![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
だし汁を使わない料理にがピンと来ないので解りませんが
白だしとか麺つゆを使ってるとそれ自体がだしなので他にだし汁を用意する事は無いですよね🤔
![🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐤
魚の煮物とか、貝類の汁物なんかは、食材そのものから味が出るのでダシ使わないのが多いですかね??
野菜が多めの煮物なんかはやはり味だしとしてダシ使うことが多い気がします♪
そして、組み合わせとしては植物性と動物性のダシが出るものを一緒にすると美味しいです((( *´꒳`* )))
例えば、鰹節と昆布
白菜と鰹節とか✨
ちゃんとした理由はネットのほうがいいかもです💦
-
まい
なるほど!材料から出汁が出る時は確かに使う必要ないですもんね!✨分かりやすい説明ありがとうございます♩
- 6月9日
![ここちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここちゃん
テキヤキとかきんぴらとかですかね?
-
まい
そうみたいですね(^^) ありがとうございます!
- 6月9日
退会ユーザー
後、炒め煮とか炒め物の延長だとだし使わない物もあるなと思います。
まい
ありがとうございます!炒め煮だから使わないんですね!無知で恥ずかしいです💦参考にさせていただきます!