※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

虐待関連の仕事に携わる方いますか?将来の転職を考えており、笑顔の子供を増やしたいと思っていますが、鬱になる人も多く不安です。NPOや市役所で働きたいです。

虐待等に関わる仕事してる方いらっしゃいますか?

今後転職をしたいのですがそういった仕事をしたいと思っています。
NPO法人、市役所等、、、。

少しでも笑顔になる子供が増えて欲しくがんばりたいのですが、鬱になってしまう人なども多いようで不安もあります😭

コメント

ろーず♡

回答になってなくてすみませんが、とっても素敵だなと思ってコメントしました。毎日毎日虐待のNEWSが多くて心がズタズタになりそうな中、何か自分にできることはないか、って考えても前に進まず...て感じでした。辛い仕事だとは思いますが、1人でも多くの子供を虐待から救ってほしいです。
勝手に応援してます✨

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    こんな素敵な言葉を頂けるなんて!!
    でもやはり、自分に何かできることはないかなと思いますよね。
    まずは社会福祉士の資格取得を目指しています!😭

    • 6月8日
ママリ

役所ではないですが、虐待など受けた子どもが生活する施設の保育士です。

ニュースになるような事件に関わった子どもも担当しました。
やっぱり辛いです。たくさん泣きました。でも子どもの笑顔みるとすごくやりがいがあります😊

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    本当に本当に素敵なお仕事をされていますね!
    きっとたくさん愛情を貰って育ってる子供達より笑顔にするのは難しいと思います。
    しかしそんな子達を笑顔にするお仕事をされていて尊敬します。

    そういった施設でのお仕事もあると今回勉強になりました!

    • 6月8日
みかん

以前してました。
市役所ですが、できることも限られるのでもどかしい思いすることが多かったです。

やる気があるなら頑張って欲しいです!
以前組んでたバイトの人がやる気なくて凄く嫌だったので、志のあり方にしていただきたいです!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    そうだったんですね!
    お家を訪問されたりしていましたか?

    難しいですよね。法律は大事かもしれないですがそれよりも子供達を守ることが何より大事なのに。頑張りたいです。

    • 6月8日
  • みかん

    みかん

    訪問してました。
    1歳くらいの子が泣いてわたしに帰らないでってすがってきたりとか...子どもをもつ今だと冷静にできるかわからないです😥

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね、、、。
    どうしても自分の子供と重ねてしまいますよね。。
    私に何か出来ることはないのかモヤモヤします。

    • 6月8日
ひまたんこ

私も 今回の結愛ちゃんの事件で
なにかできることはないかと考えました。児童福祉司の方はいらっしゃいませんかね。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    私も子供を産んでからこういった虐待のニュースを見るたびに何か行動を起こさねばと思っています。

    社会福祉士の勉強をしようと思っています。

    • 6月8日
mtomatod

私は児童相談所で働いていました。伝で子どもたちが大きくなったら働くつもりでいます。NPOでは権限が少ないのでとても憤ると思います。区役所の支援課だって児童相談所が持ってる情報や方針を知り得ることが厳しいこともあり権限も少ないので憤ると思います。児童相談所の権限は大きいです。ただ、超狭き門で公務員試験を受けて配属されなければなれません。社会福祉士になるのも大変な道のりですもんね。大学でて、養成機関で勉強して試験に挑む。20%ほどの合格率の厳しさですもんね。福祉も範囲がかなり広いですから大変です。。
ほんとに大変な現場です。ちなみに、児童相談所は虐待だけでなく非行の子もきます。なので同僚は殴られて肋骨を骨折しました。事件の援助依頼も生々しくおえっと思うこともあります。そして、ご遺体に遭遇するこど😢とってもハードであちこち外回りです。なのでまたこどもが大きくなったらと思ってます😃

  • ママリ

    ママリ


    実際に働いてた方の意見ありがとうございます!
    本当に、尊敬しております。
    きっと辛い思いもしたのにまた働こうと考えており素晴らしいなと思いました!

    幸い大学は出ているので、養成機関で1年間勉強し試験に挑もうと思います。
    その後にも公務員試験があるので本当狭き門ですよね😭

    私もminimumさんみたいに働けるよう頑張りますっ!

    • 6月9日
  • mtomatod

    mtomatod

    おそらく、お子さんが小さいうちは児童相談所では働けないと思います。急な休みも困るし残業して21時に帰れるなんて感じでもあったので、公務員試験を受けても配属はされないと思います。大きくなってからとしても公務員試験を受けれる年齢を過ぎてしまうという😅配属は知的障害者の施設が多いのも現状だと思います。

    公務員試験も年齢制限があるので、養成機関を得てる頃にはなかなか年齢的にも厳しいこともあるとおもいます。現在求められてるのは『子どもたちが可哀相だから救いたい』という人材よりも福祉の専門性の高い、判断力に優れてる人のようです。今回のケースで言うなら暴力で一度保護されていたなら家裁の審判を受けてでも2度目の一時保護の際にはもう28条ケースとして施設に親の承諾なくても入所させるべきだったと思ってます。ケース移管してからも幼稚園などの所属がないならはやめに臨検捜索に入るべきでしたね。
    現実的な話をして申し訳ありません。子どもが可哀相だからなりたい、という方が児童相談所に勤めたときに残念ながら気持ちが強いだけで悲しい事件や、踏み込まなくて良かったケースまで保護しようとしてしまったり残念な結果を招くことが多かったので厳しめの意見かもしれません。
    『可哀相』という気持ちや『救いたい』という気持ちよりも色んな意味でも『覚悟』が必要なんですよね。
    今回の事件で児童相談所で働きたいと言う人が増えてきて心配な部分でもあるなぁと思っています。

    • 6月10日
ママリ

そうなんですね、、
内情を知らず、気持ちだけが先走っていました😭
受けてみたいと思っていた市役所は40歳までの年齢制限があり現在25歳なので子供もだいぶ自立する頃かなと思っていましたが、経験が全くないので公務員試験を受けるにも経験があったほうがいいですよね😭

社会福祉士の仕事には興味があるので資格は取りたいと思っています。
市役所だけに限らず資格を取ったところで経験が無い人は雇ってもらえないかもなという不安はあります。

差し支えなければ教えて下さい😭👏minimumさんはどういった順序で市役所の職員福祉分野担当になれましたか?