※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👿
子育て・グッズ

生後2カ月の男の子が、寝る日とグズる日が交互にやってくる。寝ている日は一緒に寝ているが、グズる日は何が原因なのか気になる。

もうすこしで生後2カ月の男の子です。

一日中ほとんど寝てる日(何しても起きません。ミルクは飲みます)
一日中ほとんど泣いてグズグズしてる日が
交互にくる毎日。
寝てる日は一緒に寝てるけど、
一日中グズってる日は
何がダメなんだろ。

コメント

あきむつ

赤ちゃんやお母さんの気分転換に少し外に出てみるのはいかがですか?
家の外でなくても、赤ちゃんが起きている時にベランダに出てみたり、違う部屋に移動してみたり
まだ長い外出は難しいと思うので5分、家の外の空気を吸ったり、お日さまを感じたり、風に吹かれるだけでもお子さんの気分転換になりますよ!

  • 👿

    👿

    ありがとうございます😊
    自分家の外はトラックとか多く走るのであんま出したくなくて近くのおばあちゃん家に遊びに行ったり市内をぐるっとドライブしたりしてます!

    • 6月9日
ゆきち

同じく生後2ヶ月の女の子です。

こちらは寝てる時間よりぐずぐずしたときのほうがおおいですが、
その中でも一番ぐずぐずしてたのは雨の日や風が強い日などの天気によるものと、お客さんがいっぱいきたときやお宮参りに出掛けたときなど、周りの環境相によるものが要因でした。
まだまだ外の世界に馴染めないので周りに左右されやすいのかなと思います。

  • 👿

    👿

    そうなんですね!
    お友達のところに遊び行ってる時はぐっすり寝てるんですが次の日グズグズで…。
    疲れてるのかなって思って抱っこしてあやしてもダメで…(T . T)

    • 6月9日
ほにゃ

天気によってグズグズはあります!
そんなときは常にオッパイ咥えさせてるような気が、、、😆
あとは便秘の時とか、お腹が痛くてグズグズもよくあります🙌

  • 👿

    👿

    なるほど!天気もあるんですね!
    おっぱい上がっちゃって完ミなんです(T . T)
    なのでおしゃぶりに頼ってますがおしゃぶりばっかりも良くないだろうし…

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰🔰

同じく生後2ヶ月の男の子です。

うちは1ヶ月半からすこしずつまとまって寝てくれるようになったとおもったら、2ヶ月になり日中起きている時間が増えてきたと思ったらずーとグズグズえんえんしてます😭
家にいるとそういう感じが多いので、毎日少しでも外に出てます。
近くにお散歩がてら買い物に行ったり、実家が近いので帰ってみたり、ベビーマッサージいってみたり。

  • 👿

    👿

    同じです!
    外出中はいい子で抱っこ紐の中で寝んねしたりしてます。
    今日も帰ってきたらギャン泣き…
    いつか終わるって思いながらずっと抱っこ(T . T)

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    うちもです。
    抱っこ紐だとお外1時間は行けるのに。玄関開けたら2秒でえーん。です。
    なので家の中で抱っこ紐の時も。
    困った時のおっぱい。でも最近はおっぱいあげても直後から泣く始末。
    やっと落ち着いてきたと思ったのにーーーーーー😭😭😭
    というかんじです( ;∀;)
    とにかく首が座ったら一気に楽になるという周りの話に希望を持ってまずは3ヶ月まで頑張ろーねと毎日息子に話しかけて頑張ってます。。

    たぶん、わたしたちは悪くないですよ。頑張ってるもん。2ヶ月は泣きのピークだそうです。あと1ヶ月、お互い頑張りましょう❗
    陣痛に終わりがあったように、絶対に毎日のギャン泣きにも終わりはくるはず‼

    • 6月13日
  • 👿

    👿

    同じく家の中でも抱っこ紐です。
    何もない時はいいけど、家事やろうと思うと大変ですよね(T . T)
    首すわりまであとすこしだし、がんばりましょう💕
    そうですね!あの陣痛が終わったんですもんね^ ^

    • 6月13日