
コメント

退会ユーザー
おめでとうございます!
どんなとこが不安ですか?
介護すると子供のオムツ替えや食介が楽すぎて感動しますよw
多分、レクはお子さんが幼稚園、保育園でやってことが参考になるかもです

ママリん
無資格で介護職をしてその後資格を取りました
最初は認知症の方との関わり方にすごく悩んでました(·︿· `)
笑顔と傾聴する事が
1番大事かなと思います ´ω` )
-
s*mama
資格って介護福祉士ですか?
私も資格取得考えているので尊敬します!
認知症の方はどういうことで悩んだんですか?- 6月8日
-
ママリん
介護福祉士取りました
少し前ですけど( ˙ᵕ˙ )
家に帰るや旦那をとったとか
お金を取ったとか色々言われました
若かったのとスルースキルが無くて
全部に傷ついてました´ω` )笑
でも普段はいい人だったりするので
先輩から返答の仕方を学んで
ちょっとずつ対応してました( ˙ᵕ˙ )
私は技術を覚える事よりも人との関わりの方が
色々悩んでいましたねー ´ω` )- 6月8日
-
s*mama
すごい!私も頑張ります!
なるほど(*_*)そういうこと言われるんですね💦そういう方はスルーするのが正しい接し方ですか?笑
人の関わり...難しいですね😥そんなに社交的ではないので私も努力しないといけない点になりそうです💦💦- 6月8日

ジョリーン
利用者さんのお話を傾聴するのが大事だと思います。
何気ないことでもしっかり耳を傾けるのが信頼関係の一歩だと思います。
自分の親や祖父母を入れたくなるような施設にしてくださいっていつも理事長が言ってました^_^
-
s*mama
簡単なようで難しいことですよね😥でも普段聞く側のことが多いので、普段通り笑顔で利用者さんと接することができればと思います!
- 6月8日

退会ユーザー
すみません…答えではないのですが…
私、無資格未経験なんですけど介護に興味があって‼︎
介護士募集してるところに直接問い合わせんですか?
-
s*mama
全然いいですよ!
私は元々転職考えててハローワーク行って求人検索して探しました!- 6月8日
-
退会ユーザー
ハローワークなんですね‼︎
週明けに行ってきます♡- 6月8日
-
s*mama
介護は求人多いと思います!
- 6月8日
-
まーりん
横から失礼します!
私も子育て落ち着いたら未経験から介護の仕事してみたい!と思ってます😊
お二人とももう働ける段階で羨ましいです🙌- 6月8日
-
退会ユーザー
こんにちは😃
まだ2ヶ月ですもんね💦
祖父を95歳から5年ほど見た経験しかないので不安ですが…😭- 6月8日
-
退会ユーザー
良ければまた仕事始めて感じたことなど教えてください🙏
- 6月8日
-
s*mama
みなさん未経験から共に頑張りましょう🙌❤️
- 6月8日

退会ユーザー
技術的なものはやっていくうちに覚えていくので心配ないですよ😃
何でも利用者さんの気持ちになって考えて行動!ですかね😊
認知症は奥が深いのでやはり経験と勉強が必要だと思います。
そうでないと自分自身、メンタルをやられてしまいます💦
職員同士の人間関係は、何でも聞いたり、相談して行動、コミニュケーションを大切にすれば揉め事は回避できると思いますよ。
向上心を忘れず、頑張って下さいね!
-
s*mama
慣れですね!早く慣れて周りに迷惑かけないように頑張ります!!
上の方も言われてるので認知症の方の対応が不安ですが何でもやってみないとわからないことなので頑張ります!
ありがとうございます😊- 6月8日

退会ユーザー
不安に思われてここで質問されてる時点で勉強熱心ですし、立派な介護士さんになれそうな気がします🤗💕
認知症の方が多い施設なんですか?
例えばですが、食事介護のときに、利用者さんに「あーん」とか言ってあげないとかですね…
大人の方ですし、子供扱いせずに、自尊心を大切にして接することが大事でですね😆日によって出来ること、出来ないことにバラツキもあったりもするので、この人はこれができない、と決めつけもよくないかもしれないですね🤔
無理せずがんばってください!
-
s*mama
そんな言っていただいて嬉しいです❤️未経験なので不安すぎて😭😭やっぱ未経験で入るとなめられますかね😭?
認知症の方は何人かいらっしゃると聞きましたが詳しくは入らってみないとわかりません💦自分より遥かに長く生きてらっしゃる方々ですもんね!難しいこともあると思いますが頑張りたいと思います!ありがとうございます!- 6月8日

ママリん
色々大変だと思いますが応援してます( ´ω` )
対応的にはちゃんと向き合わないといけないんですけど
認知症だし仕方ないなーと気持ちで接しないと疲れちゃいます(·︿· `)
帰るよと言われたら
お家はどこなんですか?から話を広げてそらしたり一緒に歩いたり
あまりにも私に対して興奮している時は
他の人に対応を変わってもらったりして ´ω` )
1人じゃ介護は出来ないので本当に周り職員の人に助けて貰って成り立つので
報連相がとても大事です(´・ω・`)
私も社交的じゃないんです
だんだん変わっていきました
でも笑顔で優しくいれば同じように笑顔でいてくれるように感じてます( ˙ᵕ˙ )
緊張すると思いますが無理せずに(๑ ˙˙)
-
ママリん
返信の仕方間違えました
すいません(;_;)- 6月8日
-
s*mama
ひえさ
私にそんな臨機応変な対応ができるか不安ですが...頑張ります!!ありがとうございます!- 6月8日

まーりん
最初はみんな未経験ですもんね!!!
-
s*mama
そうですよね!
- 6月8日

こめ
初めはカルチャーショックを受けるかもしれませんのではじめての介護的な本を読んでおいた方がいいかもしれません💦私は看護ですが始めて老健の実習をしたときは衝撃でした。でも子育て経験があると少しヒントになるかもしれません。オムツ替えや入浴介助、レクや食事介助は子育てするときに役に立ちましたよ
-
s*mama
そんなにですか😵😵
介護の本さっそく明日探して勤務までに読んでおきます!ありがとうございます!- 6月8日
s*mama
今まで接客業しかしたことないので人のお世話することが全部不安です😭💦
そうですよね〜子供とお年寄り全然違いますよね😅
退会ユーザー
接客してたなら良いと思いますよ🎵活かせるはずです!
私は介護の大変なことは利用者さんよりも職員同士の人間関係かなと思います(>_<)仕事はどうにかこなせますが、人間関係は世渡り上手じゃないと、、
s*mama
人と関わることに関しては同じですもんね(^^)うまく活かせたらと思います!
職員同士ですか😭😭それは入ってみなきゃわからないことですね💦でも介護とか看護の職員ってサバサバして丁寧に指導してくれるような感じじゃないイメージあります😅そこは割り切るしかないですね😭😭