
臨月で赤ちゃんに会えるのは嬉しいけど、乳幼児の突然死や窒息など心配。保育士経験から神経質になり、他のママたちは対策しているか気になる。
今日から臨月、もうすぐ赤ちゃんに会えるのは嬉しいのですが、それと同時に不安な気持ちもあります。
保育士をしていた為変に心配性になってしまい…乳幼児突然死症候群や寝ている間の窒息などいろいろと不安になってしまいます…。
私が働いていた保育園では赤ちゃんが寝たら5分に1回息の確認をしていました。
しかし実際家でそんなに頻繁に確認してると私の身が持たないですよね…😭
神経質になりすぎですかね…?でも心配になってしまうんです😢
先輩ママさんたちは乳幼児突然死症候群や窒息の対策として何かやっていることはありますか?
- りり(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

orange✴︎
私も結構心配症で、夜中何回も目を覚ましてはちゃんと、息をしてるのか確認してました😭
お陰で寝不足でしたが、昼間は実母に見てもらってグースカ寝てました😢
色々心配ですよね😭
とりあえずうつ伏せ寝はしないように注意して、寝返りを覚えても上向きに寝かせてました💦

えすかるごん
うつぶせ寝に気をつけるん程度ですかね…(>_<)
というか、それくらいしか対策を知らないです
-
りり
うつ伏せ寝気をつけなきゃですよね〜😭
ありがとうございます!!- 6月7日

はじめてのママリ🔰
私も保育士していたので、心配です(>_<)
布団で寝ていますが、私は同じ布団では寝ないようにしています!!
娘はベビー布団で大人の布団の隣で寝かせています!
最近うつぶせ寝が好きで、しかもうつぶせ寝の方がよく寝るので困っているのですがうつぶせになったらあおむけか横向きにひっくり返しています。が、なかなか私の寝不足解消せず起きれなくてよくうつぶせ寝してます(;o;)
あとは顔まわりにはなにも置かない事ですかね。これも寝相が悪くてくるくる色んな所で寝るので困ってます。笑
-
りり
保育士をしてると変に知識あるし保育園ではこんなに頻繁に?って程息の確認するので心配になってしまいますよね😭
顔まわりに何も置かないのも重要ですね!!ありがとうございます!- 6月7日

たた
私も生んだ直後SIDSに対する恐怖がやばかったです。完全に支配されてました。主人は今でも当時を振り返り異常だったと言います…
私は気がすむまで出来ることをしました。ネットや文献、ブログを読み漁り出来るすべてのことをしました。
今でもふと息をしているか不安になり確認することありますよ。
-
りり
恐怖ですよね…寝ている間に亡くなることがあるなんて…😱
ネットなどで調べてみます!ありがとうございます!- 6月7日

退会ユーザー
完全に安心な訳ではないですが、ベビーセンサーを買いました。
すごく高い物もありますが、一万円台の物もありますよ☺
安眠のため、、と思って買いました。
-
りり
ベビーセンサー💡いいですね✨
調べてみます!ありがとうございます!!- 6月7日

うさこ
産まれる前は、無事に産まれるか、お腹の中で死んじゃわないか、お産の時に死んじゃわないか、すーっごく心配で堪りませんでした😢
そして出産して産婦人科に入院しているときは呼吸が止まったらアラームがなるベッドだったし、助産師さん24時間起きててくれてるから安心でした。
いざ退院して家での育児が始まったら今度は突然死が怖くて何度も起きて呼吸の確認してました。
うつ伏せ寝には絶対しなかったり、クッションやぬいぐるみ、枕も置いてませんでした。
原因不明な部分が多いので、そうなるときはなるんだろうけど、自分が母として出来そうなことは片っ端からやりました。
息子は元気に育っています♡
-
りり
まさにそれです!!
子育てに心配事は尽きないですね…😭
私も母としてできること、精一杯やりたいと思います!!ありがとうございます!- 6月7日

2児まま🌈
わたしも本当心配で、息子の時センサー買いました😄
今では下が使ってます😌
-
りり
センサーいいですね✨
私も検討してみます!ありがとうございます!- 6月7日

ピーチモモナ
分かります!
心配になりますよね😂
私もスヌーズザヒーローというセンサーを購入しました😊
安心材料ですよね!
寝返りうって、動きが激しくなるまではとても重宝しました!!
SIDSは生後6ヶ月までは特に多い書いてあり、6ヶ月まではバッチリ使えましたよ😊
是非、調べて見て下さいね( ¨̮ )
-
りり
心配になっちゃいますよね😭
スヌーザヒーローですか!調べてみます!ありがとうございます!!- 6月8日
-
ピーチモモナ
私は看護師なんですが、センサーを付ける前までは30分ごとにラウンドしてました笑
センサーを100%信じることはもちろんできませんが、付けてからはラウンドが1時間とか1時間半に伸ばせました 😅
もうすぐ出産ですね!
お体に気を付けて、元気な赤ちゃん産んで下さぃね😊- 6月8日
-
りり
仕事柄心配になってしまいますよね😭
センサーがあれば少しは安心できますね☺️
ありがとうございます💕- 6月8日
りり
やっぱり心配になってしまいますよね…😭
うつ伏せ寝気をつけます😭
ありがとうございます!