※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma_mi☆*.
お金・保険

海外赴任中で妊娠中の女性が、日本での出産後の居住地に悩んでいます。実家との同居か独り立ちかで悩んでおり、それぞれに金銭面での利点と問題があります。主人や母の意見もある中、どちらを選ぶか悩んでいます。

皆さんのご意見お聞かせください😣長文になります。

現在、主人の海外赴任に帯同しており、国外にて生活中2人目を妊娠し(10月出産予定)日本での出産を考えています。
主人の任期は来春までの予定なので、日本への帰国は先行して私と子どものみとなります。(予定では半年後主人と他県にて合流)
そこで毎日頭を悩ませているのが居住地についてです。

実家に身をよせる事を初めは何となく考えていたのですが、実家(賃貸マンション)は狭い上に母自体の荷物がとても多く、新生児含めて4人(母、私、子ども2人)で生活していくのは難しいとの判断がくだり、
① 母に引越してもらい、広い家にうつりかわる
② 私と子どもだけで部屋を借りる
を考えてはいるのですが、それぞれに利点と問題点があり
①の場合は..
問題点:引越す事で現在の賃料に上乗せして発生する賃料をこれから先ずっとこちらで払い続ける(おおよそ月5,000)&引越し費用(運送や初期費用や退去費用)を全てこちらでもつ
利点:国外から持って帰る荷物が最小限ですむ=半年後他県へ引越す際に引越し費用が安くすむ&育児や家事を母にも頼れる&今後年に数回帰省する際、今より広い家に帰れる

②の場合は...
問題点:半年間とはいえ生活していくにあたり家具家電を最低限揃える必要がある→半年後の引越しの際長距離引越し費用がかかる&おそらく半年間の為確実に新居にて短期解約費用などが発生する&ほぼワンオペ育児になる
利点:多少なりとも発生する母とのストレスを感じなくてすむ&義理母や友達が遊びにきたりしやすい&半年後以降、引き続いて発生する費用がなくその場で支払えばそれで終われる

どちらも主に金銭面で問題が多少なりともあり悩んでいます。
私としては、お金はもったいないですが②を選択し、たまに母や義理母に遊びにきてもらうのが理想なのですが、ワンオペ育児を経験した事がない為その点で不安が残ります...
でも、母と同居したとしても母も仕事をしているのでそこまで頼れる訳でもないのかな?ただ、子ども2人を1人でお風呂に入れたりとかの毎日のストレスは軽減されるのかな?とか考えます🤔

その他にもそれぞれに利点と問題点があって頭を抱えてます😭
主人は、半年間とはいえ実母と暮らした方が自分的には安心だけど、金銭面はあまり気にせずお前のしたいよーにして構わない。母は、引越すも引っ越さないもあなたに任せる。と言ってて私の結論待ちです😢

皆さんならどうされますか?
帰国自体しない。は手続き上も私の心持ち上ももぅ無理なので、①か②のどちらかになります。
なお義理母は義理弟と賃貸マンションで一緒に暮らしておりこちらも部屋数に余裕がない為頼る事は考えていません。

コメント

あひるmoon

半年後に住む予定の場所に、先にもう借りちゃう(買っちゃう?)はないんですか??

でなければ実家近くのマンスリーとかを考えますかね。家電一式はもったいないので。

  • ma_mi☆*.

    ma_mi☆*.

    半年後に住む予定の場所は実家のある県から飛行機や新幹線での移動が必要な距離で、私も住んだ事がない土地の為それは考えてません😵

    ネットを見てみるとマンスリーで母と子ども2人は辛い(騒音や治安面で)と書いてあるのを結構見つけてそこは主人も反対のようです😅

    • 6月6日
  • ma_mi☆*.

    ma_mi☆*.

    また途中で送ってしまいました💦

    回答ありがとうございました♡

    • 6月6日
りり*

こんにちは(^^)

①の場合、家具家電付きの場所にお母様は引越しされるのでしょうか?お母様が引っ越されると自ずとその辺り足りなくなるのではないかなぁて思いました🤔
またお母様がおいくつの方かは分かりませんが、今後ずっと毎月5000円払うんですよね?これから先家庭に何があるかわからないので不安ですね😓

②は買った家電もったいないなぁと思ってしまいましたが、ほかに選択肢がないなら②です。

ご自身が安心できる方にしていいと思います☺️大変だと思いますが、頑張ってください♪


因みに、私だったら狭くてもなんでも同居を再度願い出ます😅💦それでも何かと理由をつけて断られたら短期間でも同居は嫌なのかなぁと思って諦めて②にします。

  • ma_mi☆*.

    ma_mi☆*.

