![はりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パート先で子供の病気でお休みを取ることが難しい状況で、シフトの融通も利かせてきたが、今回の休みについて理解されず、気持ちが折れそう。他の職場の状況も気になる。
現在パートを始めて3ヶ月になります!
面接では一歳半の息子がいて、病気の時は私しか看る人がいないからお休みをいただく必要があることと、一時保育なので出勤できる曜日や日数に制限がある(月に14日以内、土日祝日は預かれない)旨を説明しました。
その場では家族が第一だから大丈夫!
シフトも出勤できる日を書いてもらってそれを元に作るから大丈夫!と言われました。
そして先週息子が喘息を発症してしまい1日お休みを頂いて、今日も発熱と喘息でお休みの相談をしました。
連絡をしたのは昨夜ですが、他に息子を看れる人はいないのかと聞かれいないと答えると、他の方と交代したがその方が8連勤になってしまうから日曜出勤しろ、あなたはシフトをかなり融通しているのにと…
先週お休みを頂いたばかりなのに今日もってのは都合が良すぎるのは重々承知していますし、新しく仕事も任せてもらえるようになったので私だって出勤したいです😣
それに連絡をした現場のリーダーは先月独り暮らしをしているお子さんに会いに行くとかで1週間連休を取っていたので現場は人出不足になり、休日出勤された方もいらっしゃるのに子供の病気はダメなの…?(確かに公休と欠勤は違うけど…)
ほぼ毎日の残業や早出の要請も断らずに家族に協力してもらいながら頑張ってきたのに、気持ちが少し折れてしまいました…
先輩ママからまだ小さい子供のいる主婦を雇う企業は相当理解がある企業か、相当人出不足の企業かのどちらかと言われたけど納得してしまう…
皆さんの職場はいかがですか😣⁉
- はりぃ(10歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
職場にお休みを頂くのって、申し訳ない気持ちになりますよね(´;Д;`)
私も面接を受けた時に、2人子供がいて両親も働いていて旦那も仕事は休めない前提で採用して頂きました!
夜に熱を出せばそのまま連絡をして、次の日はお休みを頂いてましたが、朝に熱を出すこともしばしば💦
当日早めに連絡をして、お休みを頂いたこともありました。
私の職場は理解がある?とゆうか、みんな子育てをしてきてるので子供のことに関しては、とっても協力的だし助かってます。
ただ、忙しい時期や他の方が元々お休みを頂いている日は仕方ないと言ってくれますが、このタイミングか〜みたいな雰囲気ありますけどね(´・_・`)💦
その分出勤してる時は、誰よりも率先して仕事するようにはしてますが!
![さとたか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとたか
私も似たような経験があり、気になってしまいました。
まだ子供がいなかった時の話ですが、自営の手伝いもしながらパートの面接を受けた時に、これから新婚旅行へ行く予定がある事、妊娠するかもしれない事、自営の手伝いもしている(土曜日出勤もある)
と説明の上採用されました。
旅行はいけたのですが、残業、土日出勤も当たり前のようにシフトに入れられ、仕事も正社員レベルに求められ、納得いかずたった半年で辞めてしまいました。
8連勤になってしまう方には申し訳ないですが、リーダーは承知の上ではりぃさんを採用しているわけですから、責任持ってほしいですよね。
職場の人間関係は良好ですか?1人でもはりぃさんの現状を理解してくれる人がいれば気持ちも楽になりますが。
回答になってなくて、ごめんなさい
-
はりぃ
コメントありがとうございます!
当初の約束通りに勤務をさせていただける会社ってなかなか無いんですかね💦
そうなんです😣
入社してからあっこの人員なら子供が何かあっても欠勤は厳しいだろうなと気づきました💦
正直言うとまだ理解してもらえるかビミョーかなと思います💦
育児経験者ばかりですが、仕事が回らないのは現実ですので💦
でも仕事で挽回しなきゃと思います!- 11月11日
![∞まぁみん∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
∞まぁみん∞
そんな感じですよ。
私は今は4月入園の申し込みをしたのでフルで働くのは入園でき次第という感じですが、今は時短で夜におじいちゃんの預かってもらう時に働いてます。
会社側は人手不足だから欲しいからこそ採用したのは確実ですね。
なので誰でもいいから欲しいと採用とかはあると思います。
子供第一と言われても結局は休むと会社は嫌がりますね。
今のところは子供のことで休みをもらったのは1回ですがなんとか理解してくれてるかなって感じで今後はわかりません。
平日のみと一応言ってますが、土日は?みたいな感じで言われてます。
そこはある意味接客業なのでお休みはないので、子供が保育園入園でき次第違うところを見つけて今のところをやめて働く予定ではいます。
会社の理解って難しいですよね。
よほど理解のある人、同じ世代のお子さんがいる人しかわからない気がします。
-
はりぃ
私も平日のみとお願いしていましたが、土日もーとたまに言われます💦
会社も経営があるし仕方ないのかもしれませんがこのままでは無理そうなので、四月から資格を取って私もやめるつもりです💦- 11月11日
-
∞まぁみん∞
採用の時はいいよいいよとは口だけですよね。
ある意味私は保育園入園のためにとりあえずで働いただけなのでやめないでねとか続けてねと言われてますが、正直夕方から閉店までなので夜ご飯作っていきますが、帰ってから娘のお風呂入れて寝かしつけて自分のご飯食べてとかなり大変で。
娘の寝る時間がその時だけ遅くなります。
今おじいちゃんが怪我してて娘をお風呂に入れることができないので余計です。
やはり預かる人がいないと無理なものは無理ですよね。
預かる人がいれば入れるものなら入りたいですよね。
理解がないところは早めに辞めたほうが自分のためですね。- 11月11日
-
はりぃ
そうですよね💦
探せばきっと理解のある会社はありますよね!
私も息子が四月から正式入園になりますので、四月から新しく仕事探したいなとおもいます!- 11月12日
![ベイマックス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベイマックス
私も同じ経験があります。職場はとても理解のある方ばかりで「子供が小さいから仕方ない」と言ってくれていました。でも、やはりそのツケは誰かに回ります。そして誰かが連勤になったり…うちは社員さんがよくしてくれましたが申し訳ない気持ちでいっぱいでした。リーダーさんも小さい子供がいる事情もよく分かっていると思いますよ。でも、他のパートさんの事情も理解しないといけません。いろいろと頭を悩ませての事だと思います。私は急な連休になってツケを他の人にまわしてしまったら、出来る日に日曜出勤や連勤してツケを自分で取り戻すようにしていました。やはり迷惑を掛けるばかりでなく、代わりに出来ることをやらないと働けないと思います。
はりぃ
そうなんですよね💦
元々かなりの人出不足状態なのでこのように言われたのだと思います💦
私も積極的に仕事して挽回しなきゃですね💦
退会ユーザー
人手不足だと、職場がピリピリしてません(´;Д;`)?
前に働いてた職場は人手がギリギリで、子供の熱で休むと嫌な声で嫌な反応されましたよ。
義母さんに無理を言って預けて、仕事に行ったこともあります。
自分の熱で休む訳でもないのに、嫌な顔をされて無理を言って義母さんに頼んだのに何でこんな嫌味を言われなきゃいけないんだろう。と思って、結局2年勤めて辞めました💦
はりぃ
してますね💦
しかも女性ばかりの職場で陰口とかも結構あるので、明日出勤するのが気が重いです💦
子供が小さいうちは仕事大変ですよね💦