
初産で不安。産後1週間実家に帰りたいが、旦那のお弁当代と晩御飯代が心配。実家に帰るか悩んでいる。退院後、実家に帰った方の旦那の様子が知りたい。
迷っているので相談させてください😂
31w6の初産です。
初めての出産、子育てなので色々と不安で
産まれたら1週間程実家に帰りたいと
思ってます(´・_・`)
実家は家から車で10分かからない程です。
ただ毎朝旦那のお弁当を作っているのですが
実家に1週間帰るとなるとお金を渡さないと
いけなくなります。
更に晩御飯代もかかってきます(´・_・`)
なので実家に帰るかとても迷ってます。
正直旦那は率先して家事とか手伝うような人ではありません。
なので退院して家に帰ってきてもきっと休めないんだろうなと
思ってます(´・_・`)
なによりお弁当代、晩御飯代で1週間分
お金かかるのがとても嫌で、、、、、😂
退院した後実家帰った方、またその際旦那は
どうしてたか知りたいです!
ちなみに旦那は一緒に実家帰りたがらないです。
- E❤︎Mama(6歳)
コメント

さーこ8
休めるなら1ヶ月はご実家に帰られた方がいい気がしますけどねー!
産後無理したら本当に体調ズタボロになりますよ😅
それは旦那さんの理解が必ず必要です。
冷凍できるものは冷凍して作り置きとか、冷食やその辺を買いだめしてました。
あとは自分が実家に帰る分浮く食費代を渡してました!
お米は自分で炊いてましたよ。
手伝わない人でも、しないといけないです。
できないからーとかでやらない旦那には喝!!!(笑)
お体優先で考えてくださいね。
それでも旦那さんがなにもしないなら、ご実家まで毎日ご飯取りに来いと言ってもいいとおもいます🙋♂️

まりも
わたしも実家に里帰りしました(*´◡`*)
旦那の実家も市内なので旦那は自分の実家に帰っていました!
仕事帰りに寄ったり週末泊まったりしていましたよ◎
お弁当作っていましたが、作るのは絶対無理です((((/*0*;)/
結局2か月も実家にいてしまいました(笑)
どんなベビちゃんが産まれるかにもよりますが、うちの子は抱っこじゃなきゃほんとダメな子だったので旦那のご飯やお弁当に構っている時間はありませんでしたよww
-
E❤︎Mama
旦那の実家が遠く
帰れないので自動的に一人で家事洗濯してもらわないと困るんですよね(´・_・`)笑
どんなベビが産まれるかわからないですが
やっぱ1ヶ月くらいは実家に帰りたい気持ち大きいです笑- 6月6日

こし
うちの場合は、
私の実家が遠方の為(主人の実家は歩いて10分くらいです)、産前産後合わせて2ヶ月ちょっと自宅を離れます。なので1人なのだから2ヶ月で3万円以内で納めてねーって話をしています!
元々主人は一人暮らしが長かったのである程度の自炊はしますが、疲れていたりしたら作るのも大変だろうし1人なら割と買って食べた方が安く上がる場合もあります☘️
2人で毎月食費を3万としていますが、いつも5000円程度余ります。余程の贅沢をしなければ旦那様1人ならば月15000円くらいで収まるのではないですかね?
食べる量だったり、家計の状況、旦那様の性格は違うかと思うので必ず当てはまるわけではないとは思いますが💦
私の家計基準ですいません😱
ご参考までに!!
-
E❤︎Mama
詳しく説明ありがとうございます!!
夕飯は実家に食べに来てくれれば
お昼代だけで済むんですけどね(´・_・`)
母親も夕ご飯はうちに食べにきなさいって
感じなので(´・_・`)- 6月6日
-
こし
やはりH❤︎さんの実家に行くのは気を使うし、仕事で疲れてるのになんでまた気を使わなきゃいけないんだって感じなんでしょうね😭
H❤︎さんの節約したい気持ちも分かりますが🙇♀️- 6月6日
-
E❤︎Mama
多分そう思ってると思います😥
私からしたら気使うのは疲れるかもしれないけど今後お金どんどんかかってくるんだから
そのくらいはほんと我慢して!って思っちゃいます😭
普段から家事類手伝ってくれるなら
まだしも、普段からなんもしない人がいきなりやるなんて考えられないですし😭- 6月6日
-
こし
そこはお互いの意見をすり合わせる必要がありますね😭うまーく実家で食べられる方向に持っていけるといいですね!ご主人もH❤︎さんも納得できるように☘️
うちの主人も普段はほとんどしませんが、私が体調悪かった時とかつわりがひどい日などは主人なりに色々やってくれます。ご主人はH❤︎さんが体調悪い時も特に何もって感じなのですか😢?- 6月6日
-
E❤︎Mama
多分まだパパになるって自覚と
私が妊婦って自覚ないのか
家事類は私がやってあたりまえって思ってます😭
ですが明日から9ヶ月になるのですが
お腹張るし体調優れない日多くそうゆう日は
頼んだら手伝ってくれるかんじです😂
貧血持ちなのでこの暑い中キッチンに立ってるのが辛くそうゆう日は頼んでやってもらうようにはしてます😭- 6月6日