    ①の母が引っ越す場合は家具家電については現在母が使用しているものをそのまま持っていく形になります。
    そぅなんですよね...もちろん長生きして欲しい前提ですがたった半年の為にこの先何十年とお金が飛んで行くのは悩みどころです😣

    ②の場合の家具家電は、半年後主人と他県にて生活していく上で結局必要なものになるのでそのまま他県へスライドさせる形になります。
    ただ長距離の引越しになるのでその分大きな家具家電は費用がかさばるのがネックかなーと😅

    今の実家で同居できればよかったのでしょうが、それは正直広さや立地や家具の配置(動かしようがない)などを考えると私が嫌なのです😭

    回答ありがとうございました♡

    • 6月7日
もふもふ

私も今、主人の帯同で海外で生活していますが、妊活の時点でそこは考えていた方が良かったのではないか…と思っちゃいました💦でももし、私だったらとりあえず実家に帰ります、、①も②もあまり現実的に考えられないです😥ご主人がいない中で、ワンオペもきついと思います。。

  • ma_mi☆*.

    ma_mi☆*.

    そうですよね。本当はもう少し後に妊活始める予定だったのに私たちもびっくりの時期に授かりました😂
    そして4人での生活になると思うと今の実家での生活は全員一致で考えられません。

    回答ありがとうございました♡

    • 6月6日
みゃーすくん

確かに悩ましいですね💦

文面だけで判断するのは難しいですが、もし実母様がワンオペ育児を心配
して手伝いたいのであれば、半年間だけだし無理してでも同居を勧めて来るのでは?と思います。(うちは里帰りという観点でしたがそうでした)

実母様もお仕事があるようなので、ある程度自立してほしいという意向もあるように感じます。
その場合はやはり親子間とはいえ、②を選択せざるを得ないてしょう…。
半年で違約金がかからず、敷金、礼金がない物件を不動産屋でお探しにはなりましたか?

あとは、①の場合の間取りが分からないので何とも言えませんが…
『実母様の荷物が多いので今のお家が難しい』との記載がありましたので、近くにクローゼット倉庫をレンタルするのはどうでしょうか?

たった半年間なので、逆に家事や料理をフル勤務の実母の代わりにこなす代わりに身を寄せさせてもらうという選択を私なら取ると思います。

  • ma_mi☆*.

    ma_mi☆*.

    実母的には私の事が心配だから一緒に住みたいけれど、私がどちらにするかで悩んでるのも知ってるので、それを押し付けても...安くはないお金払うのも私(娘)だし...と思ってるようです😅
    自立して欲しいはおそらく思ってないですね😂

    今、不動産屋に私と子どもだけで半年間住めるような物件がないかを確認してもらってるところです。
    クローゼット倉庫を借りる案も出たのですが、倉庫にうつせるものを全てうつしたとしても、間取り的に厳しいのでは...との結論にいたりました😅

    回答ありがとうございました♡

    • 6月7日
deleted user

どちらも、金銭的に負担になる割に、お母様に頼れなさそうなのと、荷物のことや、お母様とのストレスのこと考えると、あまりお金かける価値がなさそうかな〜と思いました。

それなら、他県にあるご主人と住む家でワンオペ育児をして、いくら使っても良いそのお金を、産後ドゥーラや、家政婦、産後用の宿泊施設、食事は宅配、移動はタクシー、など利用するのはいかがでしょうか??

私も海外で妊娠して、夫は産後数ヶ月後に帰国なので、それまでフルで働いてる母のいる実家へ里帰りするか悩んでました😄💦
お金は好きに使って良いと言われているので、その状況なら主人と住んでる家(が他県にすでにあるであってますか??)で、色んな人雇ったり、産後の宿泊施設利用したり、ワンオペ育児を選ぶと思います。
母がそばにいた方が安心だと思ったんですが、色々調べたり相談して、産後専門の人を雇うことで、そこは補えるのかな〜と、個人的に感じました😅

もともとそのつもりで、一人で産んで育てて、里帰りしない予定でした。母が仕事を辞めることになったのと、空いてる部屋があるので、今月から帰省することにしましたが💦

分かりにくい文になりましたが、ワンオペ育児の回避方法は、母に頼ることだけでないと思うので、もしかしたら他の良い方法もあるかと思いますよ〜🌼

  • ma_mi☆*.

    ma_mi☆*.

    書き方が悪くすみません😵
    半年後主人と合流する県は住んだ事も1度もなくましてや家もありません。
    主人が帰るタイミングで家探しを始める形になります😣
    なので、例えお金の事は気にしなくても...と言われてもその県での生活や出産は全く考えておりません。

    同じような境遇なのですね☺️
    お互い日本での出産&育児頑張りましょう!

    回答ありがとうございました♡

    • 6月7日