
コメント

km369
市によって違ったりしたらすみません。うちの市では保育標準時間(7:30-18:30?)と保育短時間(8:30-16:30?)があって、パートとかだと短時間、フルタイムなら標準時間で預けることが出来ます。
ただ、復帰前はフルタイムで今はパートで働いてるので9:00-16:00でお願いしてます。
保育の時間については正確に覚えていないのですみません💦

麦
基本保育時間が市町村、その管轄でなければ園によって決まってます。
就労時間などによって、
早朝や延長を利用しないといけない人もいるでしょう。
早朝や延長の時間帯も、市町村、その管轄でなければ園によって違います。
-
麦
うちの地域では例えば
A,C園→早朝7:30〜8:30、基本保育時間8:30〜15:00、延長15〜最大19:30
B,D園→早朝8:00〜8:30、基本保育時間8:30〜15:00、延長15〜19:00です。
もちろん勤務先住所と勤務時間の確認がありますから、10分圏内で16時まで働いてるのに18時まで預けるのはおかしいとかなるでしょうけど…。
うちの地域は延長は1時間あたり月1000円です。
延長は保育と同じく、就労のために保育の必要有りと認められる場合のみです。- 6月9日
-
よしし
なるほどなるほど!
基本保育時間ってのがあるのですね。
その前後だと延長料金ですか★- 6月9日
-
麦
そうです!
皆さんの回答見てるとやはり自治体によって違うんですね😳
自治体の役所のHPを見ると、詳しいことが書いてあると思いますよ☺️✨- 6月9日

にこにこ
短時間か標準かの希望があるはずです。
短時間なら9時から16時半だったかな?
標準なら正確な時間忘れましたが、7時15分から18時15分だったかな?7時半だったかな?
仕事がもし短時間の方でも大丈夫なら、それで申請すればいいし、それじゃダメなら標準で申請したらいいと思います!
あとは保育園によりますが、大体仕事が何時から何時で、預けたい時間が何時から何時なのかと面接の時に聞かれました!
-
よしし
短時間も標準も保育料は同じですか??(・・;)
- 6月9日
-
にこにこ
確か変わらないと思いますよ😅
- 6月9日

はじめてのママリ🔰
うちの市は就労時間に応じて、市から標準(7:30~18:30)か短時間(8:30~16:30)か指定されます🙌
ただ例外も色々あり、私は9:00-14:30で週4パートなので本来は短時間保育なんですが、職場まで30分かかると言ったら標準に変えてくれました✨
ただ預ける時間は8:00~15:30にしてます☺️
保育料は、私の場合短時間→標準で300円アップでしたよ~。
標準に認定されるまでは、朝30分だけ時間外で預けてたました。
私立の保育園なので1回100円の月2000円ほどかかってました💦

退会ユーザー
面接の時にお話がありました!仕事の終わる時間、迎えに確実に来れる時間で決めました!
私は面接後妊娠出産に切り替えて預けているのですが、どちらでもいいよと言われました😊
短時間のが毎月数千円安いです☺️

ゆきんこ
うちの市では保育園によって延長保育の受け入れ時間が違います。
標準は9時〜16時でうちの保育園は7時〜19時まで延長保育を受け付けています。(隣の保育園は7時半から19時でした)
7時〜18時までは延長保育料がかかりませんが18時以降は30分につき100円支払うことになっています。
延長保育を利用する場合は年初に勤務時間、通勤時間を記入し会社の公印をもらって申請する必要がありました。
よしし
なるほど!標準と短時間は料金おなじなんでしょうか??
km369
短時間のが安いはずですよ〜!