ
うちの息子もチューブを1年半ほど入れていました!局所麻酔で総合病院の外来でやりました!中耳炎になると勝手に耳垂れがでてきていました!
成長とともに中耳炎にかからなくなり、かかりつけの病院の診察の時にチューブをとってもらいました!
「保育」に関する質問
2歳9ヶ月、自分の名前と年齢が言えません😭 生まれてからずっと自宅保育です。 フルネームで教えてた時期もあったのですが、 苗字が少し長く言いにくいのもあり (6文字で大人でも、ん?ってなります💦) 最近は下の名前…
ある育児系インスタグラマー😇0歳、1歳、3歳いて、いつも0歳と1歳は癒しでしかないとか、3歳にはお喋りに付き合わされるし、イライラしてばかり、可愛くないなど。 そんな投稿が多くてなんだか1番上の子が可哀想になって、…
もう旦那との生活は限界かもしれません。 6歳、2歳、6ヶ月の子がいて小学生と自宅保育2人です。 毎日6時15分に起きますが6ヶ月の子はまだ夜通し寝てくれず1〜3回起きます。小学校見送ってから2歳と6ヶ月の子と過ごし、、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
maccha!
お返事ありがとうございます😊
経験談聞けてちょっと安心して受けれました!
成長と共にかからなくなるんですねやっぱり。辛抱ですね😓ありがとうございました💖