
コメント

なか
1人目の時、妊娠7ヶ月あたりから少しずつ準備し始めましたよ!
わたしは大部屋か個室が選べて、個室にしました!母子同室だったのもあり、はじめての育児なので他のお子さんの泣き声とかがストレスになりたくなかったので😅
私の場合、部屋にシャワーもトイレもあり、とても便利でした!あと、大部屋だとお見舞いにきても誰も部屋に入れないとのことだったので、大部屋はやめました💦

みさ
妊娠後期に入ってから、必要最低限の物だけ
とりあえず購入し準備しましたっ

しおり
私陣痛くる三日前とかに準備してましたよ笑
陣痛きたってわかった瞬間にまだ準備してないものを急いでカバンに詰めてって大変だったので今のうちに準備しておいた方がいいです笑笑😂😂
宿題とかも締切日ギリギリまでやらない人だったのでもうギリギリまで準備しなくてもいいやって感じでした笑
入院の時は大部屋だと変に周りに気を使って凄いストレスで母乳が止まってしまったひとが周りにいます。
金銭面的に考えたら安い大部屋のがいいですが
物凄いストレスが溜まるそうです
-
❤︎"
陣痛来てから準備ですか😳!
凄いです!!
旦那と中々休みあわなくて、やっぱり最初のものは一緒に買いに行きたいな~って思ってたら私も何も進まず…笑
ストレスって産んでからも影響するんですね💦
コメントありがとうございます!!- 6月8日

絆
私は準備終わったので予定日ギリギリでした、、(笑)
いつ何が起こるかわからないので、私みたいなのは絶対にやめた方がいいと思います(笑)
部屋は個室をおすすめします✨
私は大部屋は体験したことないですが😨
初めての育児がいきなり始まって大変なのに、他の人に気を使って過ごすなんて私にはとても無理です。
2人目以降なら、大部屋は料金もやすくなるしまだいいかとおもいますが😞
親戚、友人など面会に来てもらうのにも気を使うかとおもいます!
後は入院中くらいしか看護婦さんに頼れないし、休めないと思うので、色んな面で個室はいいと思います🎶
-
絆
すみません。誤字です。
「私は準備終わったので」は
「私は準備終わったのは」の
間違いです。- 6月8日
-
❤︎"
やっぱりほかの人いると気にしますよね…
うちの場合旦那が外仕事なので、仕事終わりにそのまま面会とかにくるとやっぱり衛生面的に(私はあまり気にしないけど、同室の方)とかにも迷惑かけてしまうのかな~って思って悩んでます😢
コメントありがとうございます!!- 6月8日

はじめてのママリ🔰
私は30週頃に準備しました✨
病院から32週までにしておいてね、と言われたので☺️
私は個室しかない個人院で出産しましたが、個室で良かったです✨
周りを気にせずゆっくり休めましたし、個室の中でもシャワー付きの部屋にしたんですが時間を気にせず入れたので良かったです!
お見舞いに来てくださったとしても、個室だとそこまで周りに気を使わなくても済むと思います✨

ty
私は7ヶ月で性別がハッキリした時に準備しました☝🏻 気持ちはワクワクして早く準備したかったけど、落ち着いて!と思って😂
入院は個室を希望して、希望通りの個室に入れました。個室でシャワー・トイレ付きだったので、旦那もシャワー使えて良かったです✨ 入院中は、もっと休めるかなぁと思ってましたが、検温・血圧測定・赤ちゃんの授乳回数とオシッコ・ウンチの回数記録となにかと忙しく、あまり休めませんでしたが、楽しかったです💕
-
❤︎"
私そろそろ8ヶ月になるのですが性別がハッキリしないんです(><)
旦那もハッキリしたら揃えたい!って感じの人だから、揃えられず…やっぱり一緒に買いに行って揃えたいなって思ってたらズルズルここまできちゃいました(笑)
入院中もやること沢山なんですね💦
コメントありがとうございます!!- 6月8日

なるなる
大丈夫ですよー😊
私は、38週くらいになって
ようやく準備を始めましたが
遅いと助産師さんに怒られ...
確かに動くのがしんどくて
大変でした💦(笑)
33週くらいが丁度良いと
助産師さんに教えてもらいました😭
私は、個室しかなかったので
お金はかかりましたが😱
産後に周りに気をつかうのも
大変だなと後から思ったので
結果個室で良かったです☺️💕

ママコ
産休入るまで何にも準備しなかったので9ヶ月からやっと…と思ったら切迫で入院!😱 病室でいろいろ調べて、ネットで買ったり家族に頼んだりしました。でもなんとかなりましたよ!
お金が勿体無いから大部屋!と最初は思ってたんですが、切迫で大部屋に入院したときに物音とか気を使って休まらないし家族が面会に来ても居心地悪そうだし、産んだ後は絶対個室にしよう‼︎と決めました。
-
❤︎"
私もまだ産休ではないし、旦那と最初は一緒に買いに行きたいな~って思ってるからズルズルと買いに行くのが伸びてる感じです💦
でも、ママコさんの話でやっぱり何あるか分からないですよね💦うちは幸い病院も近くにあるし家の近くに西松屋?もあるから何とかなるかなとは思ってるのですが…- 6月8日
-
❤︎"
コメントありがとうございます!!
- 6月8日

ぱんな
私は何かあると困ると思って予定日の4ヶ月前から少しずつ始めました!
検診でできれば今日からでも入院してほしいと言われて、今日は無理と断りましたがホントに、支度早めにしてよかったと思います!結局、買えてない物もあったので、(赤ちゃんの布団)←一番荷物になるものw
親に頼みました!
私は帝王切開で総合病院だったので、6人部屋を選びましたが、他の人のイビキが異常にひどく悩まされ、同室の人同士で寝れた?など気を落ち着かせる日々が1ヶ月ほど続きましたが、帝王切開の1日前に看護師さんが赤ちゃん産まれると寝れなくなるから個室に移動して寝た方がとオススメされましたー!
看護師さんも、イビキがひどいのをわかってくれて耳栓を皆にくれたりしましたw
どんな人と一緒になるかわかりませんが、イビキひどい人に、個室に行ってもらう事はできないので、自分の体調と相談しながら余裕もっていった方がいいと思います(゚ω゚)
私はうんざりの入院生活だったので(;_;)

くみ
里帰り出産で、ちょっとずつ準備してきました。ベビー服の水通しもしました😊☀️
私の今通っている産婦人科は綺麗なホテルのようなところで、個室(シャワーなし)と特別室(広くてゆったりシャワーあり)選べて、特別室だと値上がりするので個室でいいかと選びました。共有で使えるシャワーは2つあります。 出産お互い頑張りましょう❗️
-
❤︎"
里帰りだと準備大変そうですね💦
綺麗なホテルって素敵…笑
お互い頑張りましょう!
コメントありがとうございます!!- 6月8日
❤︎"
私の病院も2人と個室はシャワートイレ付きです!4人だとなくて、母子同室なので初めての時は泣き声とか気になりますよね💦
コメントありがとうございます!!