
コメント

退会ユーザー
母親がそうするなら良いんだと思いますが💦
お参りもイベントなので自分達で行きたかったなぁーとは、思いますね(笑)

退会ユーザー
代々お世話になっているところがあって素敵ですね。
願いが込められているのですから、自分でお参りしなくてもいいのではないですか?
入院して行けないって場合もありますし😅
でも、自分でも行ってみたいですよね💦
-
ぼー
その時の体調にもよりますよね💦
そうなんです!なんか自分で行きたいともやっぱり思って…しかも家で腹帯巻くだけで完了!ってなんかんー😕て感じもします😂- 6月9日

あき
私はパートナーと2人で行きましたがお母様の思いが込められているのも素敵だなって思いました(^^)
もしあれなら自分たちで再度お参りだけでも行っても良いと思いますよ◎
-
ぼー
自分で行きたい気持ちもあるんですが、母が何かこちらからいう前にそれを考えてくれていたことがやはり有難いなと感じてます😢💓
- 6月9日
-
あき
親が協力的だと心強いですよね💗
私は妊娠5ヶ月の戌の日にパートナーと安産祈願のご祈祷に行って別日に母とも違う神社へ安産のお参りに行きました(^^)
母は一緒に行ってお守りも買ってくれたんですけど私よりもお祈りしてくれてました(笑)!母の愛は強いですよね(^^)💗- 6月9日

っぺ
んー、本来なら安定期入った月の戌の日に安産のご祈祷してもらいに自分が行くんだと思いますが!
まだ10週だと早いと思いますが…
今年は戌年なのでそんなに気にしなくていいですかね?笑
-
ぼー
まだいかないです💦
母から安定期いつから?と連絡が今日あり、そこでこの話になったので。
分かりづらくすみません😓- 6月9日
-
っぺ
そうなのですね!
お母さんとご主人と一緒にその地元の神社には行けないって事なんですよね?
もし自分で行きたい気持ちがあるなら、それとは別にご主人と戌の日にご祈祷じゃなくてもお詣りだけしに行ったらいいんじゃないですか??
それだけでも十分だとおもいますよ^ ^- 6月9日
-
ぼー
実家までは来るまで4時間ほどあって、旦那も仕事ですごくいそがしくなかなか帰ることが難しくて💦
また違うタイミングで2人で行こうと思います!ありがとうございます☺️- 6月10日

いちご
私がいった時、お腹の子にとって
お婆ちゃん1人できてる方
いましたよ(●´ϖ`●)
誰が行こうと安産への気持ちが
込められてれば大丈夫ですよ🙆♀️
その腹帯して他のとこに
旦那さんと行って新しい
腹帯で祈祷してもらえば
良いんぢゃないですかね?
-
ぼー
色々な方いらっしゃるんですね!
旦那とも相談して考えようとおもいます!
ありがとうございます😊❤️- 6月9日

ぴんこ
代理で受け取って巻くことはよくある事のようですよ。
でも一緒に数回あるかないかのイベントでもあるので、お母様のお気持ちはそのまま受け取り、ご自身でもお参りまたは受け取りに行ってもいいと思いますよ。
ご主人との思い出にもなりますしね。
-
ぼー
そうなんですね!☺️
ありがとうございます!
自分でもお参りに行く場合は、戌の日でない日でも良いでしょうか?なかなか地元に戻るのが距離的にも難しいので💦- 6月10日

べき
私は実家が遠いのでまた違うかもしれませんが、母が地元で安産祈願して腹帯を送ってくれました。
それを持って改めて旦那と義両親と一緒に戌の日の祈祷にいきましたよ!
こっちの神社では腹帯を巻くことはなかったんですが、預けた腹帯にご祈祷済、みたいな熨斗?をつけてくれてました😀
せっかくですしもう一度ご自分たちで行くっていうのはいかがでしょう?
-
ぼー
私も同じく実家が距離があるのでなかなか帰れなくて💦
とっても参考になります!😢💖
ありがとうございます。母や旦那とも相談してしっかり決めたいとおもいます!- 6月10日
-
べき
ご実家遠いのですね!一緒ですね✨
私の氏神さまと旦那の氏神さまにそれぞれお参りしたわー、くらいの気持ちでした😊
戌の日は15週以降で、まだつわりが終わりきってないこともありますので(私がそうでした)、無理はなさらないようにしてくださいね🍀💕- 6月10日
-
ぼー
優しいお言葉ありがとうございます😢💓
気持ちが1番大事ですもんね!
ありがとうございます💖- 6月10日
ぼー
自分も留学するときにお守りをもらいにいったりよく行くところではあったので、そこでという気持ちは嬉しいのですが、そうなんですよね…旦那と2人で行きい気持ちもあって😰💓💦