※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後、家事を自分でやるのは控えた方が良いと助産師にアドバイスされ、食事は宅配弁当を考えています。洗濯は主人が担当し、掃除はしばらくしないかもしれません。他の方の経験が知りたいです。

産後実家に頼らずに過ごした方、家事はどうされてましたか❓また、生活する中で何がいちばん大変だったでしょうか❓

産院の助産師さんに実家に帰らないことを伝えたら
「本来なら産後最低1週間は家事をしない方が良い」と
アドバイスをもらいました。
さらに助産師さんがサポートしてくれるという
産後ケアの連絡先一覧を受け取りました。

主人が夜居るしどうにかなるかと思っていましたが、
私の考えは甘かったのかもしれないと、
二人でうまくこなせるか不安になってきました。

そこで、食事は宅配弁当を頼もうと思っています。
・平日2週間ほどの期間
・昼:自分一人分、夜:夫婦二人分
という頼み方は変でしょうか?
(夜だけで良いか迷っています)

洗濯はもともと主人の担当なので
夫婦の洗濯物は主人がやってくれます。

掃除は…産後しばらくしないかもしれないです。


産後の生活が全く想像つかないので、
経験された方がどんな風に過ごしたのか気になります❗️
ぜひお話聞かせてくださいm(_ _)m



コメント

deleted user

元々家事してないです!
実家にも帰らず、手伝いにも来てもらってません。
毎日冷食や旦那が買って来たお惣菜です。
掃除も気が向いたらやってるくらいです。
何もしなくても死なないですよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お惣菜でも良いですね(^^)
    少し気楽になりました♪
    ありがとうございます😊

    • 6月10日
ままり

旦那にほぼ任せてました(笑)
来月2人目出産予定ですが、2人目も里帰りせずやっていきます(^o^)
家事代行なども頼んでません。
できる時にできることだけしてました(^ ^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も主人に任せたいと思います(笑)

    私もできることだけやって
    無理せずがんばります!

    ありがとうございます😊

    • 6月10日
あー

里帰りしませんでした。
ごはんは臨月の時に
大量に作り冷凍
それを解凍してもらう
必要な物はネット
洗濯は旦那に任せ
最悪1週間しなくても
いいようにしておく。
案外なんとかなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いま冷凍ストックを
    コツコツと増やしているので
    それを活用したいと思います✊

    なんとかなるんですね!

    ありがとうございます☺️

    • 6月10日
a

1人目里帰りしませんでした。料理も洗濯もやりました!掃除はしませんでした。お弁当の頼み方、変じゃないですよ(^^)!何が一番大変って、やはり子育てが大変でした。寝不足になりながら授乳やおむつ交換して、寝たかと思えばおっぱいが張るので搾乳したり、家事したり…でもご主人が洗濯してくれて弁当頼むなら家事はそこまでしないと思うので、乗り切れると思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    料理も洗濯もしながら
    大変そうですね…
    すごいです(><)✨

    子育てが一番大変という言葉に納得しました😭

    主人に頼ってがんばります✊

    ありがとうございます☺️

    • 6月10日
みぃ

私は実家に帰ったのですが😅確かに産後は体が思うように動かずしんどいし、寝不足もありきつかった記憶があります。産後は家事をしないほうがいいっていうのは、体の回復のためでもあるのかなと😭🤲
もし可能ならば、そういったケアを受けれるところを探して利用して見てもいいのかなと!あと、役所に行くと産後ケアのことを紹介してくれたりしますよー!
ご主人だけではなく、周りのサポートを受けるのもいいと思います😊私は帝王切開だったので、まったく動けず🤣🙌母乳と睡眠をとるのに必死でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    身体のダメージを想像するだけで
    きついですね😭
    まさに助産師さんから「たとえ産後すぐ元気だとしても動かない方が良い、回復させなきゃだから」と言われました。
    自分がどんな状態になるかは分かりませんが、産後ケアについて念のため調べておこうと思います!

    ありがとうございます😊

    • 6月10日
②児ママ

実家に頼らず家事育児してましたよ🙋
昼間はテキトーに作ってました😄
夜は旦那が帰って来てから作るか寝てるときに作ってました(*^^*)⤴
新生児のときはほとんど寝てるので作れましたよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家事ご自身でこなしてたんですね!
    すごいです。

    自分にできるか分かりませんが
    旦那に頼りつつがんばりたいと思います✊

    ありがとうございます😊

    • 6月10日
deleted user

帝王切開でさらに傷が腹膜炎に悪化してしまい、それでも里帰りはしませんでした😂
お腹の傷のせいでほんとーーーに寝たきりで、授乳や寝かしつけ以外は何もしてませんでした💦
夕飯も掃除洗濯も主人が仕事から帰ったらやってくれていましたよー。゚(゚´ω`゚)゚。1ヶ月はそんな感じでした💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    読んでいるだけでキツそうです😣

    お二人で乗り越えたんですね!
    私も主人とがんばりたいと思います✊

    ありがとうございます☺️

    • 6月10日
こころ

実家、義実家に頼らずに過ごしました( ¨̮ )
1番大変だったのは洗濯だった気がします(´・ω・`)
ちょっと背伸びして洗濯物を干して2階へ行き外に干し、日が落ちる前に取り込んでたたむ、これが結構だるかったです(;_;)
料理は毎日作ってましたが簡単なものばかりだったのでそんなに大変ではなかったです( ¨̮ )
掃除は子どもの寝るところだけ毎日掃除機かけておわりでした(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は普段から洗濯が億劫なので
    産後きついときにするのは
    さぞキツいだろうと思います😭

    料理も毎日つくってたなんて
    すごいです(><)✨

    私にはそこまでできる気がしませんが、できる範囲でがんばろうと思います!

