
コメント

nacyu
おはようございます!
うちの子も上の子かなり水分とるこでしたが、はじめの保育園では水筒はなくコップを持っていく形でお部屋にやかんが置いてあり先生達にもらうという方式でした。
2箇所目のところは水筒持参ですが、なくなるとその都度足してもらえるので水筒からで帰ってきたことがありません。
恐らく、蛇口から飲むことはないのではないでしょうか?
水筒不要ならコップを持参なのか保育園のものを使うのかわかりませんが保育園に飲み物は準備があると思いますよ!

あいう
保育士です。
コップを持参か持参でないなら園のコップでやかんで沸かしてさましたお茶を飲むことになると思います。
保育士としても脱水はこわいので定期的に飲ませますよ!
コップだと、飲む量もちゃんと把握できるので安心されてもいいかな?とは思います
-
はな✿
コメントありがとうございます😊
保育士さん、参考になります♡
安心して良いですかね?
初めての事だらけで心配が尽きず(><)💦- 6月11日
-
あいう
あと、保育園では未満児さんは必ず朝のおやつで水分とるし、給食にもお茶と汁物が必ずでるから大丈夫だと思いますよ
- 6月11日
-
はな✿
そうなんですね!
ありがとうございます☺️
安心しました♡♡- 6月11日
-
あいう
心配ですよね( Ĭ ^ Ĭ )分かります( Ĭ ^ Ĭ )
保育士だから、こうだろうなあと思いつつ娘の園は大丈夫か?と心配なることありますもん笑笑
未満児さんは
9時に朝のおやつ(飲みものあり)
11時給食(汁物、お茶あり)
15時おやつ(スキムミルクあり)
が必ずあって、
そのほかにも活動が終わったら飲ませるので大丈夫ですよ◡̈♥︎- 6月11日
-
はな✿
気になります💦
食事の面では心配してないのですが、娘自身大丈夫かどうかの面でも(T_T)笑
保育士さんだからこそ特に自分の子は気になりますよね!😂
やっぱり最初は病気をもらいやすいっていうのは本当ですか?- 6月11日
-
あいう
そうですね…最初の月は出席日数が10日とかの子もいますね( Ĭ ^ Ĭ )
でも、みんながみんなではないですよ◡̈♥︎疲れからか金曜日の夜熱出す子とかもいます…
それに1日も休まない子もいますよ◡̈♥︎あと、大きくなればなるほど強くなるのでもらわない子も多いです。
でもどうしても集団生活なんで、うつるリスクはあると思います。- 6月11日
-
はな✿
そうなんですね!
下の子はまだわかりませんが、上の子は体が強いのかあまり病気しないので、そんなうちの娘ももらいやすくなるのかなぁと思いまして(^^)
やはり園児も先生も、インフルなど予防接種は必ず受けていますか?
質もばかりになってしまいすいません(><)- 6月11日
-
あいう
インフルエンザは、先生はやむを得ない理由ない限り打ちます◡̈♥︎
私は打つと腫れちゃうので打ってないですが、産まれてから一度もかかったことないし園児からうつったこともないです◡̈♥︎
園児は半々くらいですよ◡̈♥︎打たない子もいますし、かからない子は打たなくてもかかったことないです!
わかります!女の子、病気に強いです!
溶連菌やRS、アデノ、とかが流行りやすいです( Ĭ ^ Ĭ )- 6月11日
-
はな✿
ありがとうございます☺️
私も、娘も未接種ですがかかったことはないんです!
ただ、これからはわかりませんよね💦
打ってもかかる子はかかるとも聞きますし、打たなくてもかからない子はかからないと。
アデノ?は聞いたことありますが他のは初耳です(><)色々な感染症があるんですね😱
今月の21日から姉妹揃って慣らし保育なのですが、2年半ずっと一緒に居たので、結構寂しいです😔笑- 6月11日
-
あいう
わかります( Ĭ ^ Ĭ )
寂しいですよね( Ĭ ^ Ĭ )
ただ、離れる、預けるときは潔く離れてください◡̈♥︎いつまでもママがいると悲しくなってしまうので( Ĭ ^ Ĭ )
意外とママが見えなくなると気持ちを切り替えて頑張ろうとするので💕
あと、泣かれると悲しいですが、最初はなくのが当たり前です◡̈♥︎
先生たちはプロなので安心してください◡̈♥︎
っていいつつ、私、預けたあと車で泣けてきました!さみしくて笑笑- 6月12日
-
はな✿
わかりました!
さっと離れます😖
当の本人は、今から楽しみにしているようで泣かないような気もしますが...こればかりはその時にならなきゃわからないですよね!
意外と0歳とかから預けられた子の方が、泣かないもんですかね?(*´ω`*)
長女に関しては色んな面で強くなって帰ってきてねと祈るばかりです٩( 'ω' )و笑
何だかしょうもない話にだらだら付き合わせてしまいすいません...(><)💦
iramihさん泣いてしまったのですね!笑 いやー私もあるかもしれません´д` ;泣かれたらやばそうです💦- 6月12日
-
あいう
楽しみにしてるんですね💕ただ、ずっとママといたから寂しいとは思います◡̈♥︎
0の子はまだ、状況が分かってないから意外と泣かないです!
お姉ちゃんの方が、ちゃんと分かってる分寂しがるとは思います😊
たぶん、お姉ちゃんに関しては強くなるし、おうちでも保育園のこと一生懸命話したりうた歌ったりしてくれると思います!
うちは娘、泣かなかったんです!元々場所見知り、人見知りもなかったんですが…
状況が分かってないだけ?
だけど泣かなくてもなんか私が悲しくなって笑笑 あー寂しいって笑笑 大丈夫かな?泣いてないかな!?って始めはソワソワしちゃいました笑笑
でもお迎え行って、泣かなかったです、って聞いたときはえー、泣いてよ、寂しがってよって思ってしまったんですが笑笑- 6月12日
-
はな✿
楽しみー!とか言ってますが、言ってるだけで一回見学行っただけでおそらくまだ状況の把握はしてないと思うんです。笑
悲しい眼差しで見つめられたらウルっときそうなので、速やかに去ります( ; _ ; )/~~~
慣れたらあっという間なんでしょうね♡
娘ちゃん、何ヶ月から預けてるんですか?👶
最初から最後まで泣かなかったならすごい〜☺️👏
やっぱり保育士さんだと、同じ立場でいることもあり自分の娘を預けてる園のことも気にして見たりしちゃいませんか?(><)- 6月12日

こころ
娘の園では、園で大きな押しボタン式のポットに麦茶が入っていて各自のコップで飲んでいます。午前の集団保育以外は喉が渇いたら好きなときに飲めるみたいです☺
-
はな✿
コメントありがとうございます😊なるほど!!それはとてもわかりやすく、好きな時に水分補給できるのがいいですね✨ご親切にありがとうございます!⭐︎☺️
- 6月11日

こけしこママ
教室では、自分のコップにヤカンからお茶を入れてもらって飲んでます。外遊び中は定期的に先生が子ども達を集めてプラスチックのコップでお茶を飲ませてくれます。お迎えの時にそのお茶を飲む数分前とかだったりしたときのために、必ず飲み物持参で迎えに行きます。
-
はな✿
コメントありがとうございます😊
やっぱりヤカンが多いのですね✨
私も飲み物は持ってお迎えに行こうと思います!
ありがとうございました♡- 6月11日
はな✿
コメントありがとうございます😊
なるほど✨
コップ持参が主なんですね!
ご丁寧にありがとうございました(*´ω`*)