※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶっち
子育て・グッズ

5ヶ月半の赤ちゃんがお座りをしたががりますが、寝返りはまだできません。腰が弱い可能性があるため、無理に座らせるのは避けた方が良いでしょうか?

5ヶ月半です。寝返り全然する気配無いです。
でも、やたらお座りをしたがります。やはり、腰の強さがまだないので座らさない方がいいですか?グズグズしていてお座りすると機嫌よくなります。

コメント

さぁや

ちゃんと支えてあげてたら
座らせていいですよ☺️
その時にかるく斜めになるように座らせるといいと思います

  • ぶっち

    ぶっち

    ありがとうございます😊
    寝返りもできないのに、腰が悪くなるのかと。座らせると段々すごーい猫背になります笑

    • 6月9日
  • さぁや

    さぁや

    どんな感じで座ってるんでしょうか??ままによっかかる感じで座ってるなら
    そんな猫背になっていくことないと思うのですが😭
    すごーい猫背はきついと思うので
    座らせ方は変えた方がいいと思います

    • 6月9日
  • ぶっち

    ぶっち

    ホッチキスのよーに😅
    若干肥満なので、お腹圧迫されて、ゲボリます。なので、前にクッション置いて、手を持たれさせたら安定する感じで、まだ早いのかなぁ😱

    • 6月9日
  • さぁや

    さぁや

    前により
    後に寄りかかるように
    斜めに座らせた方がいいですよ!☺️

    • 6月9日
  • ぶっち

    ぶっち

    🧐
    次やってみます!大変ですね😭💦

    • 6月9日
けーこ

お座りの練習くらいだったらィイと思いますよ💡
うちの子も練習させてました☺

  • ぶっち

    ぶっち

    ありがとうございます😊
    長くても2、3分です。
    寝かすと座りたがってグズグズ💦
    ちゃんと支えてあげないと座れないのに😅

    • 6月9日
miiiiimama

寝返りの練習もママが手伝ってみたらどうでしょうか?寝返りの促しです🎶

まだ完全に寝返りしない娘ですが、私に転がされていると嬉しそうです✨

練習だったり、ご飯食べる時だけの短時間なら大丈夫だと思いますが、座る時間長いと内臓に負担になるのか吐き戻し多かったです💦
うちの子だけだったらすみません。

  • ぶっち

    ぶっち

    ありがとうございます😊けっこう促して、お尻をポンと押してあげてもあともう少しのとこでも、あ〜仰向けに戻るんですよ😅
    うつ伏せが、苦手な子で嫌なのかなと、つい甘やかしてしまいます。

    • 6月9日
  • miiiiimama

    miiiiimama

    優しい促しですね❣️

    うちの子ごろんごろんひっくり返してますよ(ノ∀`笑)きゃっきゃしてご機嫌になるので
    まずはうつ伏せ練習からですね!!
    うつ伏せ慣れもあると思いますよ!?
    最初めっちゃ泣いて嫌がりましたが、泣いても1日数回やる、たまに一緒の体制になってみたり、首上げたら常に褒めて褒めてしたりしたら今はドヤ顔してにこにこしてきます

    ハイハイ飛ばしで立っちしてしまうのが良くないのでうつ伏せはハイハイに繋がる動作なので頑張ってください💓

    • 6月9日
  • ぶっち

    ぶっち

    うつ伏せ練習がんばります😭♥️
    仰向けが嫌いで座りたがるんです💦
    がんばります

    • 6月9日
  • miiiiimama

    miiiiimama

    頑張ってください❣️
    楽しいよー
    ママ嬉しい
    が子供には聞く気がしています✨
    私の個人的見解なのですが💦

    • 6月9日
ポキ

うちも座りたがったり座った姿勢で遊ぶのが先でしたよ!
6ヶ月目にしてようやく寝返りしました!
私自身は7ヶ月目にして寝返りでした。笑

体重や体の硬さもあるので気にされなくていいと思いますよ(^^)
練習してあげて、グルンと回れたらすごく褒めたら子どももなんとなく、あれ?これは喜ばれるの?とわかってくれるかと思います!

  • ぶっち

    ぶっち

    ありがとうございます😊まだ焦らなくていいのでしょうか?
    まわりの、同じ月齢の子は、寝返りクリアしてるので😔比べたらダメですが、つい必死に特訓してしまい、泣かせてしまいます。

    • 6月9日
  • ポキ

    ポキ

    まったく比べなくていいと思いますよ(^^)!早い子は4ヶ月とかでやってますよね笑
    寝返りは遅かった分、楽させてもらいました😂😂😂
    保育士ですが、一歳手前でハイハイし出す子や10ヶ月で歩く子たちをたくさん見てきてます。大丈夫ですよ!

    • 6月9日
  • ぶっち

    ぶっち

    ありがとうございます😊
    頭が、大きいのでそれが原因かなとか、色々悩みました💦

    • 6月9日
deleted user

上の子は寝返り9ヶ月手前までしませんでしたよ!なのでおすわりの方が先でした✨
そして寝返りしたーとおもったらハイハイせずいきなり立ちました!
そして一歳前に普通に歩いてましたよ!結局ハイハイせず。。笑
その子によるので気にされなくて大丈夫だと思います✨

  • ぶっち

    ぶっち

    ありがとうございます😊9ヶ月?!そーなんですね
    段階があるのと思ってました。初めてのことだらけでわからなくて💦
    ハイハイ無しで立っち!すごいですね💦♥️

    • 6月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    首すわりのように成長過程で絶対に必要なものと、ハイハイのようになくても大丈夫みたいなものとがありますからね☺️
    周りと違うと焦っちゃいますけど、うちは歯の生え方もみんなと違ってましたし、(普通上下とも真ん中の前歯がはえてくるのに、うちの娘八重歯?またいなとこからはえてきました笑)ほんとその子その子で違うんだなーと思いましたよ☺️
    ちなみに下の子は赤ちゃんの手本のように「この時期になると◯◯をするようになる」というよく見る教えの通りの成長ぶりです。笑
    おすわり好きでしたら、うちの娘もやってましたがハイハイのかわりにおすわりしたままお尻で移動するようになったりしますよ。笑 それはそれでレアで可愛いです💕

    • 6月9日
  • ぶっち

    ぶっち

    お尻で移動で、つい笑顔になってしまいました😍✨
    つい、焦ってしまい、欲が出てるのか、つい新しくできる事を望んでしまうとゆーか、必死でした💦
    友達からのlineでもう、できた?うちの子は、できたよ!って動画がくるたび焦ってました💦😔😔

    • 6月9日