    ありがとうございます😊

    • 6月10日
deleted user

里帰りしませんでした!
料理は産前におかずを大量に作って冷凍してたので、それでなんとかなりました😆
一番きつかったのは洗濯です。
しゃがんだり立ったり、一階から二階に運ぶときとか…けど旦那さんが担当ならいいですね✨
掃除も気になるけど、やらなくても死にませんから!なんとかなります😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    冷凍ストックがんばって
    コツコツ増やしておこうと思います✨
    産後に洗濯、想像するだけでキツいので主人がやってくれることに感謝です😭
    掃除、開き直ります✊笑

    ありがとうございます☺️

    • 6月10日
JANE

私は産後1週間は入院してました。その間は旦那に適当に過ごしてもらってました。その後は実家に帰りませんでした。洗濯と掃除だけはやって、食事に関しては、旦那に買ってきてもらうか、作ってもらうかしてました。産後は結構体力を消耗している状態なので、自分の出来る範囲でだけやりました。旦那さんの協力が必要不可欠なので、しっかりその辺を理解していただいておいた方がいいと思います。理解してもらえてないと、精神的にrolaさんがきついと思います。助産師さんなどから産後のことについて旦那様に話してもらってもいいと思います。第三者から言われた方が、意外と理解してもらえたりするみたいなので(*´∇`*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    退院後からの生活しか想像してませんでしたが、たしかに入院中も旦那のごはんどうするかとか考えなきゃでした🤔💦てきとうに過ごしてもらいます。笑
    洗濯も掃除もしてたんですね!すごいです😭
    産後についてのこと、私から話してもいまいち伝わらない予感します!笑
    助産師さんから話してもらう、って考えつかなかったのでぜひそうしてもらおうと思います😳✨

    ありがとうございます😊

    • 6月10日
deleted user

実家には帰りませんでした👌

旦那が帰宅後に
翌日の買い物していれば問題なく

他は、掃除や炊事はこなせました。

辛かったのは、朝早い
旦那のお弁当作りです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家事こなしてたんですね!
    しかも朝からお弁当作りまで…😭✨

    私にはハードルが高いので
    できる範囲でがんばろうと思います✊

    ありがとうございます😊

    • 6月10日
にゃんさま

全部旦那にやってもらいました。簡単なやつだったり、惣菜だったり。掃除はしてません。洗濯物は畳むのだけ手伝ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も主人に頼りきりになると思います!
    少しでもできること探して(洗濯物畳む、良いですね!)
    お互い協力しながら頑張りたいです✊

    ありがとうございます😊

    • 6月10日
なお

私も里帰りなしで主人と2人で乗り切っています。
元々その予定で、健診時にも聞かれた際にはそう伝えていました。
主さんと同じく、助産師さんからはサポートなどの紹介をしつこくされましたが、どうにかなるやろーと思っていました。
予定帝王切開でしたので、前もって冷凍室はパンパンにしておき、生協の利用開始でしばらく買い物も行かなくてすみます。
料理も野菜炒めや火を通せば済むものなどで何とかなります。
お昼ご飯は、主人の弁当を朝作る際に一緒におにぎりを作り、赤ちゃんか寝てる際などいつでもすぐに食べれるようにしています😊
大丈夫です!何とかなります!下手に様々なサービスを利用すれば、考えることも増えるので余計に疲れるのでは、と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なおさんもサポートの紹介されたんですね!
    色々種類があってどう利用すれば良いのかわからず、すでに考えごとが増えました(笑)余計に疲れるのでは、という言葉にすごく納得しました😂

    おにぎりを自分の分も用意しておくの良さそうです😳
    ぜひマネしたいと思います✨
    とても参考になりました‼️

    ありがとうございます😊

    • 6月10日
にゃろ

私は実家に居ますが、これはとてもじゃないけど1人では無理だったなと思ってます>_<
やってらっしゃるお母さん達も居るかとは思いますが、私は産後身体のダメージが凄くて家事するどころか、歩くのも大変でした>_<

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに産後の身体はひとそれぞれですよね😭
    産まないと分からないですし…
    様々な状況想定しておきたいと思います✊

    ありがとうございます😊

    • 6月10日
かずちお

2人目は自宅でほぼワンオペ、2週間後には夫が出張で2週間以内状態で完全ワンオペでした😂
私は生協利用してました!そしたらほぼ外に出ずに済むので😊
生協ならご飯だけでなく日用品も届けてくれますし、赤ちゃんのいる家庭なら送料も無料なので😊
もちろんお弁当や半調理食材もあります。

ご飯の頼み方はそんな感じでいいと思いますよ👌

洗濯が無ければかなり楽ですね!
掃除は子供1人目ならそんなに汚れませんしほとんどしなくて大丈夫🙆‍♀️
気になるとこだけクイックルワイパーかければ充分です!

1番困ったことは産後体調を崩して胃が痛くなったのですが、2歳半の子供と0歳児連れて薬局に行くどころか玄関まで出るのもやっとな状態になった時ですね😣
お隣さんに助けを求めて胃薬を買ってきてもらいました…😅

他はなんとかなりました!
そんなに心配なさらずとも大丈夫かと☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一人でこなしてたんですね😭✨すごい…

    洗濯物はやらないで大丈夫なのが本当にありがたいです!
    掃除も開き直って最低限しかやらないです(笑)

    生協使い勝手が良さそうですね〜♪
    調べてみます☺️‼️

    ありがとうございます😊

    • 6月10日