にゃーち
上の子の時産後2ヶ月
実家に帰りましたが
できるだけ作り置きを冷凍して
パッと食べれるように
冷食とかインスタント系買っておきました。
白米は自分で炊いてもらいました。
洗濯も2日に1回自分でしてもらって
1週間に1回でいいから掃除してって
お願いしてやってもらいました。
初めてのお産なので
体力的もそうですが精神的にやられるので
できれば1ヶ月は実家でゆっくり
したほうがいいですよ。
里帰りから帰っても24時間育児が
待ってるので多少なりとも
旦那さんに家事してもらわないと
やってけないので今からでも
家事してもらえるように
したほうがいいですよ。
-
E❤︎Mama
やっぱ体力的にも精神的にも
1ヶ月は実家に帰った方がいいですよね、、
頼んだらやってくれるにはやってくれるのですが正直自分でやった方が早く
わたしから頼む事も中々なく(´・_・`)- 6月6日

なっ
わかります😂
自分ならコスト抑えたいし、ついでにダイエットできるーと思って少額で大丈夫ですけど、男の人に少額で食費どうにかしてもらうの難しいですよね😂
私は県外に里帰りだったので、旦那には旦那の実家に帰って貰ってました (*^◯^*)
出産時は有給使って土日も挟んだおかげもあるんですが3日ほど産院に泊まってくれました。(ただし食事が出ないので外食してもらいましたが😂)
産後私の旦那は夜が遅く、休みもあまり色々手伝ってくれなくてストレス溜まり過ぎてノイローゼになったので定期的に実家に一週間ほど帰ったりしてます😂
高速代、ガソリン代、旦那の食費…
ほんと痛い出費ですが、私は諦めて渡してます。
お昼はカップラーメンで頑張って貰ってます。たかだか一週間です。
大丈夫。普段頑張ってご飯作ってるんだからそれぐらい我慢してよって感じです 笑
夜は最初作り置きして冷凍しとくから、温めて食べる用提案したんですが、めんどくさいから嫌と譲らず、仕方ないので渡すことにしました…
たった一週間なので、カップラーメンなりを食べて貰ってちょっとでもコスト浮かしましょう😂
カードとかは絶対渡さない方が良いです。
勝手に好きなように使うので、絶対現金をおすすめします!
家計を握ってる嫁の気持ちなんて旦那は中々わかってくれないのでほんといつもモヤモヤします😂
-
E❤︎Mama
そうなんですよね😂😂
自分だけならコスト的にだいぶ浮くんですが
男の人って食べるから中々抑えるの
難しいんですよね(´・_・`)笑
旦那の我儘ばかり聞いてられないので
ほんとその辺は理解して貰わないと
困りますよね、、、、( ˊ• ·̭ •̥ )- 6月6日

まきお
私も実家が同じくらいの距離ですが1ヶ月は実家にいました!!
産む前は少ししたら戻ろうと思っていましたがやはり子供がいるとご飯の支度は大変です(´×ω×`)
お昼はお金を渡し夜は実家に来て一緒にご飯を食べていましたが来れない日はお金を渡していました。
私の食費がかからない分そんなにお金はかからなかったですよ!!!
-
E❤︎Mama
そうなんですね!
私も実家に帰ったら晩御飯は実家に
食べに来てもらう予定です😂
そうでもしないとほんとお金かかるので( ˊ• ·̭ •̥ )- 6月6日

けちゃまま
冷凍食品、レトルトなどを買いだめしといて、プラスであまり多くない額のお金を渡しました!
封筒にお金入れて、「レシート入れといてね、足りなくなったら足したりするからもってきてね」と言いました。
お酒バンバン飲まれたり無駄遣いされたら嫌なので、あくまで食費ですよ、というプレッシャーのためにレシートを。笑
-
E❤︎Mama
やっぱ冷食レトルトなど
買いだめした方がちょっとでも
安くすみますかね?( ˊ• ·̭ •̥ )
レシートは必須ですよね!!笑
普段からレシートは絶対持って帰って来てねって言ってます!笑- 6月6日
-
けちゃまま
全部旦那に買い物させたら、ひどいことになると思って(笑)
値段なんて気にせず買いそうだから!!
うちは自炊も少しならできるので、安いお肉とかも冷凍しておきました!- 6月6日
E❤︎Mama
やっぱだいたい1ヶ月は皆さん
実家に帰られるんですね😂
母親にも入れるなら1ヶ月くらいは
いた方がからだしてます休まるよって言われてるんですが
ほんと旦那次第です(´・_・`)
母親にはお昼のお弁当代だけ渡して
夕飯は実家に食べにきて貰いなさいって
言われてます😂
ほんと理解してくれないとはぁーってなりますよね(´・_・`)