![めえさえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と働き方について看護師ママに質問です。 育休明けの働き方や預け先について教えてください。
子どもの託児や働き方について看護師ママに質問です。
私は育休1年で復帰+院内保育を利用予定です。
私の勤め先は、正職員だと
日勤1回+2交替夜勤の育短
トータル2時間の週5時短(2交代夜勤あり)
のどちらか選んで働くことになります。
祖父母も共働きで協力はむつかしく、育短希望でいます。
院内保育以外に預けてた先輩も最終的に辞めていく人が多いので、皆さんどんな働き方や預け方をされてるのか教えて下さい🙇💦💦💦
①どんな勤務時間で働いてますか?
②預け先はどちらですか?
③院内保育利用外の方、夜間は子どもをどちらに預けてますか?
小さいうちは院内保育かと思いつつ、
子どもも大きいくなって認可保育園も考えた時、
やっぱり辞めないと難しいかなぁと悶々としてます😭
- めえさえ
コメント
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
私の職場は正社員でも子供が小学生になるまでは夜勤免除ができます。
8時~17時が定時なので、8時半~16時or16時半までの時短勤務週5で復帰しようと思っています🙂
知人の職場は正社員は夜勤復帰(最低月に2回)が必須なので、院内保育に預けてました😭
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
院外の認可保育園使って8:30~16:30までの 30分の時短、日勤のみで働いてます。10月の3歳のお誕生日から時短なし、夜勤スタートです。月1~2回の夜勤にセーブしているスタッフもいるので夜勤のときは実家か夫に預けようと思ってます。入りで保育園→一晩みてもらって、朝保育園へ→明けで仮眠とってから私が迎えにいこうかなぁとざっくり考えてます。夜勤続けるのが難しければ夜勤ないデイとか、老健とかに転職しようと思ってます。2~3歳だと認可保育園入りやすくなりますし、1歳から認可外→今年4月なら認可保育園ですけど、4月後半までは朝泣いてました。環境変えるのは子供にとってストレスかかるんだなぁと思います。認可保育園入れるなら認可保育園がいいと思いますよ。
-
めえさえ
コメントありがとうございます🙇
3歳からの時短なしの夜勤は大変ですね、すごいです😳💦💦
やはり実家や夫の手助けで調整も大事ですね。
私も仕事の両立や今後またもう1人を考えたら、転職も視野に入れて動けるようにしておこうかなと思います。
私の母親も看護師だったので、子ども時代のストレスや寂しさも考えつつ仕事を調整していきたいです😭💦- 6月10日
めえさえ
コメントありがとうございます🙇
夜勤免除の有無でかなり働き方が変わりますね😭
やはり知人の方のように院内保育がないと夜勤は難しいですね💦