
学研教室から個別ナビに変えたが出費が大きい。公文は1教科は安いが2、3教科は高い。出費を抑えたい。他におすすめは?
塾の相談なんですが、2年前まで学研教室に通ってましたが、月謝は8千円くらいで一時間で2教科でしたが、その短時間で2教科をおしつめてやっててもあまりかわらず、いまは個別ナビにいき月謝1万5千円くらいに夏期 冬期講習は、それぞれ3万ずつかかりその月は五万はかかりかなり出費が、でかいので今ほかを探そうか考えてますが、公文だと1教科ならやすくみえますが、2、3教科になると高くなります🙍
みなさんは、どうしてますか?
もう少し出費おさえたいんですが、いいところありますか?教えて下さい
- サーモン

ぴむ
従姉妹のところが5歳、9歳、10歳の3人いて塾代毎月16万って言ってたのでそんなものじゃないですかね?

りんご
うちもそんなものです。公文も合わせたら一人で月5万です、。夏期講習の月は塾だけで4万くらいかかります。
公文はどんどん進みますが、計算ばかりで計算力と忍耐力はつきそうですが、応用力は期待できません。勉強のペースメーカーになるし習慣づけには最適ですが、本屋でドリルやらせた方が安くすみます。ただそれも継続させるのは簡単ではないと思います。
塾はなんだかんだどこもそれくらいだと思いますよ

オタママ
うちも4年生で、来年から早稲田ゼミにいれようと思ってますが、もともと4年生ってそんなに成績あがるほど悪い子いないイメージですが、成績あげたくて入れているのであれば、個別かカテキョのほうが成績あがりますよ。
うちは、塾は集団にして安く抑え、他の習いごともしているので、そちらにお金をかけてます。
素人考えですが、成績をあげたり、勉強の習慣を身につけるのは、塾ではなく家でのやり方もあると思います。
安く抑えるなら、成績が下がらなければいいやくらいに思ってないと難しい気がします。
コメント