![Janne](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1つ目は、保育園での長靴の問題と、隣の子の行動について疑問があります。2つ目は、髪型が帰宅時に変わっていることについて不思議がっています。
4月から保育園に通っているのですが
保育園の事で腑に落ちない事が
2点あるのですが
経験あるかたや保育士ママさん
どちらでもいいので
回答いただけると幸いです。
長いです💦💦
1つ目
午前は降水確率10%の曇り
午後は降水確率80%の日に
長靴を履かせて登園したところ
すこし強めに注意を受け
下駄箱が2段になっているので靴を
入れて下さい!と言われました。
しかし、昨日今日と晴れ(曇)予報なのに
隣の下駄箱に長靴が!!
そして靴が入ってない!!
確実にうちより先に入園している子です…
昨日見たときは長靴が良かったのかなー?
ぐらいな感じだったのですが
さすがに隣なので気になりチラリしてしまいました。
この差はなんでしょうか???
2つ目
髪の毛なんですが、
ほぼ毎日結んで行ったときと違う髪型で帰ってきます。
二つに結んだのに1つだったり
可愛くアレンジされてる日はまだいいのですが
後ろに1つと前髪も結ばれてて
どうみてもバカっぽい。。。
髪の毛を結んだりに無頓着でこうやって結びたい!
って言った事は
家では1度もありません。
結び方が甘いのかな?と思い強めに結んでも
変わって帰ってきます💧
髪の毛が細くてチョロチョロ感のある感じです。
どんな可能性があると思います??
- Janne(9歳)
コメント
![御園彰子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
御園彰子
元保育士です。
靴の件は、うちの子には長靴は履かせて来ないでくださいって言われたのに、他の子は履いて来ていたということですか?
髪の毛は、お昼寝の時にほどいてあげたり、遊んだ後に髪の毛が乱れたりしていると、結び直すことは普通にやっていました。
ただ、保育士みんなが上手く結べるわけではないし、人によって可愛い結び方の価値観が違うので、結び方が可愛くないと言われてもなぁ…というのが正直なところです😅
私は、小さい子のサラサラな髪の毛はいじりにくいので、やる時は簡単に一つにしてしまうことが多かったです。
乱れてぐちゃぐちゃのままでもいいなら、結び直さなくていいですと言ってみてはどうでしょうか?
Janne
回答ありがとうございます!
履かせてくるのはいいけど登園時雨でない日は外遊びもするから靴も持ってきてくれと言われました!
なのに他の子は雨降らない日に長靴で来て下駄箱に靴が入っていなかったです。
あぁーお昼寝の時とかぐちゃぐちゃに
なりますよね!
そこは考えてなかったです💦💦
他の子は娘より長いのに結んだりしていない子もいるのに
うちの子は結ばないで登園しても必ず帰りに結ばれてたりして。。
髪の毛について基準が色々わからなくて💦💦
御園彰子
多分、クラス全員の保護者に言ってはいると思います。
雨でも晴れでも長靴じゃないと嫌だ!というこだわりがある子もいると思いますが、言う家庭と言わない家庭に区別したりはしていないと思います😅
後は、言われて保護者が実行しているかしていないかの違いじゃないですかね😅
髪の毛は、おとなしく結ばせてくれる子と、そうじゃない子がいますからね〜😅
結んでいい?と聞いていいよ!と言う子、しなくていいと言う子、◯◯ちゃんと同じにして!と言う子、いろいろです。
ロングヘアの子の方が、以外とそのままにしておきたがる子もいましたよ。
基準は、本人の希望次第と、その子が何も言わなければ邪魔になりそうだから結んでおこうね、みたいなところだと思います😃
結ばないで登園したのに結んであるのは、「いつも結んであるのに今日はしてないね。お母さん忙しかったのかな?先生がやってあげようか?」みたいな先生もいますね。
例えば、遊ぶのに邪魔だから切った方が良いなんて言われたら、それは保育士が口出すことじゃないですが、結んであるぐらいなら好みに合わなかったらほどいてあげるぐらいでいいと思います。