
日中は抱っこで寝かしつけていますが、体重が重くて大変です。座って抱いているだけで寝てくれる日が来るか不安です。練習して寝かしつける方法があるでしょうか?
日中ずっと抱っこでもいいんです💦
日中は寝かしつけも寝てるときも抱っこです。
でも立って歩いたり揺れたりしなきゃだめ、
ビッグベビーで体重も重くてなかなかしんどいです…
いつかは座って抱いてるだけでも寝てくれる、
添い寝でぎゅっとしてれば寝てくれる、
そんな日が本当に来るんでしょうか…😢
泣いたらすぐ抱っこしてしまうし
ベッドに置いたら泣くからもう置くのも諦めてます。
泣いてもトントンしたり、
ベッドに置いても寝てもらうように練習したり
少しずつ練習したほうがいいんですかね?
そんなことしなくても突然寝てくれる日が来ますか?
この先もずっと抱っこで揺れてなきゃ寝ない子になってしまうんじゃないかと、最近怖くなって来ました。😔
- マツ(7歳)
コメント

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
そのうち寝つきよくなります!
うちの横綱もたいがい抱っこマンで、月齢小さいうちは昼寝は布団で寝たことなかったです。
抱っこで寝かせて、抱っこのまま昼寝させてました。
寝返りするようになった5ヶ月頃から座って抱いてたらストーンと寝るようになりました。これは夢かと思いました🤣
やはり動くようになると体力使うので、入眠するのも上手になるみたいです。
それまでは寝るのも下手くそで、毎日日中ギャンギャン泣いて辛かったです😅
ちなみに、現在9ヶ月後半ですが、おうちでは添い乳すれば一発で布団でグースカ寝ますが、
保育所ではバウンサーでユラユラひとりで寝てるみたいです。
抱っこで寝かせることが少なくなりました。

ままま
3ヶ月くらいまではセルフネンネでしたけど、4ヶ月くらいから現在ほぼ抱っこじゃないとほとんど寝ません😁✨
たまーーーーーーにセルフネンネしてくれますが。
体重8キロ超えてきたし最近手首やばいです…笑
-
マツ
コメントありがとうございます!
逆パターンもあるんですね…😱
重くなってからだとしんどいですね😭
お互いにセルフねんねしてくれるようになりますよに…😢- 6月7日

退会ユーザー
お疲れ様です!
うちのビッグベビーも2ヶ月の時は抱っこマンで何するにも抱っこしながらで腱鞘炎状態でしたが、
いまは添い寝トントンで寝てくれます。
ねんねも上手になったなーと毎日愛おしく思う日々です☺️
もし抱っこでしかねれなくなっても、
そんな時期はたったの数年、長い人生のほんのちょっとです。
ママはめちゃくちゃ大変だけど
甘えん坊でかわいいな❤
位の気持ちでゆっくり見守ってあげるのもアリかなって思います☺️
マツさんのお子さんが上手にねんねできるようになりますように☺️❤️
-
マツ
ありがとうございます😭💗
4ヶ月で添い寝トントンで寝てくれるようになったんですね!少し希望が持てました😂
そうですよね、新生児期はなんでこんなにだってばっかりなの!って思ってましたが、最近は抱っこでしか寝れない息子が愛しいです☺️💗笑- 6月7日

はじめてのママリン🔰
聞いてる限りおんなじ状態で、1歳ぐらいまでは抱っこは立たないとダメでした💦
今は動いてれば、乗り物も乗ってくれます!
止まってたら抱っこしなきゃダメな感じです笑
なので未だにゆっくり買い物はできません!通りすがりに買うものを拾うって感じです!笑笑
それでもだいぶ楽になりました!
-
マツ
コメントありがとうございます!
そうなんですね…😱
体重もあるでしょうし、大変ですよね💦
少しずつ楽になることを信じてがんばります☺️- 6月7日
-
はじめてのママリン🔰
すこーしずつ、膝に座ってる時間が長くなったりしていきます!
あの時大変だったけど、あんなに抱っこする事ってもう今後ない気がします…
可愛いから何でも許せちゃう!っていうタイプでもなかったので、私はしんどかったですけど、泣くから仕方ないですよね💦あんまり泣くので耳栓してました。
もちろん耳栓しても泣き声は聞こえます。でも小さくなるので精神的には少し楽になりました笑笑- 6月7日
マツ
コメントありがとうございます!
横綱級なんですね…!かわいい😳💗
寝るの下手くそですよね!眠い〜ってグズって手舐め始めてギャン泣きです…😅
体力使うようになってくると変わるかもなんですね!それを願ってしばらくは頑張ります!!😭